12/4 2003掲載
雅の紅葉狩り & グルメ狩り
11月から12月にかけて、例年なら京都の紅葉は見頃を過ぎているはず・・・・・
今年は異常気候のお陰!?まだまだ見所いっぱいだった。
今年度、Yahoo京都の紅葉ランキングNO1に輝いたのがここ”直指庵”
魔女りんの教え子、ここの跡取りに案内され、優雅な時間と空間を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみにNO2は嵯峨野の”祇王寺”
皆さん嵯峨野に行かれる折は、嵐山から入られるケースがほとんどで、北の奥嵯峨には無頓着
是非とも来年は大覚寺経由で”直指庵”を目指すこと強くお薦めします。
散策は、ご馳走をより一層楽しいものにしてくれます。お腹ペコペコで辿り着いたのは
三条寺町
明治6年創業の”三嶋亭”
これが
こうなって
あー、たまらんなあ!
そう、紅葉狩りやった・・・・・
もしかして
![]() |
この写真覚えておられる方は驚異のHPマニア。。。今春京都での従兄弟会の折訪ねた鳴滝ウッチャン邸
この秋にも
![]() |
立派な紅葉「こっちを見らんかい」とばかり、あたりに妖艶さを漂わせていた。
そして夕食
上七軒の「萬春」
上七軒は北野天満宮建立の折、余剰の木材利用して7軒の家を建てたことに由来します。
ついでに・・・・・京都には5つの花街があります。
皆さんおなじみの先斗町・宮川町・祇園東・祇園甲部それに穴場的存在のここ上七軒の五花街です。
舞妓さんや芸妓さんの生活・仕事の場所であり、夜の京都を代表するスポット、お味のレベルが高い
のが容易に想像できるでしょう。
オニオン・スープ
で腹温めて、名物の
壺入りビーフシチュー
堪能した後、五木寛之さんの大好物
ビーフサンド
厳選された素材、それを活かした調理の技、このランクの店はそうそう見つかりません。
ママさんありがと!
翌日、竜安寺前を通ったら駐車場から見る紅葉が素晴らしい・・・・・ならばここも
![]() |
うーん、素晴らしい!
高菜も。。。
実は
![]() |
本当に久しぶりの鹿苑寺、修学旅行生のためにあるんじゃないとの感を強くしました。
金閣寺の境内は結構広い、その広い境内を散策するといいタイミングのランチタイム・・・・・
京都大学近くの”梁山泊”
お造り
かぶら蒸し
揚げ物
素晴らしいのは食事だけではない、仕事柄眼の行く先は
”雲の間”
に相応しい床の設え
”欄間”
古木を利用した瓢箪、合計六つで「無病息災」を願っているとの事。
極めてレベルの高い雅の都、衣食住のそこかしこに感じられるプロの技
こんな処に住めたらさぞかしと思われる、そして財布はいつも空っぽか?
のぞみの時間だ、博多さ帰ろ。。。。。