熊野大峯順峯75靡奥駈修行

                          復興40周年記念入峯記


                              平成27年4月25日
                                            〜平成27年5月 4日

 この熊野大峯順峯75靡奥駈修行復興40周年の記録は天台寺門宗(総本山園城寺・三井寺)の僧侶を中心と
した修験者たちの修行記録です。
 その嚆矢は、天台宗寺門宗前管長、福家俊明猊下が昭和49年に新宮山彦ぐるーぷに、当時荒廃して通れなか
った大峯奥駈道の刈払いを依頼し、同ぐるーぷの並々ならぬ努力によって通れるようなったことからでした。
 そこで、昭和50年5月21日〜30日、同管長自ら先頭に立って大峯奥駈道(特に南奥駈道)を本宮大社から吉野
山の柳ノ宿までの奥駈修行がなされ、これによって明治5年の修験道廃止令から103年ぶりに大峯奥駈道が完全
に蘇ったのでした。
 この南奥駈道はその後も新宮山彦ぐるーぷによって定期的に補修が行われて守られてきていますが、福家前管長
によって再興された大峯奥駈道修行復興の記念事業は行われてきませんでした。
 同宗の僧侶、吉開賢淳氏が福家俊明猊下に願い出て、奥駈修行復興25周年記念入峯から5年ごとに奥駈修行を
行うことを同管長から許可され、こうして今回、熊野大峯順峯75靡奥駈修行40周年記念入峯に至ったのです。
 新宮山彦ぐるーぷの例会で知り合った吉開賢淳氏は同宗末寺・千乗院住職であり、同氏の厚意でこの40周年の
記念すべき奥駈修行の記録をここに掲載することが
できました。
綿密なコースタイムの記録は奥駈道の歩行を希望する登山者たちにも非常に有益なものになると思います。
(※順峯とは本宮大社を出発し、吉野山に至るのを良い、吉野山から本宮大社を目指すのは逆峯と言う
                                                          

熊野大峯順峰75靡奥駈修行復興40周年記念入峯記


第1日 2015年 4月25日(土) 晴 (各地→新宮駅前集合) 熊野古道参詣道 (中辺路)
 吉開 筑後船小屋駅→博多→新大阪→新宮(14:59)
 椎木 広島駅→新大阪→新宮(13:09)
 今野 仙台→東京→名古屋→新宮(13:37)
 浅村 奈良駅→天王寺→新宮(13:09)

15:00 新宮山彦ぐるーぷ世話人代表川島功氏の思いがけない出迎えを受けその志の篤さに、心から感謝する。
15:10新宮駅出発→15:20神倉神社15:30ゴトビキ岩:碑伝勤行15:44→16:00 (3)熊野速玉大社で山上氏のこれ
又思いがけない出迎えを受け感激する。
16:15正式参拝拝:碑伝勤行16:24→16:34阿須賀神社・西宮司はプロの篠笛奏者で自作「阿須賀」の奉納曲
演奏あり、素晴しさに感動する。碑伝勤行
16:59→17:15入宿。18:00同山彦ぐるーぷの玉岡氏、山上氏、沖崎氏、川島氏より入峰修行の激励会に招待
を受ける。
済世利人、奥駈けに寄せる多くの皆さんの期待と我々が担う利他行の重大さにむせぶ。
感謝の言葉に窮するも、衆生救済と全力で完走第一に精進することをお誓いする。20:00満行を期して解散。

宿泊 サンシャインホテル 和歌山県新宮市井の沢9-13 TEL0735-23-2580

第2日 4月26日(日)
 晴 熊野古道中辺路 (新宮〜那智大社・青岸渡寺・飛滝神社)
6:00 起床→6:54宿出発→7:35浜王子:碑伝勤行7:35→8:18石仏→8:26五輪塔 孫八地蔵→8:31
東屋→8:37展望台8:50→9:06弁慶生誕地→9:46佐野王子:碑伝勤行9:55→10:04(*)王子橋バス乗
車→10:10那智駅前下車→10:12浜の宮王子:碑伝勤行10:18→10:19補陀落山寺堂内にて碑伝・勤
行10:36→11:28井関→11:45尼将軍供養塔→11:52荷坂五地蔵→12:00薬師如来堂→12:04
市野々王子:
碑伝勤勤行12:21→12:26お杉社→12:40大門坂→12:44夫婦杉→12:48多富気王子:碑伝勤行
12:53→13:28(2)熊野那智大社・正式参拝:碑伝勤行13:48→13:50(2)青岸渡寺本堂:碑伝勤行13:57-
14:18(2)飛滝神社正式参拝:碑伝勤行14:41→15:00入宿(泊) 参拝時間: 〜16:00 
 :飛滝神社〜16:30迄 
(*):バス利用は各社寺への正式参拝時間に間に合わせるため利用以下同様

