8/24 2007掲載

《古処山》 Part2

山頂に到着直後

疲れたあ〜・・・

参ったやねえ・・・

しかし、、、この景色見られるという”予想”裏切らぬ絶景が広がっていました。

筑後平野

耳納連山

手前の池は江川ダムの湛える水です。

そしてここで、お待ちかね

万歳!!!

宝満・三郡の峰

嘉麻市方面

英彦山遠望

動画でどうぞ。

良かったねえ

嬉しいねえ、、、ランチしよか。

それにしても、何でこんなに美味しいの?

山でいただくおにぎりの充実具合、登頂したものが味わう事のできるシンプルな豪華膳です。

特別天然記念物の

オオヒメツゲの原生林に囲まれた昼食処、これ以上何を望みましょうか?

もしかして

あれは?・・・・・遠く久住連山がぼんやりと・・・・・

下りは「八丁越」

ツゲ林を掻き分け

下山開始です。

稜線たどる

登りとは全く違った迂回路。

「これ何?」

信仰の山です。

楽しい道行。

こんなコースやったら

楽しいねえ、楽やねえ。

落ち葉踏みしめ

サッサッサ・・・・・

ところで此処「古処山」には伝説が

「古処ギツネに騙されるな」と言う話があるとの事。 登山者が山道で出逢った美しい女性に道を尋ねると、彼女は親切に教えて
くれるのだが、幾ら歩いても人里には出られず結局迷子になって彷徨い歩く、と言う話。 だが不思議なことに現在でもこれに似
た体験をする人が多い、「くれぐれも女性にはご用心」と言う警戒信号とか・・・・・幸いにも”美しい女性”には出会わずじまいでした。

コーチも気楽!?

足取り軽く

一旦、322号線へ合流。

再び山道へ・・・・・

っん!?

季節先取りも愉し。

この石畳

保蔵状態良好!

「歴史は長崎街道より古く、いまも随所に往時の姿をよくとどめている」とある。

中世以降九州の幹線だったので

秋月藩に在りながら、主要ポイントは福岡藩の管理下にあったという事だそうです。

江戸時代もこうやって

仲間とともに旅する一行が多く行き交っていたのでしょう。

やがて

茶処「潭空庵」

創業明治の老舗。

煙の源、名物やまめ焼き。

貴船の床より

頑丈な造作、多くの客で賑わっています。

これまた名物「ところてん」

一周して戻ってきました。

ここは美奈宜「杜の湯」

硫黄の香りする

ちょいとヌルヌルの湯、天然掛け流しで癒されます。

毎度のガイド役、お疲れさん。

とありますが

40度以下の夏向き湯、長らく浸かっておりました。

「いがったにゃあ」

ありがとう、お山さんたち!

「9月から山貯金始めましょう!、会計はキャプテンが・・・・・」

面白くなってきました。

TopPage