--------------------------------------------------------------------------------
■8058 まだ、止めないでおきましょう 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月31日(火)17時43分52秒
これから飲み会に行きます。その前に一言。
>原監督が素晴らしかった、あの修羅場で極めて冷静だったことを・・・
>
>9回裏、ダルビッシュが打たれて同点になった時、あわてることなく、
>苦笑いというか、うっすらと笑みを浮かべていた場面が印象的でした。
>あの時、この監督は凄いなと思いました。
原監督を誉める書き込みでしたら何も急いでWBC談義を止めることはないです。
もっと続けましょう。
私も帰宅してひどく酩酊していなければ記します。
(ご都合主義のリワキーノと言われても仕方ない・・・)
--------------------------------------------------------------------------------
■8057 Re:これでもう止めましょう 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月31日(火)00時50分33秒
最後に一言だけ
原監督が素晴らしかった、あの修羅場で極めて冷静だったことを・・・
9回裏、ダルビッシュが打たれて同点になった時、あわてることなく、
苦笑いというか、うっすらと笑みを浮かべていた場面が印象的でした。
あの時、この監督は凄いなと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------
■8056 それにしても・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月30日(月)23時51分29秒 編集済
フィギュアースケート世界選手権大会の選手達は魅力的でした。
男子個人の金、銀、銅に輝いたエヴァン・ライサチェク(アメリカ)、パトリック・チャン
(カナダ)、ブライアン・ジュベール(フランス)らの三選手が表彰台に立ったときの姿と
きたらまるでギリシャ神話の神々の立像が立っているような感じ。
彫りの深い美男子ばかりなのです。
(家内なんかもう夢見るようにうっとりしてました)
その中に我らがキム・ヨナさんや浅田真央さんの東洋的な風貌が交じっても全然見劣りしな
いのです。
押しつけがましさが無く気品があり、如何にも東洋的でありました。
中国映画「ヒーロー」を見たときのような、自分が東洋人であることを誇りに感じるひとと
きでした。

--------------------------------------------------------------------------------
■8055 Re:これでもう止めましょう 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月30日(月)23時31分31秒
右翼ではなく捕手だった野球少年さん
貴殿の「これでもう止めましょう」の書き込みを知らずに私の書き込みを投稿してしまいま
した。
私としては談話室の皆さんの議論を封じるつもりはないことをどうかご理解ください。
駄才さんをはじめ、談話室の皆さんには深い信頼感を持っております。
韓国のマスメディアも含め、日韓の軋轢を煽るような発言がネット上で飛び交っていること
への危機意識を持ったと解釈してくださったら有難いです。
--------------------------------------------------------------------------------
■8054 日韓の感情的いがみ合いはひきずらないように願いたいものです。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月30日(月)23時07分40秒
アメリカ・ロサンゼルスで開催された2009年世界フィギュアスケート選手権大会で韓国代表の金妍兒(キム・ヨナ)選手が優勝しました。
その演技のVTRを見ましたが家内共々、心底魅了されました。
安藤美姫さんが銅メダル、浅田真央さんは惜しくも4位となりましたが、3人の東洋人の若
い女性達の魅力的なことといったら・・・
キム・ヨナさんと浅田真央さんは同じ18歳。
ライバル視されるけれど二人は実際は仲が良いそうではないですか。
愛国心の変なゆがみをスポーツや芸術の世界には持ち込んで欲しくは無いですな。
ペ・ヨンジュンさんや李承ヨプ選手のような純真で誠実で、そして日韓の友好に大きく貢献
している若者たちをいたずらに苦しめるだけです。

--------------------------------------------------------------------------------
■8053 これでもう止めましょう 投稿者:右翼ではなく捕手だった野球少年 投稿日:2009年 3月30日(月)23時01分41秒 編集済
韓国では、まだなぜ林投手が好球を配したのか議論になっているそう
ですが、私はもう止めます。林投手はサインについては「ノーコメント」
としているようですが、金監督と林投手の胸のうちは次のようなものでは
なかったでしょうか。
金監督:一塁が空いているので、イチローを歩かせてもいい。しかし、
イチローは調子が悪かったし、それに何より憎い。際どい球を
投げれば、打ち損じてくれるかもしれぬ。歩かせてもいいが、
打ち取れれば儲けものだ。敬遠のサインは出さないでおこう。
林投手:どうも監督から際どい球を投げて、歩かせてもいいサインが出て
いるようだ。しかし、どんなに外れた球を投げても打ってくるな。
嫌なバッターだ。だんだん投げるところがなくなってしまった。
だが、逃げるのは嫌だ。何とか引っ掛けてくれないかな。えい、
思い切って投げよう。
--------------------------------------------------------------------------------
■8052 Rex4:私はまだひきずっています 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月30日(月)22時03分15秒
別にイチローを討ち取らなくても、
韓国が優勝すれば、十分リベンジは果たせると思うんですがね。
本当に個人的恨みに走りすぎましたね。
しかも最初の
「ファーボールになってもいいから直接勝負は避けろ」でしたっけ、
やけに長いサインを和解捕手が見落とした、というのはどういうことでしょう。
一応「勝負は避けろ」的サインをだすつもりが
イチローを懲らしめたかったので、もっと簡潔でわかりやすい
「敬遠サイン」ではなく、あいまいサインになってしまったってことでしょうか。
どちらにしても若い捕手のせいにしてはいけません。
--------------------------------------------------------------------------------
■8051 Rex3:私はまだ引きずっています 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月30日(月)14時42分31秒
今、仕事から一時帰宅したところで手打ち庵さんの書き込みを拝見しました。
手打ち庵さんの解説で納得!というところです。
なるほどねぇ。
イチローが不振だからこの最後の最後でだめ押しのダメージを与えたら大きな懲らしめになる、千載一遇のチャンスと思ったわけなのでしょうね。
しかし実際のところがそのとおりとなると金寅植監督は批判されるべきでしょう。
国際試合に遺恨を持ち込むなんて、スポーツマンシップにもとります。特に指導者という立
場でありながらしかもその気持ちを公にするとは許されるものではありません。
善戦した韓国チームの威信をも傷つけるものだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
■8050 Rex2:私はまだ引きずっています 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月30日(月)11時53分47秒
>「韓国の金寅植監督が29日放送の韓国MBCテレビのインタビュー
番組でイチローを懲らしめたかったと本音を洩らしたと聨合通信
(電子版)が27日、伝えた」
この報道でまだ皆さんいろいろと考えさせられていますね。
昨日のサンデーモーニングで張本氏が「あのケースは日本の監督だった
ら120%敬遠」と言っていました。ランナー2、3塁でツーアウト、バッ
ターは左打者、ピッチャーは右の横手投げ、次が右バッターしかも絶対の
4番バッターではないという条件では、確率を重んじる日本の現代プロ野
球の監督は冷静であれば、間違いなく敬遠の指示を明確に出すということ
です。私もそのように思います。
金寅植監督も、イチローでなくて青木選手だったら迷わず敬遠していたで
しょう。また他の左打者、例えば稲葉や小笠原選手でも敬遠したでしょう。
それほど、敬遠が常識のケースです。では、なぜ、敬遠しなかったか?
それはイチローだったからです。
徐々に調子を上げてきているとはいえ、イチローが不振だったこと、それに
頭のどこかで「イチローを討ち取れば、イチローのショックが大きいだろう、
懲らしめることが出来る」と思ったのでしょう。
その私情が判断を鈍らせ、駄、いや「左翼から右翼へ転向した野球少年」の
言を借りれば冷静でなかった、ということだったのです。
イチローを侮ったともいえるでしょう。
別の見方をすれば、イチローにとって、それまでの不振も、最後の最後に自分
と勝負をしてくれるような状況を導き出すための前段階であったというわけで
す。なんという幸運を持った男なのかとつくづく思います。
-------------------------------------------------------------------------------
■8049 高校同窓生の出家 ・その2 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月29日(日)23時50分21秒
出家の立会人が全員、高校同窓生というのもいいですねぇ。
このホームページでお馴染みはらんらんさん(左端)、りんりんさん(後列左から3人
目)、ミュンヘン大好きv.k.さん(りんりんさん右隣)
その他の人たちも私にとっては懐かしい同窓生仲間です。

--------------------------------------------------------------------------------
■8048 高校同窓生の出家 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月29日(日)23時41分45秒
ところで本当は右翼ではなく捕手だった野さん、
よいよい会の公式ホームページが立ち上がったことをご存じですか?
よいよい会の依頼を受けてアインシュタイン姉妹の姉さんが独力で造り上げたのです。
修猷館同窓会のどの学年同窓会にもひけをとらない素晴らしいこしらえですからまだご覧に
なっていないようだったら是非見て下さい。
左側フレーム内の「修猷館同窓会」をクリックしたら見られます。
その中の掲示板に今日はムー和尚の導きによる小柳君の出家の模様が報告されてます。
ムー殿は小柳君の同窓生でありながら仏門の師匠ともなったわけです。

