--------------------------------------------------------------------------------
■10443 Re:” 久しぶりの敦賀 ”・・・SPが白バッジつけて見張ってます 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月31日(火)23時31分6秒
ルパンさん!
嬉しいなぁ。
22日以来、投稿が無く、私も色んな用事に追われて投稿する意欲も出なか
ったときに神出鬼没の怪盗殿のご登場。
もう、ホッとする思いです。(何でホッとしなければならないの?という
つっこみはしないで下さい)
何よりもphotonさんが大喜びして下さると思うとそれだけで私は嬉しいの
です。
お礼にphotonさんの画像を乗せさせてもらいます。
え?
天神祭のときのphotonさんとのツーショットを自慢げに紹介したいだけじ
ゃないの、ですって?
とんでも八分、歩いて十分です!
いやはや、かないませんなぁ・・・

--------------------------------------------------------------------------------
■10442 ” 久しぶりの敦賀 ”・・・SPが白バッジつけて見張ってます 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2012年 7月31日(火)22時11分46秒
暑いの熱くないのって
まぎーほっと!
駅舎のトイレも待合室も綺麗にリプレース
関西や名古屋から水晶浜への海水浴で
いつもと違い若華やいでるんであります。
タオル地のワンピースに
何気幸せを感じるんであります。
雪の日の峠越えはしばしば通行止
しかし馬背トンネルが貫通し
水晶浜へは駅から20分ほどです。
ぴちぴち まっことぴちぴちを
左手に見ながら海岸線をしばらく行くと
トンネルに入ります。
a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■10441 Re:慰安士????? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月22日(日)21時49分6秒
ハミングバードさん
>誠に不謹慎なことながら・・・・「慰安士」には大爆笑してしまいました。
よかった・・・
顰蹙買うかも、とちょっと気になってたのです
>だってもともと男性と女性ではちがうではないですか。
そうです、そのとおりです。
>小学校までもが、「くん」「ちゃん」でなはく「さん」で統一しているのですか>らね。
え?そうなんですか?それは知らなかった。
じゃ、小学生の男の子がクラスメートの男子生徒に「○○さん、△△さん」
と呼ぶわけですか?!
>なんか味気ないですよね。
味気ないどころか、キモイですよ!
>ブラジルでは男性、女性の呼び方が非常に明確で
>医者ならメディコ、女医さんならメディカ、先生ならプロフェッソー、女の先生
>はプロフェッソーラ、はい、女性にはおしまいに”A”をつけます。
>大統領も、プレシデンチといいますが、このほど女性大統領が登場して初めて知
>りました。
>女性はプレシデンタ、ですって。
う〜む、大変勉強になります。
今後、このゆがんだ性差名称否定の風潮に対して反対する材料にさせても
らいます。
>ドイツ語でも女性には最後に”in”をつけますね。
>男友達ならFreund、女友達ならFreundin”のように。
>
>おそらくスペイン語、フランス語でも同様でしょう。
>男性名詞と女性名詞が存在しますからね。
そうです。フランス語では"e" のスペルで終わる国の名前はすべて女性名
詞だそうです。
Allemagne(ドイツ)、Chine(中国)、 Espagne (スペイン)、 France
(フランス)、Italie(イタリア)
今はどうか知りませんが、フランス人は祖国のことをマリアンヌという固
有名詞で表現していたそうです。
「我が愛しの祖国よ」を「我が愛しのマリアンヌよ」という具合に。
>ですからなぜに今日本ではわざわざ統一するのか・・・・
>看護婦やスチュワーデスさんに関しては
>もともと女性の職業だったところに男性も入ってきたから、ということなのでし>ょうかね。
それだったらスチュワードと呼べば簡単に解決する問題です。
根底は性差別反対の大合唱のもと、それに繋がりそうな語彙はすべて変え
てしまえ、というヒステリックな運動があったように思います。
これぞ正しい、これこそ真実、と世の中がこぞって大合唱、大キャンペー
ンにそまるとき、リワはすべて眉唾思いで観察する習性がついてしまいま
したのでこのようなへそ曲がりのコメントをさせてもらいました。
