4/30 2002掲載
”壱岐造り”クルージング
ゴールデンウィーク、どこへ出かけても人出は多いし出費はかさむ。
信号待ちも渋滞も無い海に出かけるのが年中行事となっていて
変わりばえもしないが、またまた「壱岐にでも行く?」
![]() |
曇り、波高2.0〜2.5Mのなか、針路270度で西進。
![]() |
WoodmanがくれたCAPが大活躍 |
静寂を破る轟音の源が
![]() |
同じ方向を目指すパワー・ボート軍団 |
「あの連中、人種が違う」と云いながらも、速さは魅力?的。
やがて中間点を過ぎる辺りで烏帽子灯台を通過
![]() |
これのお陰でどれだけのヨットマンが助かっているか |
![]() |
正横通過、壱岐が近くなる |
![]() |
日本で2番目に歴史のある西洋式灯台 by 英国 |
昨日までの強風の名残りで波が悪く、眠っていると落ちそうになる。
この時期、日が照ってないと”温かコーヒー”はキャビン内最高のご馳走。
![]() |
![]() |
豆・水・抽出温度すべて拘っています |
約5時間のクルージングで壱岐の
![]() |
印通寺港着 |
投宿はいつもの鮨屋さん、荷物置いて湯の本温泉へ出かける。
これまた変わりばえしない”猿岩”前の集合写真。
![]() |
露天風呂の後は
![]() |
¥100マッサージでリフレッシュ |
疲れを癒したあとは、メーンイベント。
![]() |
これのためにわざわざ来たようなもの |
正に、鯛や平目の舞い踊り
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この他に、酢の物・焼き物・煮つけ・サザエつぼ焼き・焼き鳥などなど
途中休憩のつもりが寝てしまって、鯛ソーメン登場で起こされた。
一夜明けて今日は南風が入ったせいか20度超えの晴天。
お陰で未だ顔面ヒリヒリ状態。
![]() |
春口さんに森永君 |
![]() |
大石君親子 |
![]() |
今泉君にキャプテン |
女性の参加が無かった分、会話もあらぬ方へ・・・・・行きがちであった。
![]() |
眼の休養充分な2日間でありました。