11/30 2007掲載
関西の風景(かたらいの山)・・・byはなママ&はなパパ
高校の同窓会関西の支部では、いくつかのクラブ活動があります。
今回の関西の風景は、そのウォーキングクラブ今年度の最終回に二人で
参加してきました。
11月24日、おにぎりをたくさん持ってよいお天気です。
1.さて、このもみじの山はどこでしょう。

2.十三の塔が見えますね。

3.上から見える、鳥居は?
4.そう、談山神社です。
皆さんご存知のように、大化の改新の前、中大兄皇子と中臣鎌足が
蘇我入鹿の殺害をかたらった山。
春は桜がすごい、秋はもみじがすごい。
ここへは、近鉄大阪線「桜井駅」から談山神社行きのバスに乗って、
山に上がります。
飛鳥と吉野の間にこの山はあります。

5.鳥居をくぐってあがりましょう。

6.階段はけっこうありますよ。
では、しばらく神社の風景をご覧下さい。もみじがいっぱいですね。

7.8.9.10.11.
これで満足、満足とはいきません。
今回のウォーキングの目的は、ここではありませんでした。
これから談(かたらい)の山を越え、

13.御破裂山。
この山を越えて、飛鳥に向かいます。約6キロの道のり。
山の高さは、618m、とても編集長やmitikoさんの健脚には及びませんが、
久し振りの山は結構汗が出ます。
14.15.山の中ほど、飛鳥の景色が見えました。
ここから見ると、飛鳥と談山はすぐ傍だったんだ、と実感します。
16.この人はここまでは元気でしたね。

17.これからこの道をずず~と下ります。
急な坂が多く、途中で立ち止まる人もあり、?誰でしょう。
18.ということはおいといて、飛鳥へ来ました。

19.20.ご存知日本最古の飛鳥寺。


21.22.甘樫丘にもついでです、上がってしまい、向こうに見えるのは
畝傍山でしょうか、橿原神宮のあるところです。
今年最後の会なので、この後は楽しみの打ち上げ。
23.さあ、電車に乗っていざ、天王寺周辺へ。
TopPage