--------------------------------------------------------------------------------
■10440 慰安士????? 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月22日(日)03時52分4秒
リワキーノさん、
誠に不謹慎なことながら・・・・「慰安士」には大爆笑してしまいました。
私もいまだに「スチュワーデスさん」「看護婦さん」っていいますよ。
昨今の日本の、なんでもかんでも男女同権という風潮にはなじめません。
だってもともと男性と女性ではちがうではないですか。
小学校までもが、「くん」「ちゃん」でなはく「さん」で統一しているのですからね。
なんか味気ないですよね。
ブラジルでは男性、女性の呼び方が非常に明確で
医者ならメディコ、女医さんならメディカ、先生ならプロフェッソー、女の先生はプロフェッソーラ、はい、女性にはおしまいに”A”をつけます。
大統領も、プレシデンチといいますが、このほど女性大統領が登場して初めて知りました。
女性はプレシデンタ、ですって。
ジャーナリストやピアニストなど男女の区別のない言葉もありますが(たぶん文法上の問題で職業によって、ということではないようです)
最近TVで見たのですが、今までは修士に対して”Mestre"と共通だったのが
女性は”Mestra"になるんだそうです。
ドイツ語でも女性には最後に”in”をつけますね。
男友達ならFreund、女友達ならFreundin”のように。
おそらくスペイン語、フランス語でも同様でしょう。
男性名詞と女性名詞が存在しますからね。
ですからなぜに今日本ではわざわざ統一するのか・・・・
看護婦やスチュワーデスさんに関しては
もともと女性の職業だったところに男性も入ってきたから、ということなのでしょうかね。
--------------------------------------------------------------------------------
■10439 Re:Re:Re:独身女性=フロイラインではありませんよ・追記 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月21日(土)07時53分18秒
先の発言だけでは誤解を招くかも知れませんので補足説明させてもらい
ます。
大東亜戦争だけでなく、どの戦争でも戦場には慰安婦はいたと思います。
戦場となった村や町では荒くれだった兵士達による強姦事件が起きやすく、
ちゃんとしたまともな国家が戦争を始めたときはそのようなことにも配
慮すると思うからです。
そう言う意味では日本国政府も大東亜戦争のときには慰安婦(売春婦)の
存在を認め、便宜をはからったであろうことはあるでしょうが、軍隊を使
って現地の女性、あるいは異国の女性達を集団拉致して戦場に送り込んだ
なんてことは断じてなかった、と私は言いたいのです。
--------------------------------------------------------------------------------
■10438 Re:Re:Re:独身女性=フロイラインではありませんよ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月20日(金)23時19分42秒
>>デジタル大辞泉の解説
>フラウ 【(ドイツ)Frau】
>既婚女性に対する敬称。夫人。奥様。姓または姓名の前につけても用いる。
>
>以前はそうでしたが現代の世の中、女性を未婚、既婚で区別するのは差別である、
>ということでしょうか。私自身もあまりいい気分はしませんね。
う〜む・・・
従来から使われている日本語をジェンダー的見地から否定することについ
ては簡単には応じられない私でございますが、未婚、既婚に対する呼称に
対するハミングバードさんの反撥は理解できます。
>だいたい初めて会った相手など、未婚者か既婚者かわからず、
>名前を呼ぶのに悩むじゃないですか!
まさに仰せの通りです。
>おばあさんに当然「フラウ」で呼んで
>「私はフロイラインです」なんて正されたりしたら気まずいったらありゃしない。
まさにそのとおり。
なので既婚、未婚に関しては現代のやりかたには賛成するにやぶさかでは
ないのですが、看護婦を看護師、スチュワーデスをキャビンアテンダント
と呼ぶのは今でももの凄く抵抗感を感じます。
何でこれらの職業において性差を厳格にしなければならないのだという思
いがぬぐい去れないのです。
この基準でいけば婦人警官、女医と言う言葉もなくなり、日本語の表現の
はばをせばめてしまうと私は思うのですが・・・
どこまでも性差にこだわるのなら中国、韓国、左翼の連中たちがさかんに
言い立てる慰安婦も慰安士と言い換えては如何でせう?