--------------------------------------------------------------------------------
■8047 Re:私はまだ引きずっています 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月29日(日)23時24分46秒
駄・・、いや、本当は右翼ではなく捕手だった野さん
私は韓国チームの監督がイチローを懲らしめようとしたということでイマイチ解らないとこ
ろがあります。
聨合通信が伝える下記の監督の言行ではこの監督はどのようにしてイチローを懲らしめたか
ったのかは解りかねます。
>同監督は「大会中一番悔しかったこと」に決勝でイチローに浴びた決勝打を挙げ「一晩中
>眠れなかった。不振だったが、決定的場面で打ったのはさすがだ。イチローは汚い言葉を
>(マスコミ上で)発していたので一度懲らしめたいという気持ちがあった」と話してい
る。
懲らしめるために敬遠せずに勝負させたと言うのなら、完全に討ち取ってこそ言えるのであ
って、それがかなりの高い確率で可能であったというのなら懲らしめる、という意志が働い
たというのも頷けるのですが実際は決勝打を打たれ、返り討ちにあったのであり、最初から
その可能性(韓国監督も後で認めるように決定的場面では打つ)は十分にあったのですから
「懲らしめにいった」という発言は全然説得性がありません。
まさか意識してデッドボールさせるつもりが打たれてしまったというわけではないですよね?
--------------------------------------------------------------------------------
■8046 "ヒャーッ!!! その2 "・・・半漁人GILLMAN君ですかね 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月28日(土)22時41分58秒
明日最終便で八幡浜へ出張です。
日曜日出発 金曜日帰還なんであります。
釣竿を持って行きます。
釣り師匠の"やまちゃん"も一緒です。
a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■8045 「高速道路1000円走り放題」発足 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月28日(土)19時24分8秒
この話を聞いたとき、タダほど高いものはない、という諺を思い浮かべましたがまさかその
被害に私が遭おうとは夢にも思いませんでした。
今日、車で藤井寺まで仕事に行き、帰宅するのに通常だったら小一時間で帰れるのに、大渋
滞に遭って2時間40分という時間を費やしたのです。
通称高野街道の170号線で事故が起きたのだろうと思ってあちこち迂回するのですがどこ
でもひどい渋滞。
家の近所まで来ても渋滞なので、これはいったい何が起きたのだ、と不審に思いつつ帰宅し
てポストから取った夕刊を見たら標題のニュースが第一紙面トップに。
春休み最初の土曜日ゆえ、全国的にマイカーが繰り出したとか。
こういう事態を予測せずに車で出かけた私が悪いのだから文句は言えないけれど、いいのか
ね、乗り放題なんて発想で高速料金の値段を下げて、と言う懸念は抱きます。
--------------------------------------------------------------------------------
■8044 私はまだ引きずっています 投稿者:本当は右翼ではなく捕手だった野 投稿日:2009年 3月28日(土)12時21分22秒 編集済
真実を知るのは本当に難しいことですが、例の敬遠騒ぎについて
「新たな事実」が報道されたようです。Sponichi Annex によると、
「韓国の金寅植監督が29日放送の韓国MBCテレビのインタビュー
番組でイチローを懲らしめたかったと本音を洩らしたと聨合通信
(電子版)が27日、伝えた」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/03/28/16.html
そうです。これは先の「イチローとは勝負を避けるように指示をした」
という監督の談話と違うととられています。つまり本当は金監督は何も
指示を出さなかった。それは「憎っくき」イチローを懲らしめたかった
からだと。
イチローを敬遠しても、次の打者の中島に打たれたかもしれず、敬遠策が
効を奏したかどうかは分りません。しかし、ずっと調子が悪かったとはいえ、
上向きで、しかも際どい球をすべてファウルにしていた調子から、やはり
冷静に考えると、あの場面では敬遠策が妥当でしょう。
それができなかったのは、監督が冷静ではなかったから。そして、その
背後にはおそらく韓国民もイチローに対して平静ではなかったことが
あるのでしょう。私は指導者の資質としてもっとも大事なのは「冷静さ」
ではないかと思うことがあります。おそらく金監督はあの時「冷静さ」を
失ったことが悔しいのではないかと思います。冷静さを失って、最善策を
とれなかったことが。
それにしても、もし本当だったら、伝達ミスだと若い捕手に責任を負わせた
のはもっといただけないなあと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
■8043 Re:イチローって・・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月28日(土)08時46分11秒
>ア、その前に北朝鮮のミサイルがありましたね。
>こうなったらイチローに迎え撃ってもらうしかないかも。
>今の彼ならできるかもしれませんね。
ハミングバードさん
凄い発言をなさるものですね!
やはり異国に住まわれるから祖国への危機感は国内の日本人以上になるのでしょう。
ロンドの会に香里園なでしこさんという60代後半のご婦人がおられるのですが、田母神元
航空幕僚長の辞任騒ぎのおり、「田母神さんの言ってることのどこが悪いのですか?」と電
車の中で息巻き、私を慌てさせたことがありました。
愛国者の香里園なでしこさんはきっとハミングバードさんのこの発言を嘉されることでしょ
う。
昨日のニュースでは海上自衛隊はイージス艦を日本海に2隻、太平洋に1隻配備することに
決定したそうですが、名前をイチロー1号艦、2号艦、3号艦と改めてみては如何でしょう
かね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8042 イチローって・・・ 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月28日(土)03時39分58秒
なんか、神様から特別に愛されてるのかも、ですね。
本当に心臓に悪かったWBC。
来年の冬季オリンピックまで、
どっとつかれた精神を休養させましょう。
ア、その前に北朝鮮のミサイルがありましたね。
こうなったらイチローに迎え撃ってもらうしかないかも。
今の彼ならできるかもしれませんね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8041 西鉄ファンから虎ファンに転向した手打ち庵 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月27日(金)23時24分55秒
手打ち庵殿
貴兄は転向後、虎ファンで留まられてよかったです。
私も西鉄ファンから虎ファンに転向したまではよかったのですが、一部の悪質な虎キチの存
在に嫌気がさしてブレーブスファンに再度転向してしまったのが運の尽きでした。
ご存じのように阪急ブレーブスは消滅してしまい、私は流浪の民、いや、贔屓するチームを
求めてこの地上をさまよう人間となり果ててしまったのです。
その点、ルパンさんは見事ですね。幼き日から一点のぶれもなく、ジャイアンツファンを通
し続けているのですから。
もっともジャイアンツは西鉄やブレーブスのように消滅しませんでしたがね。
それで話はWBCですが、
>結果はイチローがいみじくも語ったように正に「神が降りてきた・・・」
>わけで、結局、韓国チームの監督が採った作戦もこのような名勝負を
>作り上げるシナリオのひとコマであったことになります。
ハミングバードさんも言っておられましたね。
>あのイチローの決定打だって、延長戦までいったから見れたわけであって、
>もちろんあの場面でヒットを放つのは彼の才能ですが、
>今回不調だった彼をヒーローにしたのはダルちゃんといっても過言ではないかも。
まさに栄光の女神はイチローの上に降りてきたのではと誰もが思うでしょう。
でも私はイチローにはその幸運を受ける権利が大いにあると日本人として思う人間です。
彼はどれほど我が祖国の栄誉に貢献してくれたことでしょうか。
その実績を知り、野球人として極めて際だったスーパースターとして認めるからこそ、韓国
民はイチローの挑発的な発言に傷つき、深い反感をいだいたのだろうと思います。
いつか韓国民のイチローへの反感が消える日が来るのを願いたいですね。
李承ヨプ選手の言うように我々は同じアジア人なのですから。
--------------------------------------------------------------------------------
■8040 Re:韓国民の心理とイチローの技術 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月27日(金)22時26分26秒
>コンバートを転向に言い換えたのは、前者だと投稿者の名前が全部
>(左翼から右翼にコンバートした野球少年)入りきれなくて、仕方なく
>言い換えたのです。○○に何が入るのか分りませんが、攘夷主義者など
>滅相もないことです。
おや、そんな単純な理由からだったのですか。
私は深読みし過ぎたようですね。
駄・・、いや、左翼から右翼云々さんはうかつにもコンバートなんぞの外来語を使用したこ
とを私から突っ込まれるのを恐れて急いで訂正したものとばかり思っておりました。
なんせ、かつてコミックのような外来語、タカラジェンヌのようなカタカナ造語の使用をも
厳しく指弾された御仁ゆえ、そう早とちりしたのであります。
左翼から右翼に転向した野球少年というのも実は若き日は社会主義にかぶれていたけれど長
じて保守派に転向し、今では右翼といってもいいほどのカラーに染まっているという意味合
いを表現したく使われたのかとマリアナ海溝よりも深いところまで深読みしたのでござりま
する。
>ところで、韓国戦でイチローが打席に立つたびにブーイングが起きていた
>そうですね。何でも前回のWBCでイチローが「向こう30年は日本に手は
>出せないな、という感じで勝ちたい」と述べたからだそうですね。
なるほど。
このイチローの発言は私も覚えてます。
確かに韓国民にはかなり不快な発言ととられたでしょうね。
穏当ではない発言だと思います。
>それにしても最後に何とも甘い球を投げてしまった。魔が差したというよりも
>それまで散々ファウルを打たれて、投げるに窮したのではないだろうか。
>魅入られるように甘い球を投げてしまった。そのような球を投げさせたイチローの
>技術はやはり優れていました。
この点についてはまさに同感であります。
--------------------------------------------------------------------------------
■8039 「懐かしきあの日々・・・」 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月27日(金)22時01分14秒 編集済
Yokoさん
お久しぶりです。
Yokoさんからお聞きしたという、ハローウィンのルーツがケルトとは私もk.mitikoさんの
レポートで初めて知りました。
ハローウィンの画像の日付は01.10.31となってましたが2001年のことでしょうね。
7年半前、Yokoさんはアメリカ・レキシントンに在住でしたね。
私にとっても小春ページの伝言板上とDMでYokoさんと便りをやりとりしたあの日々が懐か
しいです。
ところで小春ちゃんの大好物はフグ刺しではなかったですか?
--------------------------------------------------------------------------------
■8038 小春ちゃーん! 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月27日(金)21時29分35秒
君にはお菓子よりイカ刺しかな・・・

--------------------------------------------------------------------------------
■8037 ヒャーッ!!! その2 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月27日(金)21時27分35秒
懐かしきあの日々・・・

--------------------------------------------------------------------------------
■8036 ヒャーッ!!! その1 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月27日(金)21時25分20秒
こんなムンクたちが我が家へやって来た―

