介護のおくるみに包まれて  k.mitiko 2025年01月12日

※昨年90歳を迎えたk.mitikoさんが受けている介護について記してもらうようお願いしましたら 「談話室」
に投稿してくださいましたので、それらを「サロン便り」に転載しました。(リワキーノ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のささやかな経験でよければ書いてみます。複雑に思はれましたらご質問ください。

私はこの2月で91歳になります。介護制度には5段階の区分があり、現在私は軽い方の要支援2で過ご
しています。というよりは死守して10年を過ぎました。

介護制度の支援を受けるには本人の申請、医師の診断書、市役所の調査の結果、資格が得られます。

私は40年近くウオーキングに励んできましたが、脊柱管狭窄症になり、一人暮らしが不自由になり、70
代末、介護認定を受けることにしました。

介護制度の内容は多岐に渡り、運動中心のデイサービスを週2回利用することと、週2回ヘルパーさんに
家事をお願することに決めました。ヘルパーさんの訪問時間は45分、仕事は掃除、買い物、など家事一
般です。

デイサービスの通所は送迎つきで時間は2時間、希望の日が選べ、私の通所しているところは1グルー
プ7人で行動し、休憩時間にはコーヒーやお茶などを選び、交流の時間になっています。70代から90代
の男女の交流は共通条件があるために話が弾みます。

次回は介護制度と一体となった器具の貸し出し(私は電動ベッド)や料金などについて述べます。