3/4 2002掲載

こんにちは、神経科医の舩津邦比古です.「筑後吉井のおひなさまめぐり」をレ
ポートします.

この催しは4月3日まであっています.

雛祭りについてごく大雑把な,ちょっと違うかもしれない解説

雛祭りは江戸時代寛文年間(大凡1661〜1680年)武家や富裕
商人層から始まり,次第に庶民の祭りとして広がっていった.
こういうものの起源は通例あまりはっきりしないが,中国後漢の
時代,某封建候に三人の女の子が生まれた.しかし三人とも生
後三日目に死んでしまった.候はそれをいたく悲しみ,領主の悲
しみを知った人々は,三体の人形を作って死んだ女の子達を供
養した.この伝説は我が国平安時代の貴族に伝わった.
当時の人々は物の怪やたたりに恐れおののいていたが,自分に
ついた穢れやたたりを陰陽師に祈祷してもらって人形に移し替え,
その人形を水に流すという土着の風習と混じって後世に伝えられ
ることとなった.
それが上述のごとく江戸時代に雛祭りとなって甦ったという.


筑後吉井は家並み保存に力を入れています.町のあちこちに白壁土蔵風の家が
あります.

y1.jpg y2.jpg

骨董屋,古物屋が多い.これは

y3.jpg


yokoさん御用達のシュタイフの熊(プーさん),,ではなかった,残念ながら.
こんな土蔵もあって

y4.jpg y5.jpg


中では骨董屋さんもこの時期は雛人形を飾っている.展示の入れ替えは大変な作
業でしょう,狭い階段を何度も上がったり降りたり,,.

y6.jpg y7.jpg y8.jpg


大津一級建築士の仕事の参考にならないかと,土蔵二階の構造を一枚.

y9.jpg


伊万里の小皿を買った.

y10.jpg


途中休憩した所は旧家の座敷,今は臨時の茶店.

y11.jpg


食べたかった「だご汁」は売り切れていたが,ちらし寿司と野菜の煮物で300円.

y12.jpg


ところで吉井には結構有名な豆腐屋さんがあって,ご覧のように「おからコロッ
ケ」とか「大豆ハンバーグ」とか作っていて,結構旨い.

y13.jpg y14.jpg


今回行かなかったけど,数軒の旧家が公開してあり,一見の価値があります.こ
の催しは4月3日まで.人出多い.吉井町観光協会側に駐車場.次回は

y15.jpg


この人が初めてのレポートにチャレンジするそうです.