--------------------------------------------------------------------------------
■8035 ハロインがケルトのはじまりでした 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月27日(金)19時34分21秒
yokoさんこんばんわ
すっかりご無沙汰をしておりますが、私のつたない
レポートを読んでくださって有難うございます。
想いばかり先走って未整理なレポートはさぞ読みにく
かったことでしょうね。ハロインのルーツがケルトに
あることを教えてくださったのはyokoさんでしたね。
そのことは私にとってカルチャーショックでしたし、
私がケルトに惹かれていったきっかけにもなりました。
最近のあまりの健忘症に驚くこともしばしばありますが、
こういう好きなことをしていますと気持ちも落ち着きます。
いつも応援有難うございます。
--------------------------------------------------------------------------------
■8034 ”ケルトに惹かれて”を読んで・・・ 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月27日(金)16時16分29秒
k.mitikoさんの壮大で興味深いレポートに圧倒されました。
日々、ご本人にしか判らないご自分のなかに忍び寄る老いと向き合い、葛藤もある、いろんな思いの中で、その時々我々を「はっ」とさせるレポートをみせてくださいますね。
いつも、ありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
■8033 「ケルトに惹かれて」 ・訂正 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月27日(金)08時26分50秒
画像2と3が入れ替わってました。
そして最後の「ウェルキンゲトリスクの像」の画像が抜け落ちていました。
--------------------------------------------------------------------------------
■8032 「ケルトに惹かれて」 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月27日(金)07時56分51秒
サロン便りにk.mitikoさんの標題のレポートが掲載されております。
どうかご覧になってください。
--------------------------------------------------------------------------------
■8031 「Re:韓国民の心理とイチローの技術」の投稿者の続き 投稿者:西鉄ファンから虎ファンに転向し 投稿日:2009年 3月27日(金)00時05分28秒
は
西鉄ファンから虎ファンに転向した手打ち庵
でした
--------------------------------------------------------------------------------
■8030 Re:韓国民の心理とイチローの技術 投稿者:西鉄ファンから虎ファンに転向し 投稿日:2009年 3月26日(木)23時59分52秒
韓国でのイチローバッシングの理由は楽天地区の転向野球少年さんの以下
のご説明にある発言と、同じ第1回大会の予選リーグで韓国に負けた時に
「自分の野球人生の中で最も屈辱的」と言ったことにあるようです。
>何でも前回のWBCでイチローが「向こう30年は日本に手は
>出せないな、という感じで勝ちたい」と述べたからだそうですね。
ところで、今回の敬遠問題(正確には敬遠しなかった問題)ですが、
「きわどいコースを狙って、ボール球を打ち凡打になるか三振して
くれたら儲けもので、最悪4球でもよい」という作戦はよく行われる
ことがありますが、今回のような大舞台で採用するのはどうだったか?
と思います。監督としてはあいまいな作戦で後悔するより、はっきり
敬遠か真っ向勝負か、明確な指示を出すべきだったと思います。
ただし、イチローへの8球の投球を見ると、私は彼の投手は頭から監督が
言ったような作戦ではなく、真っ向勝負にいっていたと感じました。
もしイチローを敬遠していたら、どのようなケースが考えられたでしょうか?
歴史に、「もし」は意味のないことかも知れませんが・・・・
予想されることは、中島を討ち取っていた。中島に打たれた。この2つの
いずれかであれば、問題ないのですが、4球か死球だったら・・・
これほどの世紀の名勝負にはならなかったかもしれません。
結果はイチローがいみじくも語ったように正に「神が降りてきた・・・」
わけで、結局、韓国チームの監督が採った作戦もこのような名勝負を
作り上げるシナリオのひとコマであったことになります。
--------------------------------------------------------------------------------
■8029 韓国民の心理とイチローの技術 投稿者:左翼から右翼に転向した野球少年 投稿日:2009年 3月26日(木)23時08分9秒
>”コンバート”を”転向”と言い換えているところが如何にも
>○○攘夷主義者の面目躍如というところでせうか。
コンバートを転向に言い換えたのは、前者だと投稿者の名前が全部
(左翼から右翼にコンバートした野球少年)入りきれなくて、仕方なく
言い換えたのです。○○に何が入るのか分りませんが、攘夷主義者など
滅相もないことです。
ところで、韓国戦でイチローが打席に立つたびにブーイングが起きていた
そうですね。何でも前回のWBCでイチローが「向こう30年は日本に手は
出せないな、という感じで勝ちたい」と述べたからだそうですね。屈辱に
感じたので、それで過剰に反応して、最終的にイチローに中途半端な対応を
してしまった。
ただ、私は思うのでありますが、仮にイチローを歩かせても、次の中島君に
打たれないとも限らない。もしイチローを敬遠して、中島君に打たれたら、
どうなるでしょう。非難轟々雨霰、だったのではないでしょうか。勝負して
イチローに打たれてもバッシング、敬遠してもバッシング。そこで、監督は
「四球を与えてもいいから、ストライクゾーンから外れるボールで勝負しろ」
という何とも中途半端なそして複雑なサインを出したのではないかと思うので
あります。
それにしても最後に何とも甘い球を投げてしまった。魔が差したというよりも
それまで散々ファウルを打たれて、投げるに窮したのではないだろうか。
魅入られるように甘い球を投げてしまった。そのような球を投げさせたイチローの
技術はやはり優れていました。
清原君は言っていました。
「勝負をした林投手も素晴らしいが、ヒットを打ったイチローはもっと素晴らしい」
原君は、こう述べたそうです。
「センター前ヒットは生涯忘れない」
と。
--------------------------------------------------------------------------------
■8028 敗因は? 投稿者:左翼から右翼に転向した野球少年 投稿日:2009年 3月26日(木)22時41分23秒
>「敬遠」サインを送っていれば、伝達ミスは起こらなかったのでは?
以下は試合後の金寅植監督の弁です。
「悔やまれるのは、はっきりと敬遠のサインを送っておくべきだったと
いうことだ。捕手が変わり、若い捕手が作戦のサインを投手と十分に
疎通できなかった可能性もある。(中略)それが悔やまれる」とベンチ
との意思疎通がうまくいかなかったことが敗因と分析した。
(中央日報の記事)
しかし、本当の敗因は、
>やはりイチローをあからさまに敬遠したあとのメディアの
>バッシングが怖かったんでしょうかね。
にあるのでしょう。イチローに過度に反応して、敬遠を恐れた韓国民の心理
−それが監督や投手にも反映した−にあると。
--------------------------------------------------------------------------------
■8027 Re×3:「無理に勝負をするな」サイン? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月26日(木)22時40分12秒
>私だってTV観戦中、「もう見たくない」といって
>何度トイレに立った事か。
>ユーリなど9回裏のピンチにはふとんをかぶって隠れてしまいましたよ。
>リワキーノさん、半分以上どころか、私は泣くかも、
>って思いましたね。とにかく気分はダルちゃんのママですから。
>日本の負けより、コレで負けたらダルちゃんがかわいそうって気持ちが
>強かったです。
ハミングバードさんのこれらの書き込み、私もホッとしますよ。
みんな決して強くないのですね。普通の人は贔屓する人間、チームが苦境に追い込まれると
見ていられない気持ちになるのでしょう。
しかし、この気合いというのか思い入れというのか、こんな状態で観戦していたらそりゃー
疲れるでしょうね。
>それに、なぜか音楽の国際コンクールや数学オリンピックで
>日本人が優勝しても、ノーベル賞を日本人が受賞しても、
>もちろん誇りには思いますが、スポーツの世界選手権ほど愛国心はわいてきません。
まさにまさに、同感です。
スポーツの国際試合は確かに我を忘れて興奮してしまうようなところがあります。
サッカーの試合の勝敗をめぐるトラブルが起因となって戦争になった国が中南米にありまし
たよね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8026 Re:RE:「無理に勝負をするな」サイン? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月26日(木)22時21分39秒
”左翼から右翼にコンバートした野”とは奇妙なハンドルネームと思ったところ、その後
の”左翼から右翼に転向した野球少年 ”の日替わり定食、ではなく、日替わりHNを拝見
して得心いたしました。
またもや例の御仁ですな。岩隈君、マー君と縁の深いご当地の。
”コンバート”を”転向”と言い換えているところが如何にも○○攘夷主義者の面目躍如と
いうところでせうか。
いやいや、何はともあれ、久しぶりのご登場にご健在を確認できて大変安堵しておる次第で
ございまする。
で、私はイチローとの勝負については下記の説を支持したく思います。
>でも、次のような解釈も成り立ちます。投手は本当はサインを分っていて、
>しかしイチローと勝負をしたかった、イチローを討ち取りたかった、その
>自信があったと。韓国ではイチローは目の敵にされているようです。
>そのイチローに逃げたとなるとリリーフエースとして男が泣く、そう
>林昌勇投手は考えたのかもしれません。もしかしたら、清原君はそこまで
>読んで、林投手の男気を褒めたのかもしれません。
(実際は単純な伝達ミスのようではありますが)
ところで、駄・・、いや、左翼から右翼に云々の御仁よ。
今日も韓国の中央日報紙はイチローのことを批判的に書いてますが、イチローは何故、韓国
では目の敵にされているのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
■8025 スポーツの素晴らしさ 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月26日(木)14時02分47秒
ハミングバードさんでもそうなんですか。少しほっと
しました。
>なぜか音楽の国際コンクールや数学オリンピックで
日本人が優勝しても、ノーベル賞を日本人が受賞しても、
もちろん誇りには思いますが、スポーツの世界選手権ほど愛国心はわいてきません。
本当にそうですね。スポーツはあいまいさがなく誰の目にも
はっきりしていますし、スポーツで国を代表している場合は、
気持ちがひとつになりやすいですね。これは理屈ではなく
その一体感がさわやかで素晴らしいです。
--------------------------------------------------------------------------------
■8024 どなたか存じませんが・・・ 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月26日(木)09時57分33秒
くわしい解説をありがとうございます。
ミョウにこの話題をひっぱりたいハミングバードです。
「イチローに四球を与えても
いいから、ストライクゾーンから外れるボールで勝負しろ」
なんてサインが本当にあるんでしょうか。
ああ、もちろん「イチローに」っていう部分はないでしょうが・・・
なんだか笑っちゃいます。見てみたいです。
しかし監督、若い捕手をせめちゃいけません。
「敬遠」サインを送っていれば、伝達ミスは起こらなかったのでは?
調子の悪かった城島の前の3番バッター(青木でしたっけ?)の時には
さんざん敬遠したくせに・・・
やはりイチローをあからさまに敬遠したあとのメディアのバッシングが
怖かったんでしょうかね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8023 RE:「無理に勝負をするな」サイン? 投稿者:左翼から右翼に転向した野球少年 投稿日:2009年 3月26日(木)08時06分52秒
>無理に勝負するな」なんてサインがあるとは!
>そもそもそんなあいまいな指示の出し方ってあるでしょうかね。
朝鮮日報onlineの3月25日3時55分の記事には、
「金監督は「あの時、ベンチからは“イチローに四球を与えても
いいから、ストライクゾーンから外れるボールで勝負しろ”と
いうサインを出した。
http://www.chosunonline.com/news/20090325000017
とあります。この場合、サインは監督⇒(コーチが介在したかどうかは
不明)⇒捕手⇒投手という流れだったようですが、確かにこのような
複雑なサインだと、その途中で伝達洩れが起ることがあるのでしょうね。
でも、次のような解釈も成り立ちます。投手は本当はサインを分っていて、
しかしイチローと勝負をしたかった、イチローを討ち取りたかった、その
自信があったと。韓国ではイチローは目の敵にされているようです。
そのイチローに逃げたとなるとリリーフエースとして男が泣く、そう
林昌勇投手は考えたのかもしれません。もしかしたら、清原君はそこまで
読んで、林投手の男気を褒めたのかもしれません。
いやあ、野球はドラマですね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8022 「無理に勝負をするな」サイン? 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月26日(木)00時53分35秒
私も韓国の監督が「敗因はイチローと勝負したこと」と言っているのを
読みましたが、
「無理に勝負するな」なんてサインがあるとは!
そもそもそんなあいまいな指示の出し方ってあるでしょうかね。
mitikoさん、
私だってTV観戦中、「もう見たくない」といって
何度トイレに立った事か。
ユーリなど9回裏のピンチにはふとんをかぶって隠れてしまいましたよ。
(かれはダルビッシュの登場に、
「ダルビッシュが出てきたんならもう大丈夫。ゼッタイ日本が勝つよ」
と断言しましたからね。「ダルビッシュはすごく強いんだよ」って。
「なんで知ってるの?」こちらのTVでは日本の野球など見れませんから
素朴な疑問をぶつけると、「DSで」
はい、任天堂DSの野球ソフト、野球選手が実名ででてくるんです。)
>私は9回のシーンを実況で見ていたらきっと負けるのでは、
と半分以上思ったことでしょうね。
リワキーノさん、半分以上どころか、私は泣くかも、
って思いましたね。とにかく気分はダルちゃんのママですから。
日本の負けより、コレで負けたらダルちゃんがかわいそうって気持ちが
強かったです。
その後10回裏でもダルちゃんまたファーボール、まあ結果的にはダルちゃんが
試合をかなりおもしろいものにしてくれたような・・・
あのイチローの決定打だって、延長戦までいったから見れたわけであって、
もちろんあの場面でヒットを放つのは彼の才能ですが、
今回不調だった彼をヒーローにしたのはダルちゃんといっても過言ではないかも。
そんな風に選手の身内気分で一喜一憂していたらとても疲れますが
やはりスポーツ、しかも世界大会はリアルタイムで見るに限る、と
思っています。祖国愛に燃える(自分が)時間が大切なのです。
それに、なぜか音楽の国際コンクールや数学オリンピックで
日本人が優勝しても、ノーベル賞を日本人が受賞しても、
もちろん誇りには思いますが、スポーツの世界選手権ほど愛国心はわいてきません。
--------------------------------------------------------------------------------
■8021 清原君の解説 投稿者:左翼から右翼にコンバートした野 投稿日:2009年 3月25日(水)22時42分16秒 編集済
韓国チームは一塁が空いていたのに、なぜイチローを歩かせなかったのか。
テレビでは解説者の槙原や佐々木は疑問を呈していました。ところが
もう一人の解説者の清原君はあえて韓国チームはイチローと勝負したと
断言し、韓国の精神を称えておりました。しかしであります。翌朝の
新聞を見ると、韓国の監督は「無理に勝負をするな」とサインを出したが、
若いキャッチャーがそれを見落としたために、投手は普通に勝負をして
打たれてしまった。それも甘い球でした。
やはりあの場面では勝負をしないのが当然で、やはり清原君の解説は精神論
だったなあと、テレビを見ている時は感心したのでしたが、後からはそう
思ったのであります。
--------------------------------------------------------------------------------
■8020 ワノンさんへ事務連絡 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月25日(水)19時20分16秒
今日、貴兄のホームページに記載されているメールアドレスにメールを送りましたのでよろ
しく。
--------------------------------------------------------------------------------
■8019 訂正 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月25日(水)19時18分33秒
カストロ議長←×
カストロ前国家評議会議長←○
もう少しでEguchi君に突っ込まれるところだった・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■8018 キューバのカストロ議長も侍ジャパンを絶賛! 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月25日(水)19時16分17秒
【WBC】カストロ氏「イチローは世界最高の打者」 原采配も絶賛
2009.3.25 14:25
キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長=2月12日(ロイター) キューバのフ
ィデル・カストロ前国家評議会議長は24日、政府系のウェブサイトに掲載したコラムで、
日本が韓国を破って優勝した野球の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
の決勝について「(日韓)両チームの質を証明するかのように、想像できる限り最も緊迫し
た試合の一つとなった」と振り返った。
前議長は「韓国は、日本に2回勝利した投手を使う誘惑に抵抗できなかった」と指摘。しか
し同投手は「日本の専門家や打者に研究されてしまっていた」と、韓国の敗因を分析した。
これに対し「日本の監督は投手の選択を間違えなかった」と評価した。
また決勝打を放ったイチローを「世界最高の打者」とたたえた。
一方、前日の米国戦についても、松坂大輔投手の後に登板した選手を「わずかの危険でも感
じると何のためらいもなく交代させた」として原辰徳監督を評価した。(共同)
--------------------------------------------------------------------------------
■8017 Re:私もWBCの結果ににひとこと 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月25日(水)19時13分17秒
我が姉、k.mitikoさんは若いときから勝負事には贔屓する人間、団体が関係すると極度に臆
病でした。
姉は若い頃、と言っても結婚してましたが大相撲・柏鵬時代の一方の雄、横綱柏戸の大ファ
ンでした。(姉の影響で母も私も柏戸のファンになってしまったのですが)
ところが柏戸が出てくる取り組みとなると姉はテレビの前から遠ざかり、音声も聞こえない
ような別室に避難してしまうのです。
怖くて見られないのですね。
勝負を見なければ大相撲の楽しみを味わえないじゃないかと義兄も私も思ったものですが、
姉は柏戸に関してはいつも結果を知ってから勝った相撲のみニュースで見ていたようです。
多分、四場所休場後に進退をかけて臨んだ場所の千秋楽における全勝同士決戦で宿敵大鵬を
下して涙の全勝優勝を成し遂げた歴史的シーンも後のニュースで見たのではないかと思いま
す。
--------------------------------------------------------------------------------
■8016 私もWBCの結果ににひとこと 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月25日(水)09時17分32秒
気の小さい私は勝負事はなんであれ、勝利の結果が
出てからでないとじっくり見られない損な性格で、
昨日の韓国戦では、一瞬つけたテレビで5対3の
表示に驚きました。それからは結果が気になるのに
もうテレビは点けられず、胸がどきどきしていました。
そこへ我が家に立ち寄った息子から結果を聞き、後は
寝るまで当日のハイライトのおっかけをしました。
ハミバードングさんは度胸がありますね。
昨日はお茶会で、私は裏方をしましたが、忙しく
立ち働きながらも皆さんの関心は対アメリカ戦に
あり、携帯で日本の勝利を知ったときは皆で
手を取り合って喜びました。
昨日は久しぶりの明るいニュースに、胸が
ときめきました。
--------------------------------------------------------------------------------
■8015 Re:リワキーノさん、見ましたとも!深夜の2時半まで。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月25日(水)08時10分59秒 編集済
>とても緊張する試合でした。
>その上となりで日本の勝利を信じて疑わない子供とみるのは
>かなり疲れました。
ハミングバードさん、小ハミングさん
お疲れ様でした。
>9回裏でダルビッシュが2人もファーボールを出した時など
>もう「ダルちゃんのお母さん」になった気分でした。
私は9回のシーンを実況で見ていたらきっと負けるのでは、と半分以上思ったことでしょうね。
>ブラジル人解説者も、
>22歳の若者が日本中の期待を肩に背負って、これは重過ぎる!
>といってましたね。
正に同感です。
アテネオリンピックで日本チームを率いて戦ったあのスーパースター長島さんが日本国の輿
望を背負うのは想像を絶するプレッシャーだったと言ってるのですから本当に日本の若者達
はよく頑張ったものです。
>もう少しブラジル人解説者のコメントを紹介しますと
>イチローを「地球で5本の指の入る名選手」と大絶賛。
>「なんて忍耐力のあるチームなんだ!」(不調の選手を交代させない監督に対して)
>「すばらしい守備、エラーをしない」
一つ一つに同感です。
外国の人から言われると嬉しさも格別ですね。
ハミングバードさん、紹介を有り難うございました。
>夜中の2時半までご近所迷惑を顧みず、声をからして応援したわたしたちでした。
たまにはいいのですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
■8014 リワキーノさん、見ましたとも!深夜の2時半まで。 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月25日(水)00時01分40秒
小ハミングもがんばって起きてましたとも!
とても緊張する試合でした。
その上となりで日本の勝利を信じて疑わない子供とみるのは
かなり疲れました。
全く。これが他人事だったら「見ごたえのあるいい試合」だったといえますが、
1球1球緊張の連続で、
9回裏でダルビッシュが2人もファーボールを出した時など
もう「ダルちゃんのお母さん」になった気分でした。
ブラジル人解説者も、
22歳の若者が日本中の期待を肩に背負って、これは重過ぎる!
といってましたね。
もう少しブラジル人解説者のコメントを紹介しますと
イチローを「地球で5本の指の入る名選手」と大絶賛。
「なんて忍耐力のあるチームなんだ!」(不調の選手を交代させない監督に対して)
「すばらしい守備、エラーをしない」
夜中の2時半までご近所迷惑を顧みず、声をからして応援したわたしたちでした。
--------------------------------------------------------------------------------
■8013 良き好敵手、韓国チーム 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月24日(火)22時32分13秒 編集済
野球解説者の高橋直樹氏が今夕のテレビニュースで言ってましたね。
韓国というライバルがいなければここまで日本は勝ち抜いてこなかっただろう、と。
インターネットではこの日韓決勝戦に関して忌まわしい書き込みもかなり散見されますが、
次の共同通信(私は共同通信はあまり好きでない通信社なのですが)の記事には救われる思
いです。
韓国、敗戦にもすがすがしさ/WBC
2009.3.24 20:26
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝(日本5−3韓国、23日=日
本時間24日、米・ロサンゼルス、ドジャースタジアム)優勝は逃したものの、韓国の選手
たちはすがすがしさを口にした。
日本戦で2勝を挙げた先発の奉重根は、この日は完調ではなかったという。それでも五回途
中まで1失点と好投。「人生最高の一戦だった。日韓が、世界でもベストの2チームだと思
う」と互いの健闘をたたえた。
九回に一度は同点とする適時打を放った李机浩も「世界最高、最強のチーム相手にベストを
尽くした。もっといい選手になれるよう、これから4年間準備したい」と日本をたたえ、次
回大会での雪辱を誓った。(共同)
個々の選手たちはスポーツマンシップを身につけた素晴らしいスポーツマンたちだと私は思
います。
--------------------------------------------------------------------------------
■8012 祝、侍ジャパン! 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月24日(火)22時21分1秒
ハミングバードさん
WBCの決勝戦を見られましたか?
私はあいにく仕事だったので見てはいませんがそのハイライトをニュースで見ました。
愛国者の私ですからやはり日本の勝利には喜びがこみ上げてきました。
特に楽天の岩隈投手の活躍が嬉しかったですね。
楽天という弱いチームに属しながらの同投手の成績は特筆モノといつも思ってましたからこ
の檜舞台での大活躍はパリーグに興味のないプロ野球ファンにも相当なアピールをしたと思
ったからです。
以下、ウイキペディアにおける岩隈投手の記述の一部を添付します。
2008年
2年連続4度目の開幕投手を務めた(7回1失点の好投を見せるも、チームはサヨナラ負け。自
身には勝敗は付かなかった)。3月27日のオリックス戦では楽天移籍後初の完封勝利を無四
球で挙げた。その後も勝ち星を量産し、6月15日の巨人戦で(近鉄時代以来)4年ぶりの10勝
目を無四球完封で挙げる。8月16日、千葉マリンでのロッテ戦で自己最多となる16勝目。さ
らに、9月22日、西武ドームでの西武戦で、パ・リーグでは2003年の斉藤和巳(ダイエー=
当時)以来となる20勝目に到達。そして、シーズン最終登板となった10月5日、Kスタ宮城
でのソフトバンク戦でも勝利し、1985年の佐藤義則以来23年ぶりの21勝投手となり、最多勝
を獲得。楽天のシーズン65勝のうち、1/3近くを一人で挙げた。また、同試合で防御率では
ダルビッシュ有を抜き、勝率では同率であった小松聖をかわして単独投手三冠を達成。リー
グ最多投球イニングも記録し自己最高のシーズンとなった。特筆すべきは被本塁打であり、
200投球イニング以上で被本塁打が3本であった(うち2本はセ・パ交流戦で許したもので、
パ・リーグチーム相手に許した本塁打は9月29日、対ソフトバンク戦で松田宣浩に打たれた1
本のみ)。200投球回数以上で被本塁打3本以下の記録は1958年以来50年ぶりの快挙であっ
た。
オフの各表彰では、チームが5位であったにもかかわらず、沢村賞、最優秀選手、ベストナ
イン、最優秀バッテリー賞など、投手関連の主要な賞を独占した。最優秀選手のBクラスチ
ームからの選出は、1988年の門田博光以来。2009年シーズンからは球団の新選手会長(3代
目)に就任する予定。
2009年
2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選出され、一次ラウンドの一位決定
戦に先発し、5回1/3を1失点に抑えるも打線の援護なくチームも0-1で惜敗した。しかし、敗
退か準決勝進出かがかかった二次ラウンド、キューバとの敗者復活戦で6回を無失点に抑
え、チームは5-0で勝利。この試合では霧深い悪質なグラウンドコンディションに対し、守
りやすくしようと「フライを打たせないようにした」とし、事実アウトの15/18は内野ゴロ
で打ち取り、ここまでで最もHRの多かったキューバ打線を完全に手玉に取って準決勝進出に
貢献した。決勝では7回2/3を2失点に抑える快投を見せ、勝利に貢献したものの、9回にダル
ビッシュ有がリリーフを失敗したため勝ち星はつかず、ダルビッシュ有が勝ち投手となっ
た。
通算で20回を3失点に抑え、WBCで先発を務めてイニング15回以上を投げた投手の中では、出
場国の投手でナンバー1の防御率を記録した。日本自体も出場国でナンバー1の通算防御率を
残したが、岩隈はその筆頭として活躍した。出場した全試合で快投を見せたものの、打線の
援護は計6点と少なく、またダルビッシュ有の救援失敗などもあって1勝しかあげられなかっ
た。そのためか、MVPは松坂大輔に譲った。TBSにおいて松坂は「僕が取っちゃったですけ
ど、岩隈くんにちょっと悪いなと」と苦笑いでインタビューに応答した。
--------------------------------------------------------------------------------
■8011 「地雷也」では無くて「児雷也」 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月24日(火)12時37分59秒
左様にござる
a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■8010 頑張れ 侍ジャパン 投稿者:コッツウォルズ 投稿日:2009年 3月24日(火)11時52分46秒
リワキーノさん
お手数をお掛けしました。
有難う御座いました。
怪盗ルパンX・Pさん
「地雷也」では無くて「児雷也」でしたね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8009 Re:Re:みんさん、WBCですよ! 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月24日(火)00時24分41秒
ハミングバードさん
お気持ちはよく判ります。
日韓の第4戦で日本に負けた試合の後、韓国チームの監督は決勝に向けて主力投手を温存し
たとコメントしてましたが、実際そうであったでしょうけれど試合が終わった直後に言うべ
きコメントではないと私も思いました。
しかし、同じように主力投手を決勝戦のために温存していたベネズエラを準決勝で破ったと
き韓国の選手が「基本的な面では今や韓国、日本チームの方が大リーガーたちのチームを凌
駕している」と発言したそうです。
韓国の野球人たちは日本の実力をちゃんと評価しているのですよ。
そして私はここで昨年書き込みした北京オリンピックのときに韓国チームを優勝に導いた李
承ヨプ選手のことをあらためて思い起こして欲しいのです。
以下、そのときの記述を載せます。
韓国チームの李承ヨプの言行にはあらゆる意味で泣かされますね。
韓国の輿望を一心に背負って出場した北京オリンピックでは絶不調。
韓国国民に泣いてお詫びしたというではありませんか。
それが日本との準決勝の対戦で起死回生のツーランホームラン。
日本が今日享受する奈落の底に陥るきっかけとなったホームランです。
彼は一転して韓国民のヒーローとなりました。
その彼が、
>[北京 22日 ロイター] 北京五輪の野球、韓国代表で巨人でプレーしている李承ヨ
>プが22日、準決勝で日本代表を6―2で下したことを受け、日本の金メダル獲得を阻ん
>だことについて謝罪した。試合で2点本塁打を放った李は記者団に対し「日本のファンと
>選手に申し訳ないと伝えたい」とコメント。「しかし(同準決勝は)重要な試合であり、
>わたしたちは同じアジア人だ」と語った。
謝罪は絶対におかしいです。仕事では日本の世話になっている面もあるでしょうがオリン
ピックはそれぞれの祖国の栄光を担って自分の力を発揮する場所です。祖国のために絶不
調を乗り越えて結果を出した李承ヨプ選手は何の後ろめたさを感じることはありません。
しかも李承ヨプ選手は金メダルをとればチームの後輩たちが兵役を免れるということを知
っていて、それを是非とも実現したく思っていることがそのコメントから推察されるので
す。
祖国愛のためにひたむきに戦い、後輩のために戦い、自分が所属する外国のチームへの義
理に関する切ない思いを吐露する李承ヨプ選手、何と愛すべき、信頼すべき男児とは思わ
れないでしょうか。
決勝戦でキューバを破っての金メダル。
李承ヨプ選手、そして韓国チーム、おめでとうございます!
心からお祝いを申し上げます。
個々の韓国の野球人は日本の野球を、そしてそこに所属する野球人を尊敬していると私は確
信しております。
ハミングバードさん、
明日の決勝戦、どうか見るのを恐れず、日韓の対決を見守ってください。
李承ヨプ選手の「わたしたちは同じアジア人だ」の言葉を思い、どちらが勝とうとお互い、
称賛し合おうではありませんか。
--------------------------------------------------------------------------------
■8008 杉浦茂 投稿者:コッツウォルズ 投稿日:2009年 3月23日(月)22時05分19秒
怪盗ルパンX・Pさん
よく覚えてありましたね。
「少年地雷也」のページを探しましたらありましたよ。
被害者は地雷也の先生仙素道人、加害者はナメクジ太郎でした。
_

