|
萬凛さん
今晩は。
>長い文章を読むだけでも大変ですもん。
私は長い文章を読むのは全然気になりません。 ちゃんとしたコメントができるかが気になるのですよ。 でも萬凛さんはとても柔軟性に富んだ方なので私の失言も鷹揚に受け止めてくれそう で気楽ではありますが。
>この前、紹介されていたヘップバーンの本、古本で購入しました。
え?それならお貸ししたのに。 あの分厚く、活字がぎっしりの本を読む気になられたのですか? 私としては嬉しいですが。
>>その人間業とは思えないような残酷話が歴史の>中には五万とありますよ。
>恐ろしい…。 >この前は、書くのやめましたが、人間って怖いですね。 >肉食獣の方が、良識的ですね。 >人間は、欲が深いから。。。
肉食獣の方が、良識的とは鋭いご指摘です。 ライオンやオオカミのような肉食獣は腹が満ちているときはそばに獲物がいても襲う ことはしないようですね。 弱肉強食の世界でも無駄な殺生はしないという目に見えぬ掟があるようです。 ただイタチだけはいたぶるために獲物を殺戮するところがあると聞いたことがありま す。
>私は、次に生まれ変わったら、とか時々考えます。 >次も人間のつもりで。 >でも、虫でもいいです。
え?ハエでも蜘蛛でもいいのですか? 萬凛さんがギンバエや女郎蜘蛛なんかになったら私はとても話しかける気になれませ んよ。
>できれば、鳥がいいなぁ。
カラスでもいいのですか?
>あっ、ゴキ○○だけは絶対イヤ!!!
まさに同感!
>>「さらば、友よ」という映画が印象深かったですね。
>へぇ~、観てみようかな。
いえ。この映画はおすすめではないです。 完全に男の世界の物語です。
「黄桃の味」ですが、TSUTAYAプレミアムの動画配信のこと初めて知りました。 新規登録30日間無料体験を利用してみようと思います。
>>車で登山口まで15分で行けますし、登山口から >>人気の星のブランコまでは20分ほどの >>歩行です。
>20分くらいなら気軽ですね。
ところがどっこい。星のブランコからなおも30分ほど山の中を歩くのです。 でも平坦道であり、樹林の中を歩くので気分は爽快ですよ。
バンブースタイルについて。
>何でも失敗しながら工夫を重ねて、てってなるから、達磨みたいな感じかな。 >転けては立ち上がる、みたいな生き方です。
まるで以前話題にした山中鹿之助みたいな生き方ではないですか。
>だから、頑張る方向を間違えると、「無理をする」になるのかな。
鹿之助も無理をして志半ばにして死にました。 萬凛さんはどうか方向を間違えないでくださいね。 いえ、鹿之助が方向を間違えたという気持ちはまったく無いですが。
>一時、自分を表現するのに「温室育ちの雑草」とか言ってました。 >踏まれても倒れても起き上がる、みたいな。
温室育ちの雑草とは言い得て妙な言葉ですね。 私もそうかも知れません。
>でも、本当の雑草ほど強くないんですよね。 >中途半端。。。
人類のほとんどの人が中途半端な雑草なのではないでしょうか。 昭和天皇がおっしゃったそうです。 「どんな植物でも皆名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。人 間の一方的な考え方で、これを雑草と決め付けてしまうのはいけない。雑草という名 の植物はいない。すべて名前を持っている」
>意味不明と言われて、どう説明したらいいかなぁ、と頭をなやませました。 >説明苦手だから。
尋ねたら応えてくださる萬凛さんの説明はいつも明快ですよ。
>例えば、オカメインコなら20年くらい。 >何とかなりそうです。 >キバタンとかオウムは、50年とか60年とかだから、無理だぁ、命が足りないって思う >から。
キバタンとかオウムがそんなに長寿とは驚きです。 迂闊には飼えませんね。
ところで昨日の讀賣新聞にこんな記事があったのです。 「インコも通風」 (添付画像を参照のこと)

|
第1回 Nishinomiya パリ祭
投稿者:リワキーノ 投稿日:2021年 6月30日(水)22時29分6秒した。
プレラホールは阪急西宮北口駅前の兵庫県立芸術文化センターの隣にある西宮市立の
小規模のホールです。
出演者の大半はプロの歌い手ではないのですが、伴奏ピアニストの中村力さんとパー
カッションの小林俊介さん、そしてゲストとして招かれた文太郎さんの歌唱に夫婦共
々感銘を受けました。
シモセさんや千葉海音さんのおかげで多くのシャンソンライブやコンサートには行っ
ているのに文太郎さんのことは今回初めて知ったわけで、こんな人がなぜ今までのコ
ンサートに出てこなかったのだろうかと不思議に思うくらいの存在感があるボーカリ
ストでした。
画像は順に、
西宮北口駅から見る兵庫県立芸術センター。
終演後のプレラホール。
演奏会のパンフ。
下記はネットで探した彼のYou Tube動画です。
https://youtu.be/cVJI057oZ-I