割合は極小でしょうが、戦場に行かされた兵士の中には同性愛の人たちも
いたでしょうに。
あ、大急ぎで言わせてもらいますが、大東亜戦争中に日本国政府が積極的
に関与した慰安婦なんて存在しなかったことを私は確信しています。
--------------------------------------------------------------------------------
■10437 Re:Re:独身女性=フロイラインではありませんよ 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月17日(火)03時42分24秒
>デジタル大辞泉の解説
フラウ 【(ドイツ)Frau】
既婚女性に対する敬称。夫人。奥様。姓または姓名の前につけても用いる。
以前はそうでしたが現代の世の中、女性を未婚、既婚で区別するのは差別である、
ということでしょうか。私自身もあまりいい気分はしませんね。
だいたい初めて会った相手など、未婚者か既婚者かわからず、
名前を呼ぶのに悩むじゃないですか!
おばあさんに当然「フラウ」で呼んで
「私はフロイラインです」なんて正されたりしたら気まずいったらありゃしない。
なので現代のやりかたには大賛成です。
--------------------------------------------------------------------------------
■10436 Re:独身女性=フロイラインではありませんよ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月15日(日)09時08分15秒
えっ!
そうなんですか?
私、ハンドルネームを作るときに一応、ネットでフラウのことを調べたら
下記の記述があったのでそれでフロイラインにしたのですが・・・
デジタル大辞泉の解説
フラウ 【(ドイツ)Frau】
既婚女性に対する敬称。夫人。奥様。姓または姓名の前につけても用いる。
セニョリータが小娘あつかいの響きとは、フランス語のマドモアゼルと一
緒ですね。既婚、未婚に関わらず、ちゃんとした大人の女性にはマダムを
使うそうです。
しかし、マドモアゼルもデジタル大辞泉で引くと
マドモアゼル 【(フランス)mademoiselle】
未婚女性に対する敬称。令嬢。お嬢さん。姓または姓名の前に付けても用いる。
となってます。
言葉の実際の使われ方が本来の使い方から相当ずれているということなの
でしょうね。
こうなるとフロイ香さんもフラウ香さんに変えないといけません。
>あ!今「セニョリータ」なんて呼ばれたことないくせにって思ったでしょ!
とんでもないことでございます。
日本人女性は全般的に海外では実際よりもずっと若く見られるようで、
ハミングバードさんなんかは女子大生くらいにしか見られないでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
■10435 あ!今「セニョリータ」なんて呼ばれたことないくせにって思ったでしょ! 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月15日(日)07時10分31秒
ところがこれがあるんですねぇ、
市場で時々・・・
日本の八百屋さんなんかで、おばちゃんをつかまえて
「お姉さん」っていう、あれと同じですね。
なんか、どこの国でも変わらないんですね。
すっごく複雑な気持ちになりますが・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■10434 独身女性=フロイラインではありませんよ 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月15日(日)07時01分46秒
・・・ずっと昔はそうだったのかもしれませんが。
フロイラインは今ではかなり若いお嬢さんに使うのではないでしょうか。
若くても仕事関係なら「フラウ」だと思います。
ただ私は学生時代は大学で先生方から「フロイライン」と呼ばれていたので
(たぶん教授と学生という関係がそうさせるのでしょう。女子学生はみんな
そう呼ばれていました。でも銀行などに行くと「フラウでした」)
今でもドイツ語だとそう錯覚してしまいます。
ポルトガル語だと当然「セニョーラ」です。
「セニョリータ」なんて呼ばれようものなら
小娘扱いされたような気分になります。
--------------------------------------------------------------------------------
■10433 Re:では私は「フロイ交」さんですね 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月14日(土)19時18分37秒
編集済
ハミングバードさん
>失礼・・・・
>フロイラインなんて年齢ではありませんでした。
>フラウ交ですね。
とんでもないことです!
