8/7 2007掲載

モスクワ便り 2 
             裏千家のお茶会     2007.6.10
 
 
じんろくパパが裏千家のお茶会に行ったときの写真です。
毎年行われているようです。
 
 
 
12:20pm、昨年7月以来くらいに地下鉄で行きました。
中心地に近い駅はシェルターも兼ねて国会議事堂駅よりも(東京メトロ千代田線)深いくらい
地下へもぐらないとホームへ着きません。

 
モスクワは治安が悪く、本社からは公共の交通手段を使うな、と云われているのにパパ、地下鉄乗って大丈夫なの?
在ロシア日本国大使館の安全情報をみていると、怖くなってしまいます。
因みにパパは会社の近くにアパートを借りていて、歩いて会社へ通っています。尾行されていないか・・・
時々後ろを振り返ってチェックしたほうがよい、とモスクワ在住歴の長い方から教わったそうです。

 

モスクワ中心から北へ10km一寸行ったところに大きな植物園があり、その中に日本庭園があります。
そこで催される裏千家のお茶会へ行きました。 植物園の入り口から30分弱歩いたところにある日本庭園の入り口。
植物園は、兎に角大きな森といった感じ。

 
入り口から歩いて30分・・・大きさが判るというものですね。
 

お茶会受付。 着物の方はもちろんロシアの人でした。

 

庭のせせらぎ

 

アヤメが咲いていました。

明治神宮です、と云われても納得しちゃいそうなお庭ですこと。

 庭のスナップ








ここで、お茶を点てていて、おもてなしを受けました。

 

お茶を一服。

 

ロシア人が(双日の社員だそう)お茶の歴史をロシア語で説明。
表千家、裏千家、武者小路千家、利休、将軍、大名。といった言葉は、聞き取れた。

 

我々のときは、男性が点てました。説明は続いています。

 
白い靴下を準備してくれば、畳に上がってお茶が戴けるということで(お茶席では、男性も白足袋が正式か?)
白靴下を準備してきたロシア人。

 

正座して仰々しく、たいしたもんです。

 

お茶会、主催者側の方々・・・皆さん若くて細くて、美形が揃ってる?

 

お茶菓子。 ここの人たちが、作ったそうです。

まぁ、お上手。練りきりの和菓子ですね。ちゃんと黒文字も用意されて・・・

 

真ん中の女性の腰の左に掛けているのは、袱紗のようです。
袱紗がお茶席で使われるものとは知らなかった。

えっ、じゃあ袱紗はなんに使われると思ってたの?

ボストン美術館には、贈答品などにかける大きな袱紗が展示されていましたね。

 

最後に、袱紗で竹の茶杓(ネットで名前を調べました)を拭いています。(説明継続中)

 

練り菓子作りの講習と

 

隣のテーブルではお抹茶点ての講習もやってました。

 

日本庭園入り口前の池の看板。 「水浴禁止」と書いてある。

 

よく読めました! エライ! 辞書 引いたんかい?                             

おしまい

TopPage