--------------------------------------------------------------------------------
■8007 手打ち庵さん、見ましたよ!見ましたよ! 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月23日(月)21時53分53秒
WBC放送しているチャンネルを見つけました!
スカイTV,チャンネル数が多くて(こちらでは欲しいチャンネルだけを
契約することができないのです。いくつかのオプションがあって、
NHKを見るためにはCNNやBBCはもちろんのこと、フランス語、
ドイツ語、イタリア語放送、そしてアルジャジーラまでついてくる)
しかも番組欄がない(!)ので見逃していました。
今回、いやでもついてくるいくつかのスポーツチャンネルの中で
一局やってました。
親子で深夜まで観戦してました。
ちゃんとブラジル人の解説者がいたのにはびっくりです。
あの人、普段はなにをやっているのでしょうか。
王さんの笑顔が何度もうつってました。いいですねぇ。
原監督も好感がもてました。
今夜は韓国戦ですね。
なんだか見たくないような気もしますが・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■8006 (無題) 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月23日(月)16時15分49秒
>WBCも結果をインターネットで検索するなんです。
>あ〜あ、つまんない。
ハミングバードさん
もうインターネットでご覧になりましたか?
今から4時間前にアメリカとの準決勝が終わり、予定通り勝ちました。
初回先頭バッターにホームランを打たれたときは、どうかと思いましたが、さすが松坂投手、強打のアメリカ打線を2失点に押さえ、無事
先発投手の役割を果たしましたね。打つ方も凄かったが、最後のダル
ビッシュは凄かった。
これで、予想通り韓国との頂上決戦になりました。両チームとも総力
でぶつかるでしょうから、気迫が勝った方が勝つでしょう。
まさに「さむらいジャパン」としての真価を発揮して、オリンピック
の借りを返さねばなりません。
--------------------------------------------------------------------------------
■8005 "地雷也と大蛇丸 ? の漫画で地雷也が川で五臓六腑を奇麗に洗ってる処へ大蛇丸が現れその五臓六腑に灰をかけて・・・・" 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月23日(月)09時27分34秒
のシーン、ありましたっけ
杉浦茂の漫画 絵もストーリーも
惹きつけられました。
a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■8004 「かわいそうですね」手打ち庵さんっておっと〜な! 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月22日(日)22時07分12秒
>日本にだけは実力で負けたと言いたくないし、韓国世論も認めないのでしょう。
でもなんだか可愛そうですね。
手打ち庵さん、大人ですね〜。余裕ですね〜。
私はとてもそのようには受け取れませんでしたが
言われて見ると確かに・・・
ところで野球なんてこちらではマイナーなスポーツ、というより
存在しないスポーツといった方がいいかもしれません。
で、野球中継なんて夢のまた夢。
WBCも結果をインターネットで検索するなんです。
あ〜あ、つまんない。
--------------------------------------------------------------------------------
■8003 Re:サロンの本棚 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月22日(日)11時42分59秒
コッツウォルズさん
お久しぶりです。
>各ページの最後に今は通じない昔のアドレスが3種類も記載されています。
>暇な時にでも削除して頂けたら幸いです。
承知しました。
ただ訂正箇所が多いのと、今、仕事から戻ってきたところで昼食を取ったらまた仕事に出か
けますので作業は夕方以降になります。
--------------------------------------------------------------------------------
■8002 サロンの本棚 投稿者:コッツウォルズ 投稿日:2009年 3月22日(日)10時46分17秒 編集済
リワさん
サロンの本棚に私の記事を残して頂いて有難う御座います。
各ページの最後に今は通じない昔のアドレスが3種類も記載されています。
暇な時にでも削除して頂けたら幸いです。
別件ですが、京都で3/20〜5/24に「杉浦茂」の展覧会があります。
私は小学校の時にはハマッていました。
今でも復刻版をコレクションしています。
その為で京都まで行く訳にはいきませんので、関西の人はうらやましいですよ。
はなパパさんも読んでいましたか?
http://www.kyotomm.jp/
_