浜の宮王子


多富気王子

宿泊 美滝山荘 和歌山県那智勝浦町那智山545-1 TEL0735-55-0725

第3日 4月27日(月) 晴 熊野古道中辺路 (那智〜大雲取越〜熊野本宮) 青岸渡寺勤行参加
4:00起床→4:35宿出発→4:45青岸渡寺本堂にて勤行参加→5:40出発→6:40登立茶屋跡6:53
→7:21船見茶屋跡(朝食)7:45→7:50舟見峠→8:07八丁の堀割無縁地蔵:勤行8:11→8:11色川
辻8:31→9;00地蔵茶屋跡9:15→9:16大雲取地蔵:碑伝勤行9:21→9:34石蔵峠9:36→ 10:12越前
峠:碑伝勤行10:20→11:28胴切坂・荒神石像:碑伝勤行11:34→11:38楠ノ久保・旅籠跡→12:08円座石
12:22→12:32碑伝勤行 荒神石像:碑伝勤行12:36→12:44小口(昼食)13:14→13:30小和瀬バス停15:37
(*)同バス乗車→15:54志古下車・(*)同バス乗車→16:33(*)本宮行バス乗車→17:30本宮下車→17:40
(1)熊野本宮大社正式参拝碑伝勤行18:00→18:05入宿(泊)

志古バス停

 宿泊 B&Bカフェほんぐう 和歌山県田辺市本宮町本宮127-8 TEL 0735−42−1130

第4日 4月28日(火) 晴 大峯奥駈道 (熊野本宮〜玉置山)
3:00起床→4:00宿出発→4:39備崎4:41→5:17七越峰:碑伝勤行5:50広場→吹越峠→6:41吹越権
現(行者堂):碑伝勤行6:58→7:08 (4)吹越山→7:21山在峠:碑伝勤行7:28→宝筐塔→8:06鉄塔→
8:38 (5)大黒天神岳:碑伝勤行8:44→8:58 (6)金剛多和の宿跡(六道の辻)9:07→10;55 (7)五大尊岳:碑伝勤
行11:00(昼食)11:33→12:11切畑辻→12:18 (8)岸の宿跡(笹尾の辻)12:18→13:13大水の森:碑伝勤
行13:18→13:27大森山頂に山上氏の待機あり、接待を受く。よって、13:31碑伝勤行後、御礼に碑伝を贈
る。13:58→14:28水呑金剛分岐14:32→ (9)水呑金剛:碑伝勤行14:59→15:15水呑金剛分岐15:21→
15:43玉置の辻(また山上氏より重ねての接待受く、よって厚く感謝を申し上げる)15:48→15:56犬吠桧:碑
伝勤行16:03→16:24玉置神社→15:30碑伝勤行 16:43入宿(参籠)