独身女性なのですから当然、”フロイ交”ですよ。
ハミングバードさんより若い私の娘は亭主がいますから”フラウ横”とな
ります。
あ、娘はつい最近、川崎市から横浜市に引っ越ししましたので”横”なの
です。
ハミングバードさんもご自分のハンドルネームに飽きを感じられたら時に
は”フロイ交”を名乗られたら如何ですか?
--------------------------------------------------------------------------------
■10432 では私は「フロイ交」さんですね 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月14日(土)09時05分13秒
失礼・・・・
フロイラインなんて年齢ではありませんでした。
フラウ交ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
■10431 Re:興味深く読みました 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月10日(火)22時40分19秒
k.mitikoさん
フロ香さんではなく、フロイ香さんです。
フロイライン香里園を略称した私が勝手につけたハンドルネームです。
カラヴァッジョは日本ではかなりマイナーな存在だと思います。
私がテレビを全然見ないから余計、情報にうといと思うのですが、それに
してもフロイ香さんの話しを聞くまでカラヴァッジョの名前さえ知らなか
ったのはやはり、私の知見の狭さだけとは言い切れぬものを感じます。
カラヴァッジョは日本ではほとんどマスメディアで取り上げられなかった
のはないでしょうか。
逆にイタリアでは最高額紙幣の肖像画にも印刷されているのですから、日
本で言えば聖徳太子並の国家の有名人だったのでしょう。
もっとも、私も評価の高い『マタイの招命』や『キリストの捕縛』や静物
画については現物を見ていないのですからそれほど感激度は高くなく、カ
ラヴァッジョの実力を見極めているとはとても言えないと思います。
私は『ホロフェルネスの首を斬るユディト』や『聖マタイと天使・第一作』
の妖しい雰囲気に魅了された、一人の変態耽美主義者という感じでしょうね。
--------------------------------------------------------------------------------
■10430 添付できました 投稿者:Kmitiko 投稿日:2012年 7月10日(火)09時31分17秒
「慈悲の七つのおこない」

--------------------------------------------------------------------------------
■10429 興味深く読みました 投稿者:K.mitiko 投稿日:2012年 7月10日(火)09時28分18秒
リワさん
フロ香さんとのカラバッジョについての語らいは
とても興味深く読みました。私もバレエ「カラバッジョ」に
よってネットで色々調べ、カラバッジョの絵の
魅力にとらえられました。
カラバッジョの絵は見れば見るほど、描く対象への
特に宗教画への大胆不敵ともいえる描写に驚きます。
当時依頼主の教会などから受け取りを拒否されて
描きなおしたエピソードに、時代を先駆けた
カラバッジョの絵画への革新性が理解でき、
今再評価されつつあることに喝采したい気持ちです。
掲載した「慈悲の七つのおこない」にカラバッジョ
の凄さを感じました。殺人罪で逃亡中に描かれて
いるのには驚きです。
画像が添付できませんでした。
--------------------------------------------------------------------------------
■10428 Re:そういえば日本の男性は・・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月 9日(月)23時34分48秒
ハミングバードさん
こんにちは。
そうですか。後頭部から禿げるのは日本人に多いのですか?
そう言えば日本時を戯画化した人相というと頭頂部か後頭部が禿げた出
っ歯の眼鏡かけ中年の男といったものが多いですよね。
「ティファニーで朝食」に出てくるヘップバーンの隣人で盛んに文句を
言ってくる日本人がそうでした。
あの映画、大好きなのですが、ここのところが不満でしたね。
ハミングジュニア君、高校生なのですね。
ドーベルマンに似たワンちゃんと一緒に写っていた写真が昨日のことの
ように思い出されます。
その写真を差がしたのですが見つかりませんでした。
「スパイダーマン」は面白かったですか?