--------------------------------------------------------------------------------
■8001 Re:みんさん、WBCですよ! 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月21日(土)21時16分15秒
ハミングバードさん
暫くお見えにならなかったはパソコンのトラブルでしたか?
WBC
しっかりぜーんぶ見てますよ。
新幹線の中でも、携帯電話のワンセグ使って、電波が届く限り
見ていましたら、すぐにバッテリーが無くなってノートパソコン
から充電するはめになりました。
>前回日本に敗れた韓国がの負け惜しみ発言に
>「なぜ、おめでとう、といえないのか」と憤りを感じたわたしですが
>今回日本にやぶれたキューバ陣営の発言に
>すがすがしいものを感じています。
>う〜ん、これぞスポーツ!ってかんじ。
私もキューバの監督の発言にはスポーツマンシップを感じました。
サンディエゴの2次ラウンド1位決定戦で負けた韓国の監督の
コメントは「投手を温存したのでこんな結果になってしまった」
でした。なーんて負け惜しみばっかりいうのかなと思いましたね。
イチローみたいに「悔しい」と素直に言えばいいのに・・・
もし、決勝で日本と韓国があたって、日本が優勝しても、韓国陣営は
「おめでとう」とはいわないかもしれません。
日本にだけは実力で負けたと言いたくないし、韓国世論も認めないのでしょう。
でもなんだか可愛そうですね。
--------------------------------------------------------------------------------
■8000 みんさん、WBCですよ! 投稿者:ハミングバード 投稿日:2009年 3月20日(金)23時59分14秒
前回のWBCのときは、この談話室でかなり盛り上がっていたような気がするのですが
今回はまだなんのコメントもないような・・・
まあ、私のパソコンも修理に出していたりしたので、膨大な量の書き込みを
全部チェックしきれていないのかもしれませんが。
前回日本に敗れた韓国がの負け惜しみ発言に
「なぜ、おめでとう、といえないのか」と憤りを感じたわたしですが
今回日本にやぶれたキューバ陣営の発言に
すがすがしいものを感じています。
う〜ん、これぞスポーツ!ってかんじ。
--------------------------------------------------------------------------------
■7999 Re:ニジンスキーの映画のこと など 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月19日(木)23時33分32秒
マダムあいさん、
コメントが遅くなってごめんなさい。
あなたの書き込みにはコメントしたいことが山ほどあるので簡単に記せなかったのです。
今夜も用事が一杯あって時間が無く、最小限度に留めさせていただきますね。
>話は変わりますが、今月のNHKハイビジョン・ウイークエンド・シアターはバレエづくしです。
>地上波でも「芸術劇場」で、東京バレエ団公演「ベジャール・ガラ」を放送するようです。
>世界最高のプリマのひとり、シルヴィ・ギエムの「ボレロ」を観ることができそうなので、
>今からワクワクしています。
実は私も明後日22日のNHKウイークエンド・シアターの下記の放映を楽しみにしている
のです。
パリ・オペラ座 バレエ団 「椿姫」
放映時間が3月22日(日) 00時22分00秒 〜 02時40分00秒 [2時間18分00秒] なので録画して
観ようと思い、満杯に近いDVDレコーダーの録画データーをせっせとDVD−Rにダビン
グしている最中なのであります。
マダムあいさんの書き込みを読むとシルヴィ・ギエムの「ボレロ」も是非、観たく、20日
の地上放送も録画して観ますね。
--------------------------------------------------------------------------------
■7998 Re:ストーンヘンジ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月19日(木)23時13分9秒 編集済
>ストーンヘンジは世界遺産であり、イギリスの国家遺産であります。
>したがって、残念ながら真下までは行くことはできません。中心部の
>石群から数10メートル離れたところからしか見ることが出来ないので
>す。
やっぱり。
そうではないかと思ってました。
取材にはどん欲な貴殿が遠目で満足するとは思えませんでしたからね。
>ただし、完全に周囲を一周できますので、180度の角度から見ることが
>でき、写真も撮ることが可能です。多くの写真がありますので、ストーン
>ヘンジ特集を出すことにいたします。
そう来なくちゃ!
楽しみにしておりますぞ。
--------------------------------------------------------------------------------
■7997 空港ラウンジは上客優遇ですが 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月19日(木)22時37分39秒 編集済
よーく考えてみると、そのコストは乗客皆で払っているのです
よね。
>ビール、コーヒー、ジュース、ミルクやつまみとか和菓子が
>フリーなんであります。知ってました ?
ところによってはウィスキーや日本酒もあります。
熊本や宮崎、鹿児島あたりでは焼酎をおいているところもありま
っせ。
フランクフルト”ではソーセージではなく生ハムもありました。
古今東西どちらさんも女房は強いのが当たり前ですたい。
--------------------------------------------------------------------------------
■7996 Re;追記 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月19日(木)22時27分4秒 編集済
>華歌人さんの左隣に手打ち庵さんが立った姿を想像してください。
あの写真の左隣は白クマのプーさんが寝転んでますわなぁ〜。
云われてみれば、あの縫いぐるみ手打ち庵さんに似てるような、、、。
--------------------------------------------------------------------------------
■7995 " 頼りになるのは可愛い女房なんであります " 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月18日(水)23時05分51秒
anaストライキのニュースで松山からの帰り便はJALに変更。
同僚はマイルを貯めてラウンジカードを取得してます。
私も一緒に入れてもらいました。
ビール、コーヒー、ジュース、ミルクやつまみとか和菓子が
フリーなんであります。知ってました ?
馬鹿息子が考えられないことをする度に
うろたえたり、息子の悪口を女房に愚痴るんであります。
可愛い女房はけっこう平然とし、動じることはありません。
尤も、普段からえばってますので、もともと強いんだと思います。
博多は桜・字も綺麗ないいおんなa・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■7994 ストーンヘンジ 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月18日(水)22時55分21秒 編集済
リワキーノさん
ストーンヘンジは世界遺産であり、イギリスの国家遺産であります。
したがって、残念ながら真下までは行くことはできません。中心部の
石群から数10メートル離れたところからしか見ることが出来ないので
す。
ただし、完全に周囲を一周できますので、180度の角度から見ることが
でき、写真も撮ることが可能です。多くの写真がありますので、ストーン
ヘンジ特集を出すことにいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
■7993 Re:よーくご覧あれ! 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月18日(水)16時16分9秒
なんとまあ!
失礼いたしやした。
--------------------------------------------------------------------------------
■7992 追記 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月18日(水)14時18分26秒 編集済
写真を間違えました。
前掲のツーショットも素敵ですが、この写真は色合いがとても美しい!
華歌人さんの左隣に手打ち庵さんが立った姿を想像してください。
本当に絵になりますぞ。