大森山


水呑金剛


玉置神社


宿泊 玉置神社宿坊 奈良県吉野郡十津川村1

第5日 4月29日(水) 晴れのち小雨 大峯奥駈道 (玉置神社〜行仙宿)
3:00起床→3:40朝食→4:00→4:15出立→4:16出雲社:勤行(4:20→4:27)玉石神社:碑伝勤行4:32→
4:38 (10)玉置山頂沖見地蔵:碑伝勤行4:47→5:25花折塚:碑伝勤行5:32→5:59横峯金剛6:00→6:25
稚児の森:碑伝勤行6:31→6:37岩の口(蜘蛛の口):碑伝勤行6:53→7:06千本の森(11)如意宝珠岳):
碑伝勤行7:19→7:26 (12)古屋宿(金剛童子)7:31→7:34古屋の辻:碑伝勤行8:04→8:51貝吹き金剛(塔
の谷峠:碑伝勤行8:55→9:01貝吹野9:12→10:00勤行 (13)香精山:碑伝勤行10:07→檜の宿跡:碑伝勤
行10:31→10:52 (14)拝返し:碑伝勤行10:57→10:59 (15)菊ケ池:碑伝勤行11:04→11:10 (16)四阿の宿跡:
碑伝勤行(昼食)11:39→12:14地蔵岳:碑伝勤行12:25→12:37 (17)槍ヶ岳:碑伝勤行12:44→12:55鉄塔
13:02→13:15葛川辻13:21→14:10 (18)笠捨山:碑伝勤行14:24→15:23八大金剛童子(老杉):碑伝勤
行15:33→15:46涸池→15:51行仙山宿山小屋行者堂:碑伝勤行15:59→16:14水場(水汲み奉仕)→16:41
行仙山小屋入宿→17:00川島氏、沖崎氏、大江氏母娘、畑林兄妹、青木氏、梶野氏より夕食の接待を受ける。
心のこもった重ね重ねの接待には誠に生涯忘れえぬものとなった。極め付けは驚愕の弁当で食べた事も
ない絶品であった。厚く感謝を申上げ改めて衆生救済を誓う。19:00就寝。

貝吹き金剛


笠捨山


笠捨山

宿泊 行仙宿山小屋 :宿泊連絡先  新宮山彦ぐるーぷ代表 川島氏 TEL090-7022-7466

第6日 4月30日 (木) 晴 大峯奥駈道 (行仙宿〜前鬼小仲坊)
3:00起床→3:40朝食→4:00行者堂勤行→4:10出立→4:17継の岩屋分岐4:19→4:49 (19)行仙岳:碑伝勤行
4:50→5:01(20)怒田宿:碑伝勤行5:06→5:08日の出を勤行5:12→5:19倶利伽羅岳:碑伝勤行6:24→
6:30倶利伽羅岳に金剛童子の刻石あり。よって、碑伝勤行し、旧道を下る。6:37→6:40現道に
合流→7:16転法輪岳:碑伝勤行7:24→7:40 (21)平治宿屋内にて碑伝勤行7:57→8:12中又尾根分岐:
般若心経読誦8:24→8:49持経千年桧:碑伝勤行8:59→9:05 (22)持経宿→9:07不動堂:碑伝・勤行9:43
→10:15阿須迦利岳:碑伝勤行10:27→11:02証誠無漏岳:碑伝・勤行11:08(昼食)11:36→(23)乾光門
(拝返しの宿跡)→12:06 (24)涅槃岳碑伝勤行12:22→1326 滝川辻→13:43 (25)般若岳下13:45同岳
上:碑伝・勤行14:00→14:30 (26)地蔵岳(子守岳):碑伝・勤行14:40→14:45天狗の稽古場→14:55
嫁越峠→15:30 (27)奥守峠:碑伝勤行15:37→15:58天狗山16:02:碑伝・勤行16:08→16:25石楠花岳:
碑伝・勤行16:35→17:04 (32)蘇莫岳(大天狗17:09表大峯前鬼坊大天狗、裏、天台寺門宗の刻石あり)
よって、:碑伝勤行17:18→17:21仙人舞台石→17:28太古の辻(堂の森):碑伝・勤行17:33背
比べ石17:36→18:14両童子岩(二つ岩);碑伝勤行18:18→18:21閼伽坂分岐→19:01五鬼童住居跡→
19:14(29)前鬼小仲坊19:06護摩堂前:碑伝・勤行19:10入宿

日の出を拝む


両童子岩(二つ岩)

宿泊 前鬼小仲坊 奈良県吉野郡下北村前鬼 07468-5-2210
 現住所 五鬼助義之宅 〒572-002 大阪府寝屋川市末広町13-18 TEL 072-834-1072

