11/24 2005掲載
関西の風景(岸和田城)・・・byはなパパ
今年はなかなかもみじ狩りに行けなくて、ざんね〜ん。
とてもとても阿蘇周辺の自然には負けてしまいますね。
この11月は私が参加しているNPOのセミナ−が土、日で5件もあって。
でもなんかないか、何もなければ編集長に怒られる。
20日は岸和田セミナ−に応援に行きました。
担当のGさんに「ちょっと遅れるから。」まさかお城を見るから
なんて云えません。
1.岸和田城は1334年、楠正成一族の和田高家の築城とされています。
楠正成といえば太平記。
最近森村誠一氏の本を読んだばかりですが、出てなかったような。
1640年、岡部宣勝のとき大改修がされ、今の原型ができたようで
すがその後落雷などによりかなり変わっているようです。
こじんまりしたお城ですが、とても美しい。
2.千亀利の字が見えますね、別名ちぎり城と呼ぶそうです。
3.4.中に入ると変わった形の庭園。
5.江戸時代の原型のようです。
6.天守閣から西を見れば淡路島が、えっ!見えない?
7.東を見れば生駒山が、これは見える。
8.お城を出て駐車場横の階段を下りると、ここは何?
9.10.そう、岸和田と言えばだんじり。
だんじり祭りは江戸時代の中期、1703年に五穀豊穣を祈って始ま
ったもので、岸和田に限らず堺市でも行われています。
本家の岸和田では9月から10月にかけて市内の方々で行われてい
るのですが、有名なのは9月14,15日のだんじりで、岸和田地区と
春木地区の二つがあります。
「9月になると仕事になりませんわ。」とは最初に出たGさんの話。
11.12.だんじり会館に展示してある一番最初の神輿。
毎年けが人が出るのは、山車の勢いが強すぎて、角をまがるときに
周りでロ−プをもっている人たちが弾き飛ばされるからなんですね。
山車の上に乗って時折飛んで格好を変えるのは、決まった形がある模様。
13.14.沼町は少し郊外の昔は村です。
町中だけではなく今でも村の中を走るだんじりもあります。
15.16.昔の絵図と今の写真。
本来は祇園祭りです、京都の祇園祭や博多の山笠と同じ意味合いの
ものだと勝手に思っています。
17.セミナ−にあまり遅れると怒られるので、もう一度岸和田城でさようなら。
次もお城ですよ、さてどこでしょう。もみじはありましたよ。
TopPage