ジャズ入門の入門・・その2 怪人百面相
ビル・エバンス
前回は「ウィズ・ストリングスもの」の紹介をしましたね。
今回は、もうひとつの入り口・・・曲から入るということをお話し
自分の良く知っている曲、好きな曲がかかると、やはり聴いてしま
ジャズの中にはそういう名曲やポピュラーな曲を演奏したものがた
しかも、演奏者によって随分違った演奏になります。それは、彼ら
としているからです。 そういう聴きづらいアドリブのパートでも、知ってる曲ならつい聴
それでは、そういうよく知られた曲のジャズバージョ
なんといっても、最初は有名な「枯葉・・オータム・リーブス」で
バーがあるか分か
では、「枯葉」の名盤といえば、 「ビル・エバンス/ポートレイト・イン・ジャズ」1959 出まし たね。女性に一番人気のあるビル・エバ
ンスです。枯葉ピアノで、 これはピアノ・トリオで演っています。
「キャノンボール・アダレイ/サムシン・エルス」1958 サックスのキャノンボールのリーダー作になっていますが、真のリ ーダーは
トランペットのマイルス・デイビスです。マイルスのミュ
える方法です。)
次はクラシック・ファンが楽しめるジャズを。 昔からクラシックのジャズ演奏といえば、オイゲン・キケロかバッ
・ル ーシェと相場が決まっていました。しかし、現在一番人気があるの
美しい演奏にうっとりし
クラシック曲のアルバムとしては「哀しみのシンフォニー」、「幻
次に映画音楽はどうでしょうか。
これもジャズにはたくさんあります。映画音楽のオリジナルがジャ
ーター」とか、MJQの「大
しましょう。 切なくなるようないい曲ですね。大好きです。是非、聴いてくださ
「マッコイ・タイナー/プレリュード&ソナタ」1994 これには、「シェルブールの雨傘」も入っています。
もう一枚、「寺井尚子/オール・フォー・ユー」2001 寺井尚子はヴァイオリンでジャズを演る若手ですが、なかなか聴き
ますよ。
映画音楽は大好きなのでついでにもう1曲行きましょう。 オードリー・ヘップバーン主演の「シャレード」というサスペンス
ます。 その主題曲「シャレード」。先ほどの「ひまわり」と同じヘンリー
ャズ・パーティ」1963 「えっ、これがシャレードか」、とびっくりしますよ。
えい、ついでにもう1曲行っちゃう。映画音楽は好きだからなぁ。
ボサノバの「黒いオルフェ」です。
正確には「黒いオルフェ」という映画の挿入歌の「カーニバルの 朝」という曲です。実にいい曲です。
ORFEU NEGHO
お薦めはなんといってもこれ。「デクスター・ゴードン/ゲッティ
1965
デクスター・ゴードンはテナー・サックスです。このアルバムの「
とたくさんあります
私も53種類ほどのバージョンを集めています。曲がいいからどれ
シリーズの最後はラテンの名曲「ベサメ・ムーチョ」です。
私が「好きな曲のカバーコレクション」に走るキッカケの曲です。
ペッパーで決まり
アート・ペッパーのアルバムを2種類紹介しましょう
「ジ・アート・ペッパー・カルテット」1956
アートのベサメといえばこの盤のことを言います。 「ファースト・ライブ・イン・東京」1977 私が感動するのはこちらの盤です。
なぜ、これで感動するのでしょうか。それは、次回のお楽しみに。