第7日 5月 1日(金) 晴 大峯奥駈道(前鬼小仲坊〜弥山小屋)
3:00起床(3:40朝食4:00)→4:10行者堂勤行→4:14出立→上野神社→5:53 (33)両童子岩6:00→6:53
太古の辻7:01→7:12 (35)大日岳分岐:7:15同岳遥拝:碑伝・勤行7:19→?五角仙→聖天の森→7:44
(38)深仙の宿(7:50灌頂堂:碑伝・勤行)7:55→8:00香精水・四天石・金剛童子:碑伝・勤行8:12→8:14
(38)深仙の宿8:16→8:32 (39)都津門8:32遥拝8:33→9:19 (40)釈迦ケ岳:碑伝勤行9:43→9:53馬の背→
杖捨て→10:18 (41)空鉢岳10:24→孔雀の鶏冠→10:36椽の鼻碑伝・勤行10:53→10:53→螺摺り→10:58
両部分け→鐺返し→孔雀岳:碑伝勤行11:30→11:34 (42)孔雀覗:碑伝勤行→11:41→11:53鳥の水(昼
食)12:20→12:52 (43)仏生ケ岳横駈→仏生ケ岳遥拝:碑伝勤行13:15→13:28 (44)楊子の宿跡:碑伝勤行
→14:10回向塔→楊子の森14:28 (45)七面山遥拝石TEL 0746-32-5011:碑伝勤行14:31→ (46)舟の垰:
碑伝勤行14:48→五仙宿跡→仙宿跡15:43 (47)五鈷峯15:50→ (48)禅師の森→16:59遥拝所 (49)菊の
窟:碑伝勤行17:05→護法善神高崎→ (50)明星ケ岳→弥山辻→17:30 (51)八経ケ岳:碑伝勤行17:39→
17:47 (52)古今宿:碑伝勤行17:50→17:57 (53)頂仙岳遥拝所:碑伝勤行18:11→18:14弥山小屋荷置18:20
→18:24 (54)弥山(天河奥宮) :碑伝勤行18:30→18;35弥山小屋入宿

太古の辻(北奥駈道・金剛界と南奥駈道・胎蔵界の境)


背比べ岩


釈迦ヶ岳山頂


五鈷峯


八経ヶ岳


弥山小屋

宿泊 奈良県吉野郡天川村坪内 坂口宅 0747-63-0925
    開設 4月末〜11月末まで

第8日 5月 2日(土)  大峯奥駈道 (弥山〜山上ケ岳) 笙の窟参拝
2:20起床→3:09出立→3:51 (55)講婆世宿:聖宝の宿跡碑伝勤行3:54理源大師像→4:30弁天の森
4:33→ (56)石休場宿跡→4:52奥駈道出合4:57→5:30 (57)一の垰:碑伝勤行5:34→天川辻→6:40
(58)行者還小屋(6:45朝食7:28)前・地蔵:碑伝勤行7:38→行者還岳→8:46和佐又分岐8:55→8:59
(59)七曜岳碑伝・勤行9:08→9:09念仏橋→9:19七ツ池9:21→ 9:38(60)稚児泊:碑伝・勤行9:49→9:58
薩摩転げ→国見岳→(61)弥勒岳→10:59水太覗11:03→11:19(63)大普賢岳碑伝・勤行11:26→大普賢岳
分岐11:34(昼食12:04→12:24 ここにリュックを置き笙の窟に向かい急坂で偉い目に逢った)小普賢分岐
12:28→12:34石の鼻12:40→12:48日本岳コル12:49→12:56鷲の窟→(62)笙の窟:碑伝勤行13;17→
13:19鷲の窟勤行13:28→13:37日本岳コル13:39→13:47石の鼻13:53→14:02小普賢分岐14:06
→14:45大普賢岳分岐14:56→15:06 (63)小普賢岳:碑伝勤行15:11→15:18経筥岩:碑伝勤行15:23→
16:12 (64)脇の宿碑伝勤行16:23→16:32 (65)阿弥陀ケ森分岐(女人結界):碑伝勤行16:41→17:07
(66)小篠の宿:碑伝勤行17:11→17:37投地蔵辻17:39→地蔵岳→18;05 (67)山上ケ岳大峰山寺:勤行(閉
門16:00)18:10→18:20櫻本坊宿坊入宿

大普賢岳


笙の窟


経筥岩


山上ヶ岳への登り道


山上ヶ岳の大峯山寺(吉野山金峯山寺の蔵王堂に対して山上の蔵王堂と呼ばれる)