--------------------------------------------------------------------------------
■7991 Re:よーくご覧あれ! 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月18日(水)14時15分21秒
>いえいえ、よーくご覧あれ、「へさき」そのものであります。
>人形はへさきの飾りですが、人形がはめこまれた黒い木の
>部分は「へさき」です。
なるほど・・・
>何枚か壁紙写真にいただきました。
解りますね、ムー殿のそうされるのが。
私はカッスル・ルーム村の宿の写真が素敵だなと思いました。
ツーショットだったらもっと良かったのに。
ところで私もk.mitikoさんと同じくストーンヘンジの写真が興味深かったのですが、近くで
写したのは無いのですか?
側から見上げるようなのを。

--------------------------------------------------------------------------------
■7990 博多ミニ同窓会 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月18日(水)11時11分32秒
リワキーノさんが山城君と大阪でミニミニ同窓会をされた翌々日
住吉神社の近くのとある料理屋さんでよいよい会ミニ同窓会をし
ました。ここはコッツウォルズさんに教えていただいた店で、大変
気に入っています。

--------------------------------------------------------------------------------
■7989 よーくご覧あれ! 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月18日(水)10時12分40秒
ムーさん
壁紙に採っていただいたとは、大変光栄です。
>正しくは、船のへさき飾りを飾りに、ではないかな?
いえいえ、よーくご覧あれ、「へさき」そのものであります。
人形はへさきの飾りですが、人形がはめこまれた黒い木の
部分は「へさき」です。

--------------------------------------------------------------------------------
■7988 イギリスレポートから 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月18日(水)08時51分21秒
何枚か壁紙写真にいただきました。
重隅を一つ。
>船のへさきを飾りに
正しくは、船のへさき飾りを飾りに、ではないかな?
しかし、ご夫婦で佳い旅を楽しんでますなぁ〜。
羨ましいデス。
--------------------------------------------------------------------------------
■7987 Re:イギリスへの憧れ 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月17日(火)23時58分46秒
k.mitikoさん
イギリスのレポート楽しんでいただき、嬉しいです。
リワキーノさんがおしゃるように今回のレポートの写真は私自身も
美しいものが多かったと思っています。
シェクスピアの故郷ストラット・アポン・エイヴォン、コッツウォ
ルズ、ストーンヘンジ、ヨーク・・・どこも印象に残る素晴らしい
所でした。
この写真はコッツウォルズの中心地であるブロードウェイという町
の民家です。イングランドの田舎の民家の雰囲気がとてもよく出て
いる家のようです。

