1/24 2008掲載
2004年の10月、晩秋のスコットランドとイギリスへ行きました。
遅ればせながら撮ってきた写真レポ−トです・・・・・T.H.
晩秋のスコットランドとイギリス
スコットランドはケルト民族の一派「スコット族」の国で、1707年に連合王国に併合されるまで、もともとは独立王国でした。
イングランドと激しい戦いを繰り返してきたスコットランド人は、併合後も強い自尊心と愛郷心を持ち、現在に至るまで
いまだに独自の文化を色濃く残しています。
《エジンバラ》
宿泊のバルモラルホテルです
晩秋のスコットランドの首都エジンバラは雨模様で北国の寒さが訪れていました。
ホテルは古い建物で玄関には正装のドアマンが堂々と立っていました。
イングランドとの戦いの中心となったのがエジンバラ城で、市街を見下ろす切り立った岩山の上に威容を誇っています。
石畳の道が続きます。
王宮というよりは要塞そのもので、城壁には砲門が並び、戦いの歴史を感じさせます。
王が住んでいたロイヤル アパ−トメントと呼ばれる建物です。
内部の陳列です。これは野外行進をするミリタリー・タトゥーという軍楽隊の兵士。
身に着けているのはタ−タンチェックのキルト、演奏するのはバグパイプです。
内部のショップに飾られた部族(タ−タン)を表わすチェックの数々・・・。
壁を飾るのも、アンテイ−クの銃剣類の武器です。
城壁の窓から臨むエジンバラの市街。遠く海が見えています。
こちらも城からのエジンバラ市街です。
エジンバラ城を出て、旧市街の方へ歩いてみましょう。
いろいろなお店が並んでいます。
スコッチウイスキ−のバ−。
旧市街独特のすすけた石造りの建物。
素敵な古地図のお店。
キルトと上着にはピンやバッグが必須アイテム。 そして手前に置いてあるのはナイフのようです。
10月にはもう洒落たクリスマスの飾り付け。
初冬の色濃いエジンバラを後にして、次の訪問地へ向かいました。
TopPage