11/26 2007掲載
関西の風景(もみじの通り抜け)・・・byはなママ&はなパパ
ようやくもみじの季節がやってきましたね。
今年はとても遅い!もう冬ではないか。
前からもみじのときに行きたかったのはここ、西山浄土宗総本山「光明寺」です。
11月22日、阪急京都線で長岡天神駅下車、そこから私たちは歩くので、
約25分ほど。
1.ようやく来ました光明寺。

2.門前で、拝観料 500円です。

3.ここの参道はもみじに囲まれて上がって行きます。
4.5 平日なのに多くの人出、ウワァーきれい!と声が上がります。


6.7.ゆっくりと紅葉を眺めながら、階段を一段ごとに。


8.9.ここのもみじは、お寺のホームページで小坊主さんが毎日の様子を
入れてくれているのですが、そろそろ見ごろとのことで。


10.本堂前です。

11.開祖は法然上人ですが、創建に力をつくしたのは平家物語などに出てくる
熊谷次郎直実だそうです。

12.13.帰りの道ももみじのトンネルです。


14.15.空のこんな風景も。


16.はなママはご満悦。

17.イェーイ、まだ元気です。
というので、帰りは別の道を通って、約20分歩きます。
18.ここを覚えている人はいますよね。

19.そう、長岡の天満宮さんです。

20.ほら、錦水亭にももみじがありました。
ではでは、またどこか行ってきます。

TopPage