--------------------------------------------------------------------------------
■7986 イギリスへの憧れ 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月17日(火)17時35分20秒
手打ち庵さん
私が今一番行きたい国はイギリスですので、スコットランド・
イングランド紀行を興味深く拝見しました。ヨーク大聖堂の上
からの眺めや、次々と移り変わる街々の佇まいに落ち着きを
感じて、その光景は私のイメージするイギリスそのものでした。
シェークスピアの家といえば最近生前の肖像画が発見されて
話題になりましたね。あのシェークスピアが住んだ家だと
思いますと感銘をうけます。私が一番印象に残ったのは
ストーンヘンジの巨石群で、まだ解明されていないことも
あって、誰がいつ何のために立てたのか興味深々です。
イギリスが舞台になった映画やドラマに登場する自然や
街並みの美しさそのままで楽しいレポートを有難うござ
いました。
イギリスのアフターヌーンティの習慣に憧れているところです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7985 放送時間が早ければ・・・ 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月16日(月)22時04分0秒
あいさん
NHKハイビジョン・ウイークエンド・シアターの
バレエの紹介を有難うございました。東京バレエ
団公演「ベジャール・ガラ」でシルヴィ・ギエムの
「ボレロ」が見られるとは。これは是非見たいのですが
放送時間が真夜中では見れないかもしれません。
「ボレロ」といえば映画の「愛と哀しみのボレロ」の
ラストにジョルジュ・ドンが踊った「ボレロ」は
圧巻でその後他のダンサーの「ボレロ」をみましたが、
物足りなくあの映像は目に焼きついて離れません。
映画の「ニジンスキー」は、伝記映画としては異論が
あるかもしれませんが、私はこの映画で「薔薇の精」や
「牧神の午後」「カルナヴァル」「シェラザード」
「ポロヴェッツ人(ダッタン人)の踊り」「春の祭典」
などをみることができました。バレエリュス全盛の
時代の雰囲気が出ていたように思います。
ガデスの「カルメン」「血の婚礼」「恋は魔術師」
などの鮮明な映像の映画を探しましたが、あまり
にもお高いので手元にあるので我慢しようと思って
います。
--------------------------------------------------------------------------------
■7984 Re:Re:「サロンの本棚」へのリンクについて 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月16日(月)21時01分41秒
手打ち庵殿
>驚いたことに、既に「サロンの本棚」では「その3」が予約されて
>いますな。
小春ページからの継続性について貴兄からお尋ねがあったとき、試しに貴兄のページにまだ
稿されていない「その3」の見出しを付けてみたのですよ。
予定通り、今日「その3」は中身を伴いました。
「スコットランド・イングランド紀行」のレポートは本当に素晴らしいです。
マダムあいさん、
「ニジンスキーの映画のこと など」へのレスはまた後ほどに。
侍ニッポンがキューバに圧勝したWBCの放送を今から見ますので。
--------------------------------------------------------------------------------
■7983 ニジンスキーの映画のこと など 投稿者:あい 投稿日:2009年 3月16日(月)19時21分48秒
>k.mitikoさん
検索してみたところ、DVD等が国内では販売されていないようでした。
アントニオ・ガデスとクリスティーナ・オヨスの映画「血の婚礼」「カルメン」「恋は魔術師」は、
中古DVDが2万円〜3万円というとんでもない値段が付いていました・・。
同じカウロス・サウラ監督の「イベリア・魂のフラメンコ」(2005)ならば持っているので、
それで余韻を楽しむことにします。
話は変わりますが、今月のNHKハイビジョン・ウイークエンド・シアターはバレエづくしです。
地上波でも「芸術劇場」で、東京バレエ団公演「ベジャール・ガラ」を放送するようです。
世界最高のプリマのひとり、シルヴィ・ギエムの「ボレロ」を観ることができそうなので、
今からワクワクしています。
3/20(金)「芸術劇場」(NHK教育 22:30〜0:45)
東京バレエ団公演
『ベジャール・ガラ』の見どころ
★公演コーナー@
東京バレエ団公演
「ベジャール・ガラ」
<演目>
「中国の不思議な役人」
(振付:モーリス・ベジャール 音楽:バルトーク)
「ボレロ」
(振付:モーリス・ベジャール 音楽:ラヴェル)
<出演>
シルヴィ・ギエム
平野玲、宮本祐宜、柄本武尊、西村真由美、
首藤康之、ほか チャイコフスキー記念東京バレエ団
<収録>
2009年2月9日 ゆうぽうとホール
★公演コーナーA
「ベスト・オブ・モーリス・ベジャール
〜愛、それはダンス〜 セレクション」
<演目>
「春の祭典」(音楽:ストラヴィンスキー)
「ロメオとジュリエット」(音楽:ベルリオーズ)
「バレエ・フォー・ライフ」(音楽:クイーン) ほか
<出演>
モーリス・ベジャール・バレエ団
<振付>
モーリス・ベジャール
<収録>
2005年5月31日,6月1日 パレ・デ・スポール(パリ)
--------------------------------------------------------------------------------
■7982 「スコットランド・イングランド紀行」 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月16日(月)12時49分31秒
今、標題の手打ち庵さんのレポートを「サロン便り」に掲載しました。
仕事に行く時間が迫ってますので簡単にしか記せませんがとにかく写真が美しい!
編集していてワクワクしてきました。
だからホームページの管理人はやめられない。
まさにその思いです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7981 Re:「サロンの本棚」へのリンクについて 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月15日(日)21時38分30秒
>3月12日に、「サロン便」に掲載されたレポートが「サロンの本棚」
>にリンクされるかどう
>かの件についてお尋ねを受けましたが、今日、貴殿、k.mitikoさん、>Yokoさん等のレポート
>をリンクさせました。
リワキーノさん
ありがとうございます。
早速、見ました。これで、各人のページが過去から未来へ一本に繋
がることになりますね。
管理人としては大変でしょうが、よろしくおねがいします。
早速ですが、本日、「スコットランド・イングランド紀行」その3を
送りました。
驚いたことに、既に「サロンの本棚」では「その3」が予約されて
いますな。
--------------------------------------------------------------------------------
■7980 素晴らしい絵ですね。 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月15日(日)19時02分42秒
リワさん
サロン便りのレポートをサロンの本棚にリンクして
いただき有難うございました。
アクアマリンさんの絵は最初見ましたときは、一瞬写真
かなと思いましたが、丁寧に描かれていて透明感が
あり、その素晴らしさに驚きました。見る人にやすらぎ
を与えてくださる絵ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
■7979 「サロンの本棚」へのリンクについて 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月15日(日)10時44分56秒
手打ち庵殿
3月12日に、「サロン便」に掲載されたレポートが「サロンの本棚」にリンクされるかどう
かの件についてお尋ねを受けましたが、今日、貴殿、k.mitikoさん、Yokoさん等のレポート
をリンクさせました。
今後、皆さんが寄稿くださるレポートは皆、「サロンの本棚」のそれぞれのページにリンク
させてもらいます。
--------------------------------------------------------------------------------
■7978 >「血の婚礼/フラメンコ組曲」 アントニオ・ガデス舞踏団 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月13日(金)23時17分6秒
マダムあいさん
談話室への再訪を大変嬉しく思います。
>哀愁を帯びたフラメンコギターの音色、カンタオール(歌い手)の歌声に手拍子、そこへ
>アラウソのサバテアード(つま先やかかとで床をふみ鳴らしてリズムをとる)が切々と響
>き渡り、訳もなく涙が出て止まらなくなりました。ここ1年ほど、舞踏を観る機会ができ
>て色々と観てきましたが、涙が止まらなくなったのは初めてです。
私は舞踊の舞台はそんなに多くは観ておりませんが、涙がとまらない経験は何度もしており
ます。
悲しいドラマ展開ではなく、優れた演技、演舞、演出を観て涙するというのは最高の舞台芸
術鑑賞冥利に尽きるのではないでしょうか。
>「リバーダンス」は聞いたこともなかったので検索してみました。YouTubeに5分ほどの動
>画があり、ダンスシーンを観ることができました。素朴な音楽と力強い足の動きが素晴ら
>しいですね。
私も下記のサイトを観ましたが素晴らしいです。
k.mitikoさんが「踊りが禁止されていたので、監視の目をくぐって下半身だけのダンスが発
達したそうです」と記されてましたがまさにそのような感じでした。
今夜は浅田真央さんのドキュメンタリー番組を見たのですが、フィギュアースケートの舞踊
の美しさを実感いたしました。
>おたずねの韓流ドラマ「太王四神記」、最初の2−3話を見ただけです。
これについてはまた項目を改めてコメントさせてもらいます。
--------------------------------------------------------------------------------
■7977 Re:よいよい会HPも 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月13日(金)15時46分40秒
ムー殿
ご教示を有り難うございます。
よいよい会HPが立ち上がっていたことは全然知りませんでした。
立派な堂々たるものですね。
早速、「修猷館同窓会」の項目をよいよい会HPへのリンクに切り替えました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7976 血の婚礼は良かったようですね 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月13日(金)15時29分5秒
あいさんこんにちは
昨夜久しぶりにガデスの映画「カルメン」を見ました。
長いことお蔵にしていたビデオですが、フラメンコ
バレエの抑えられた情念が爆発するような踊りの
圧倒的な魅力にまたはまってしまいました。
あいさんの見られた「血の婚礼」の素晴らしさが
伝わってきて私も見たかったです。ガデスと名
コンビだったクリスティナ・オヨスとの映画「血の
婚礼」を見たことがありますが、なぜか不気味な
感じでそのビデオは手元にあるのですが、怖くて見れ
ないのです。でももう一度見てみます。
「リバーダンス」はイギリスの支配下のアイルランドでは
踊りが禁止されていたので、監視の目をくぐって
下半身だけのダンスが発達したそうです。哀調を帯びた
アイリッシュ音楽での集団群舞はフラメンコも取り入れ
られていて迫力があり、いま私がもっとも好きな踊りです。
福岡にもきましたので見にいきました。
またお話を聞かせてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
■7975 ここでお会いできて嬉しいです。 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月13日(金)14時55分40秒
M.v. K. さん、
すっかりご無沙汰しております。またこのホームページで
お目にかかれて嬉しいです。M.v. K. さんの「プラハの旅」
も「ウイーンの旅」見ごたえ読み応えがあり、海外旅行をした
ことのない私は、大いに楽しませていただきました。これからも
楽しいレポートをお待ちしております。今私もレポートをまとめ
ていますが、四苦八苦でなかなか進まず悪戦苦闘(?)して
おります。
--------------------------------------------------------------------------------
■7974 Capt.Senoh GETしました ! 投稿者:怪盗ルパン 投稿日:2009年 3月13日(金)12時37分51秒
お騒がせしました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7973 「血の婚礼/フラメンコ組曲」 アントニオ・ガデス舞踏団 投稿者:あい 投稿日:2009年 3月13日(金)11時10分23秒
書き込みしようと思いつつ、すっかり時間が経ってしまいました。
本当に申し訳ありません。
>k.mitiko さん
はじめまして。よろしくお願いします。
フラメンコの巨匠と呼ばれたアントニオ・ガデスの舞台をご覧になられたのですね。羨ましい限りです。
先週の土曜日(3/7)に兵庫県立芸術文化センターで、「血の婚礼/フラメンコ組曲」を観てきました。ソロ、デュオ、群舞、次々と繰り広げられる伝統的なフラメンコのバレイ(踊り)は圧巻でした。特に二つ目のステラ・アラウソのソロが素晴らしかったです。哀愁を帯びたフラメンコギターの音色、カンタオール(歌い手)の歌声に手拍子、そこへアラウソのサバテアード(つま先やかかとで床をふみ鳴らしてリズムをとる)が切々と響き渡り、訳もなく涙が出て止まらなくなりました。ここ1年ほど、舞踏を観る機会ができて色々と観てきましたが、涙が止まらなくなったのは初めてです。
(ステラ・アラウソのソロのときには、あちこちで鼻をすする音が聞こえ、ふたつ隣のご婦人もハンカチで目を押さえていました。)
「リバーダンス」は聞いたこともなかったので検索してみました。YouTubeに5分ほどの動画があり、ダンスシーンを観ることができました。素朴な音楽と力強い足の動きが素晴らしいですね。そこから幾つかのリバーダンスにリンクがあり、そのひとつに「宝塚月組『JAZZYな妖精たち』プロローグ【リバーダンス】」もありました。
>リワキーノさん
おたずねの韓流ドラマ「太王四神記」、最初の2−3話を見ただけです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7972 DMで教えてください ! 投稿者:怪盗ルパン 投稿日:2009年 3月13日(金)11時04分40秒
Capt.Senoh
のお名前と住所
--------------------------------------------------------------------------------
■7971 よいよい会HPも 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月13日(金)10時00分49秒
ここで、宣伝するのは何ですけど、
あちらも、黒宮さんの奮闘のおかげで、掲示板が始動しています。
http://www.yoiyoi-kai.net/bbs.html
--------------------------------------------------------------------------------
■7970 Re:リワキーノさん ありがとうございます。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月13日(金)09時42分4秒 編集済
M.v. K. さん、
お久しぶりです。
>私のページまで入れていただいて恐縮しています。
いえ。勝手にこんなことしてご迷惑ではないかと多少不安の思いがありましたので了解をい
ただけましたようでホッとしております。
初めてこのレポートを拝見したとき、プラハの町並みの美しさに目を見張ったものですが、
その印象を多くの人に見て貰える機会をつくりたく、M.v. K. さん個別のページを作り、
あのように画像をダイレクト表示することを思い立ったのでした。
>小春のページが見られなくなり、寂しい思いをしていましたが、またこのように皆さんと
>お会いできるようになりうれしく思います。
そう言っていただけるとホームページを維持していくうえでの大きな励みになります。
>小春のページを復元させるのに、孤軍奮闘されているリワキーノさんに感謝の気持ちで
>いっぱいです。
いえいえ。孤軍奮闘ではありませんよ。
多くの仲間達の助けと励ましによってこのホームページは維持されています。
特にたるみさんの力添えがなかったらサロンの本棚ができるのはもっとずっと先になったと
思います。
小春ページの何ギガという膨大なデーターを私のホームページにリンクさせるのは手動でや
ると大変な作業なのですが、たるみさんが作成してくれたソフトで短時間でそれを成し遂げ
れたのでした。
>このサロンが賑やかになりますように、これから私も時々参加いたします。
>よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
是非、是非、ご参加ください。
楽しみにしております。
--------------------------------------------------------------------------------
■7969 Re:クイズのお答え 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月13日(金)09時30分12秒 編集済
> 山城君ではありませんか?
あたり!です。
クイズにお答えいただき、有り難うございます。
彼は相変わらず煙草を吸ってますが、常に調べ物をする学者として煙草はやめられないので
しょうね。
でも顔色もよく、血圧、血糖値、心臓いずれも正常値とか。
彼の漢籍の研究は慶応大学斯道文庫において代々何人もの学者たちがその研究を引き継いで
きた作業の一環なのですが、彼が初めてその成果の一部を本として出版しました。
¥26.250もする本なので国会図書館で中身を見てきましたが下記の概要と目次を見て
も推察できるように難しい内容でした。
大筋
「河上公章句『老子道徳経』諸伝本のうちで、本邦においては初めての刊本である慶長古活
字版に注目し、其の本文と、河上公本と称される諸本との関繋を検証し、伝本系統上におけ
る相対位置を明らかにする。」
目次
緒論(考索の対象
従来の研究—河上公章句の成立について
従来の研究と私見—河上公注本のテキストと校勘について ほか)
本論(河上公注本の伝流と受容
古活字版本文の実態
古鈔本との系統関係 ほか)
各論—伝本の現状(陽明文庫蔵本—近衛家旧蔵本
お茶の水図書館成簣堂文庫蔵本—經籍訪古志巻五著録本
斯道文庫蔵本 ほか)
諸本異同表・附表
慶長 刊古活字版『老子道徳經』翻印