私ね、ゴールデンウイークに二人の孫を連れて、ドラえもんの映画を観
にいったのです。
意外や意外、面白かったのです。
ドラえもんが根強い人気があるのが解る気がしました。
--------------------------------------------------------------------------------
■10427 そういえば日本の男性は・・・ 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月 9日(月)11時14分57秒
後頭部から薄くなる方が多いですね。
でも欧米人は断然前から徐徐に後退していく方が多いですね。
しかもかなり早い段階(30代~40代)ではじまり
ゆっくりゆっくり進行していくような。
私の友人たちも久しぶりに写真を送ってもらうと
「おおっ!かなりいったな!」という感じの人が多いです。
禿げ方にも人種差があるんですねぇ・・・・
我が家のハミング坊やはどっちなんだか。
ところで今日はハミング坊やと映画を見に行きました。
高校生にもなってママと映画を見に行くなんて!
ラテン計の男はやさしいんであります。
最も見たのは「スパイダーマン」なんですけどね・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■10426 Re:Re もうなおりましたか? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月 4日(水)19時41分13秒
>リワキーノさん、
>「もうなおりましたか」
>とは、カビのことでしょうか。だったら塗り薬で1週間ほどで
>きれいさっぱりなおりました。
そのカビのことです。きれいさっぱりと治られたこと、良かったです。
>でも「禿げ」のほうは、1週間くらいではなおりませんね。当然ですが。
そうなんですか。
>息子によりますと、左側だけがそりこみが入った状態なんだそうです。
>しかし自分じゃ見えませんからまったく気になりません。
>それにもちろん他人様にも全く見えません。
それは良かったです。
私の知人の女性みたいに顔全体が晴れ上がったら隠しようがないですからね。
>まったく禿げるならうなじに限ります。(アップの方は別として)
本当ですね。
ところが男性が禿げるのは頭頂部なのです。
陰部が禿げるのだったら公衆浴場に行かない限り、絶対に目立たないと思うのですが・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■10425 Re もうなおりましたか? 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月 4日(水)08時27分5秒
リワキーノさん、
「もうなおりましたか」
とは、カビのことでしょうか。だったら塗り薬で1週間ほどで
きれいさっぱりなおりました。
でも「禿げ」のほうは、1週間くらいではなおりませんね。当然ですが。
息子によりますと、左側だけがそりこみが入った状態なんだそうです。
しかし自分じゃ見えませんからまったく気になりません。
それにもちろん他人様にも全く見えません。
まったく禿げるならうなじに限ります。(アップの方は別として)
--------------------------------------------------------------------------------
■10424 Re:無事退院おめでとうございます 投稿者:リワキーノ 投稿日:2012年 7月 2日(月)00時16分51秒
ハミングバードさん
>そんな大変なことになってたんですね。
>これは私の「うなじのカビ」や
>「うなじのカビのおかげでできたうなじの微妙なハゲ」など
>どうでもいいことでした。失礼いたしました。
とんでもないことです。
大腸ポリープの切除手術なんてどこにでも転がっている珍しくもない話
です。
それよりもルパンさんも言われるとおり、うなじは女性にとっては着物
を着なくとも襟のないブラウスなどを着たときには見せどころになる部
位。カビによる微妙なハゲがどうでもいいわけがありません。
もう治りましたか?
--------------------------------------------------------------------------------
■10423 ”” 晴れて出所 ””・・・おつとめご苦労でございました! 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2012年 7月 1日(日)09時01分39秒
きゅうりとトマトを二苗づつ植えたのが
それぞれ実り始めました。
昨年のでかこぶゴーヤの種を取り
五つの鉢に分散していたんでありますが
ゴーヤらしきものが二株ほどでてきました。
露地植えします。
a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■10422 無事退院おめでとうございます 投稿者:ハミングバード 投稿日:2012年 7月 1日(日)01時19分30秒
リワキーノさん、
そんな大変なことになってたんですね。
これは私の「うなじのカビ」や
「うなじのカビのおかげでできたうなじの微妙なハゲ」など
どうでもいいことでした。失礼いたしました。
手術が無事にすみ、術後も順調とのこと、何よりです。