7/23 2001掲載
New RasaSayangでは、今回の壱岐クルージングがはじめての
セミロング航海。太陽に焼かれてはたまらんとばかり早朝の出航。
![]() |
日の出寸前、早朝の空気が心地よい |
![]() |
東の空にはお日様が |
![]() |
博多湾を出たところ、海は広いなおおきいな。。。 |
今回のクルージングの言いだしっぺ、牛島君は只今仕事中
「フェリーで追っかけますから・・・」
![]() |
太陽が背に迫りきて、「張りますか?オーニング」 |
![]() |
微風のため、昨晩12時スタートのレース艇団も やっと湾外に出たあたりで漂っている |
船上の楽しみといえば先ず食うこと。
![]() |
なにがそんなに嬉しいか |
![]() |
今朝のメニューは ボイルソーセージにパン・コーヒー |
そうこうする内に
![]() |
烏帽子灯台に近づいた |
![]() |
明治の初め、英国の援助で設置された 日本で2番目の外洋灯台、歴史的価値あり |
此処を通過すれば行程も2分の1を過ぎ
![]() |
夏季の必需品、オーニングの彼方に壱岐が見えはじめる |
![]() |
この二人、Mちゃん&Yちゃん「壱岐は初めてなんです」 |
![]() |
九州本土方面を望めば、右より馬渡島・松島・加唐島 |
いよいよ壱岐に着くぞ!
![]() |
ラジコンじゃないぞ、実機だぞ 今月より再開の福岡〜壱岐便着陸のショット |
![]() |
有名な筒城浜、結構賑わってるみたいだね |
アンカリングの後
![]() |
早く泳ごう! |
![]() |
水がきれいで気持ちいいそうな |
一方、船長さんはといえば
![]() |
暑いキャビンで熱い鍋と格闘中 |
![]() |
これ以上のご馳走はない「船上冷やしソーメン」のために・・・ |
![]() |
最高です!?、当たり前だ! |
たらふく食ったところで
![]() |
今日の泊地まで私がご案内します |
![]() |
印通寺港に入港 |
![]() |
無事着岸しました |
目的達成のため?島内観光へと出発
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名所を訪れたのも
温泉に浸かりさっぱりしたのもすべて
この後のジャーン!の為だったんです。
![]() |
ジャーン!!! |
そう、壱岐は石田町の寿司処「みやこ」
ここの活き活き舟盛りが食いたくて食いたくて。
![]() |
全体像・・・接写に入ります |
![]() |
石鯛 |
![]() |
平目 |
![]() |
うに |
![]() |
サザエ |
接写にないのはイカ・かつお・ハマチ、すべてピチピチ天然物!
コメントは要りませんね?
云うと食べていない方々に悪いから。
「みやこ」主人からのサービスが登場。
![]() |
![]() |
「いやもうたまりません・・・」
云うんじゃないってば!
撮ってはいませんが、この夜の膳には通常の
煮物・焼き物・椀の物その他が付いていたのはいうまでもありません。
申し訳ありませんが
この後の事は覚えておりません。
聞くところによれば、博多発最終フェリーで牛島君が夜半に到着したとの事。
そういえば翌朝清算の折、割り勘メンバーに加わってたっけ。
終わり
7/21〜7/22のクルージングでした。