山上ヶ岳の櫻本坊宿坊

宿泊 櫻本坊参籠所 開設 5月上〜9月下 奈良県吉野郡吉野山 TEL 0746-32-5011

第9日 5月3日(日) (晴後夕方大雨) 大峯奥駈道 (山上ケ岳〜吉野山〜奈良) 大峯山寺戸開式参加

2:00起床→3:00大峯山戸開式→4:30櫻本坊→5:45大峯山寺本堂にて:碑伝勤行5:50→5:55堂内拝
観→5:56大峯山寺出堂→5:57妙覚門→6:05桜本坊碑伝・勤行6:10→6:33出立→6:40 蛇腹→等覚
門→6:47亀石→6:52鐘掛岩→油こぼし→7:03松清陀羅尼→7:13 (68)浄心門(洞辻茶屋跡)7:17→今宿跡
→8:13鍋冠行者堂碑伝勤行8:20→8:39五番関(女人結):碑伝勤行8:52→10:28 (69)二蔵宿(百丁茶屋
跡)10:42→11:49足摺茶屋跡;碑伝・勤行11:54(昼食12:21)→新茶屋分岐12:23→13:18五十丁茶屋
跡13:19→13:33大峯山登山口13:29四寸岩下り口→14:13車道出合→14:17青根ケ峯勤行14:33→
14:36女人結界碑14:37 (70)愛染の宿跡→14:54 (71)金峰神社:碑伝・勤行15:02→15:07修行門→
牛頭天王社跡→ (72)水分神社:碑伝勤行15:40→15:46忠信花見櫓→16:05上千本口→16:07桜本坊→
16:10喜蔵院→16:16東南院→16:29 (73)蔵王堂:碑伝・勤行16:37→17:10銅の鳥居(発心門):碑伝勤
行17:15→17:41 (75)柳の宿:一の坂行者堂碑伝勤行17:47→17:57六田の渡→18:05柳の渡:碑伝勤行
18:11→18:18近鉄吉野線・六田駅にて電車に乗車と同時に大雨となる)→20:00秋篠仏所(泊)

戸開き行事一連の護摩供


青根ヶ峯

宿泊 秋篠仏所 奈良県奈良市

第10日 5月4日(月) 晴 帰山報告 (奈良〜大津)
8:00起床→9:00秋篠仏所出立・乗車→11:00天台寺門宗・園城寺帰山(諸堂巡拝:復興40周年記念
満行を管長に報告)→解散

@ 等の表記は靡番号である。

峯 中 勤 行
1 三条錫杖  手執錫杖 当願衆生 設大設会 示如実道 供養三宝 設大設会
          示如実道 供養三宝 (三振)
           以清浄心 供養三宝 発清浄心 供養三宝 願清浄心 供養三宝(三振)
      (微音)   三世諸仏 執持錫杖 皆成仏
                    故我稽首 執持錫杖 供養三宝
                    故我稽首 執持錫杖 供養三宝 (三振)
                    南無恭敬供養三尊界会哀愍攝受護持大衆成大願(六振)
             
2 心経一巻 (少し速めに勤行する。)
3 南無神変大菩薩      三返
4 南無大師知恵金剛  三返
5 不動真言        三返  
     ナマクサマンダ バサラ ナン センダ マカロシャナソワタヤ ウンタラタ カンマン
6 本覚賛    帰命本学心法身 常住妙法心蓮台 本来具足三身徳
          三十七尊住心城 普門塵数諸三昧 遠離因果法然具
                    無返徳海本圓萬 還我頂礼心諸仏
7 法螺


予 算 書 
 御供  56,000円
  神倉神社
  熊野速玉大社
  阿須賀神社
  補陀落山寺
  熊野那智大社
  青岸渡寺(早朝勤行参加)
  熊野本宮大社
  玉置神社
  行仙宿(新宮山彦ぐるーぷ)
  大峯山寺蔵王堂(山上ケ岳)
  櫻本坊(山上ケ岳宿坊)
  金峰神社
  水分神社
  蔵王堂(総本山金峰山寺)
  丈六山(吉野神宮)
  総本山園城寺

宿泊  57,250円
  

碑伝 34,300 円
  碑伝(木札)  220×150=33,000円
  送料              1,300円


熊野大峯順峯75靡奥駈修復興40周年記念参加者名簿

 氏  名     年 齢   回数      
 吉開 賢淳      76          39         
 椎木 堯          64          13           
 今野 孝        64       11           
 浅村 朋伸        40           6