9/2 2001
<<ヨーロッパ歴史ロマン: フランケンの司教座 バンベルク>>
以下は系統別伝言板
<エルベ河畔のバロック ドレスデン # ルーカス・クラナッハ バンベルク>
に対応する写真です。
(Ba_Atlas.gif)
バンベルク、ニュルンベルクのあるあたりがフランケン地方です、バイエルン州
の一部です。ルーカス・クラナッハの生地クローナッハはバンベルクの少し北北
東にあります。バンベルクからアウトバーンでフランクフルトまで1時間半、ミ
ュンヘン、ドレスデンまで2時間半。
![]() |
(Bamberg1b)
バンベルク市庁舎。通路部分の右側は木造、左側は石で壁にだまし絵風装飾。
![]() |
(Bamberg2b)
市庁舎。川の中州の上にある。レグニッツ川はマイン川の支流。
![]() |
(Bamberg3b)
市庁舎。下方絵の人の足が出ている。上方は装飾で窓が一部隠れている。
![]() |
(Bamberg4b)
バンベルク近くの小さな町。広場にクリスマスツリー。後方木組み模様の美しい
伝統家屋は警察署。
![]() |
(Bamberg5b)
バンベルクのシンボル「神聖ローマ皇帝の大聖堂」。4本の塔と、前方後方に二
つの半円形内陣を持つ。典型的なドイツ・ロマネスク建築だが、内陣の窓が広
く、塔の開口部のアーチが尖形であるなど、ゴシックの兆しが見える。内部は二
列の柱列を持つ三船構造。用いている石材は砂岩。
![]() |
(Bamberg6b)
カトリックの拠点都市なので、現代でも町の中を天使が飛び交っている。
![]() |
(Bamberg7b)
町の中から大聖堂の塔を見上げる。
![]() |
(Bamberg8b)
ルーカス達が祭壇画を奉納した聖ミヒャエル教会。ファサードが後期ルネサンス
風に改装されている。二本の塔はゴシック様式のまま。
![]() |
(nub1b)
以下はおまけ。ニュルンベルクの「皇帝の城郭」。ニュルンベルクはバンベルク
の南南東約40kmにある。中世には神聖ローマ皇帝直轄自由都市で、フランケンの
古都。現在の人口約50万人。第二次世界大戦後ニュルンベルク裁判(cf.東京裁
判)があった。
![]() |
(nub2b)
ニュルンベルク中心にあるゴシック様式の聖ロレンツ教会。中央の「バラの冠」
と呼ばれる丸いステンドグラスが実に美しい。
![]() |
(nub3b)
クリスマスを控えたニュルンベルク。ドイツの都市の中心部は、どこも恒常的歩
行者天国となっている。
![]() |
(nub4b)
マルクト広場のクリスマス風景。
![]() |
(nub5b)
マルクト広場のすぐ隣にあるレストラン。中世には病院だった。
![]() |
(M_weihnacht1)
第二付録はミュンヘン、市庁舎前のクリスマス・ツリー。
![]() |
(M_weihnacht2)
同じく夜景。
市庁舎時計塔の仕掛け人形については、稿を改めて紹介します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/
Dr. med. Hiko Funatsu
_/ Apfel = apple
_/ 周船寺病院(福岡市)への Carbon Copy は
_/
apfelrot@d2.dion.ne.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/