--------------------------------------------------------------------------------
■7968 リワキーノさん ありがとうございます。 投稿者:M. v. K 投稿日:2009年 3月12日(木)21時13分52秒
リワキーノさん、ご無沙汰しております。
私のページまで入れていただいて恐縮しています。
小春のページが見られなくなり、寂しい思いをしていましたが、またこのように皆さんと
お会いできるようになりうれしく思います。
小春のページを復元させるのに、孤軍奮闘されているリワキーノさんに感謝の気持ちで
いっぱいです。
思っていても、なかなかできるものではありません。
このサロンが賑やかになりますように、これから私も時々参加いたします。
よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7967 楽しみなサロンの本棚 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月12日(木)13時07分24秒
リワさん
小春ページの皆さんのレポートがサロンの本棚で気軽に
楽しめるようになり有難うございました。久しぶりに
レポートを読ませていただきます。
手打ち庵さん
スコットランド・イングランド紀行の続編を是非
お願いします。私は今この地域にはまっていますので
楽しみに待っています。
解凍さん
我が心のキャメロットとは、ジャクリーヌ・ケネデイ夫人が
ケネデイ政権時代を華やかで魅力ある時代としてキャメロット
と呼んだことから、私も小春ホームページの時代を私のキャメ
ロットと勝手に呼んで懐かしく思っているのです。

--------------------------------------------------------------------------------
■7966 クイズのお答え 投稿者:らんらん 投稿日:2009年 3月12日(木)10時39分0秒
山城君ではありませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
■7965 帰宅しました。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)23時26分39秒
帰宅して「サロンの本棚」を改めて見てM.v.kさんのページがリンクされていないのに気が
つき、大あわてで修復作業をいたしました。
手打ち庵さん
>ところで質問ですが、サロン便りに新たに掲載してもらった
>記事もここにリンクするのでしょうか?
その予定でおります。それが一番管理する場合、弁理ですので。
>というのも、私の小春HPでの最後のレポートであります
>スコットランド・イングランド紀行が途中で終了しており
>ましたので、続編を出そうと思っているのですが、その間
>のつながりはどのようになるか、と思いましたので・・・
うまく繋げるかやってみなければ判りませんが多分大丈夫のはずです。
是非、続編を寄稿ください。
>何かお手伝いできることがありましたら
>何なりとご用命ください。
たるみさん
貴兄の存在がどんなに私にとって心強いものであることでしょうか。
この「サロンの本棚」における旧小春ページの、一部ではありますが「仲間大集合」諸ペー
ジの復活は貴兄の変換作業無しにはあり得ないことでした。
--------------------------------------------------------------------------------
■7964 リワさんはただいま飲み会の最中でしょうが 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月11日(水)20時25分26秒
「サロンの本棚」みましたぞ。
ありがたいですね。これまでの皆さんの貴重なレポートや
写真集をHP上で見ることができるなんて、うれしいじゃ
ありませんか!
ところで質問ですが、サロン便りに新たに掲載してもらった
記事もここにリンクするのでしょうか?
というのも、私の小春HPでの最後のレポートであります
スコットランド・イングランド紀行が途中で終了しており
ましたので、続編を出そうと思っているのですが、その間
のつながりはどのようになるか、と思いましたので・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■7963 サロンの本棚 投稿者:たるみ 投稿日:2009年 3月11日(水)19時52分40秒
おっ!
出ましたね! 仲間の頁が。
懐かしい記事がいっぱいです。
> 冒頭の画像はダウンロードした時点で取り込む事ができませんでした。
> ご勘弁ください。
何かお手伝いできることがありましたら
何なりとご用命ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■7962 関西出張に来たよいよい会の友人と飲むために西宮市までこれから行きます 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)16時57分18秒
そして明日はまた早くから出かけていかなければならず、夕方は奈良県で飲み会です。
「サロンの本棚」に注文、要望がお有りの方は明後日以降に対応させてもらいますのでご了
承ください。
ところでクイズです。
今夕、会うよいよい会の友人とは誰でしょう?
ヒント
1.Eguchi君ではない
2.東京住まい
3.酒が大変好き
4.福岡にもよく行き、ハレルヤ長のオーナーと良く飲む
--------------------------------------------------------------------------------
■7961 復刻版とは言い難いですが・・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)16時48分43秒
小春ページの「仲間大集合」ページの中のホームページで転載を了解、あるいは了解を得な
くても大丈夫と私が判断した人達のページを集めた「サロンの本棚」を新設いたしました。
従来の談話室の本棚に替わるものです。
もっとレイアウトを充実させてから発表したかったのですが、ルパンさんに約束した手前、
とりあえず、不完全なままで載せます。
ルパンさん、
「わが心のキャメロット」についてはk.mitikoさんのホームページをご参照ください。
なお、私なりに皆さんのホームページの一部に手を加えております。
それがご迷惑のようでしたらDMでお知らせいただけますでしょうか。
善処いたしますので。
Y.O嬢さん
冒頭の画像はダウンロードした時点で取り込む事ができませんでした。
ご勘弁ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■7965 帰宅しました。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)23時26分39秒
帰宅して「サロンの本棚」を改めて見てM.v.kさんのページがリンクされていないのに気が
つき、大あわてで修復作業をいたしました。
手打ち庵さん
>ところで質問ですが、サロン便りに新たに掲載してもらった
>記事もここにリンクするのでしょうか?
その予定でおります。それが一番管理する場合、弁理ですので。
>というのも、私の小春HPでの最後のレポートであります
>スコットランド・イングランド紀行が途中で終了しており
>ましたので、続編を出そうと思っているのですが、その間
>のつながりはどのようになるか、と思いましたので・・・
うまく繋げるかやってみなければ判りませんが多分大丈夫のはずです。
是非、続編を寄稿ください。
>何かお手伝いできることがありましたら
>何なりとご用命ください。
たるみさん
貴兄の存在がどんなに私にとって心強いものであることでしょうか。
この「サロンの本棚」における旧小春ページの、一部ではありますが「仲間大集合」諸ペー
ジの復活は貴兄の変換作業無しにはあり得ないことでした。
--------------------------------------------------------------------------------
■7964 リワさんはただいま飲み会の最中でしょうが 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月11日(水)20時25分26秒
「サロンの本棚」みましたぞ。
ありがたいですね。これまでの皆さんの貴重なレポートや
写真集をHP上で見ることができるなんて、うれしいじゃ
ありませんか!
ところで質問ですが、サロン便りに新たに掲載してもらった
記事もここにリンクするのでしょうか?
というのも、私の小春HPでの最後のレポートであります
スコットランド・イングランド紀行が途中で終了しており
ましたので、続編を出そうと思っているのですが、その間
のつながりはどのようになるか、と思いましたので・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■7963 サロンの本棚 投稿者:たるみ 投稿日:2009年 3月11日(水)19時52分40秒
おっ!
出ましたね! 仲間の頁が。
懐かしい記事がいっぱいです。
> 冒頭の画像はダウンロードした時点で取り込む事ができませんでした。
> ご勘弁ください。
何かお手伝いできることがありましたら
何なりとご用命ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■7962 関西出張に来たよいよい会の友人と飲むために西宮市までこれから行きます 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)16時57分18秒
そして明日はまた早くから出かけていかなければならず、夕方は奈良県で飲み会です。
「サロンの本棚」に注文、要望がお有りの方は明後日以降に対応させてもらいますのでご了
承ください。
ところでクイズです。
今夕、会うよいよい会の友人とは誰でしょう?
ヒント
1.Eguchi君ではない
2.東京住まい
3.酒が大変好き
4.福岡にもよく行き、ハレルヤ長のオーナーと良く飲む
--------------------------------------------------------------------------------
■7961 復刻版とは言い難いですが・・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)16時48分43秒
小春ページの「仲間大集合」ページの中のホームページで転載を了解、あるいは了解を得な
くても大丈夫と私が判断した人達のページを集めた「サロンの本棚」を新設いたしました。
従来の談話室の本棚に替わるものです。
もっとレイアウトを充実させてから発表したかったのですが、ルパンさんに約束した手前、
とりあえず、不完全なままで載せます。
ルパンさん、
「わが心のキャメロット」についてはk.mitikoさんのホームページをご参照ください。
なお、私なりに皆さんのホームページの一部に手を加えております。
それがご迷惑のようでしたらDMでお知らせいただけますでしょうか。
善処いたしますので。
Y.O嬢さん
冒頭の画像はダウンロードした時点で取り込む事ができませんでした。
ご勘弁ください。
--------------------------------------------------------------------------------
■7960 Re:キャハハ、、、 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)16時33分19秒
> 私めとしたことが面目ない。
>昭和45年とだけしておけばよかったものを。
いえいえ。楽しませてもらいましたぞ。
しかし調べてみて驚いたのが1070年代の日本には歴史上の著名な女性が一人もいないこ
とです。
何か殺風景な感じですね。
ところで禅宗の和尚が「キャハハ、、」なんて声を出していいのでせうか?
--------------------------------------------------------------------------------
■7959 キャハハ、、、 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月11日(水)10時31分40秒
私めとしたことが面目ない。
昭和45年とだけしておけばよかったものを。
--------------------------------------------------------------------------------
■7958 復刻版は・・・ 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月11日(水)01時12分43秒 編集済
>小春ちゃんページのお仲間集合の表紙の話ですがね。
>復刻版は出来るんでしょーね リワさん!
ルパンさん
鋭いですね。
もしかしたら「わが心のキャメロット"なんでしょうか ?」も意識して質問されましたか?
残念ながら「仲間大集合」のページはかの人の意を尊重して、表紙もそのまま使用の復刻版
を出すつもりはありません。
私、リワキーノ独自の表紙を使います。味も素っ気もない表紙ですが。
掲載できるお仲間の数も僅かなものです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7957 1070年? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月10日(火)23時56分47秒
>1070年(昭和45年)の今頃だったかな?
ムー殿
貴殿はタイムマシンに乗って時空を駆け上られたのであろうか?
1070年と言えば世は平安時代。
前九年の役(1062年に終る)と後三年の役(1083年に始まる)との丁度中間のところ。
かの有名な八幡太郎義家、31歳のときでござる。
前の列に居たという藤村志保によく似た婦人は誰かとあれこれ憶測したけれど、この時代に
は該当する歴史上有名な女性はいないよう。
もしかしたら紫式部さん、和泉式部さんの孫娘だったりして・・・
いや、ひ孫かな。
--------------------------------------------------------------------------------
■7956 藤村志保が前の席で 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月10日(火)23時23分4秒 編集済
映画を見ていましたっけ。
1070年(昭和45年)の今頃だったかな?
河原町三条の映画館。もうすぐハンブルグ留学に出発する先輩と
名残にみた映画が「乱」ではなかったろうか?
明るくなった幕間に気がついたら前の列に藤村志保がいました。
もう市川雷蔵の眠狂四郎の相手役の娘女優は卒業していた頃ですが、
色物の着物に黒い羽織を重ねてしっとり落ち着いた風情でした。
渋い色気というものに気がついた私でありました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7955 "私も可愛いらんらん嬢の着物姿にうっとりしたモンです。" 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月10日(火)18時30分3秒
くろーとさんぽくって、つややか いいですねー
小春ちゃんページのお仲間集合の表紙の話ですがね。
復刻版は出来るんでしょーね リワさん!
粋ないいおんな艶色a・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■7954 舞妓はんの出張姿 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月10日(火)17時41分7秒
>>舞妓さんの旅姿って どんなふう?
だらりの帯にぽっくりではないですよね
>それそれ
>舞妓さんの道行着用姿をはじめて見ましたので
>珍しかったのです。
>多分道行の下はだらりの帯の舞妓スタイルと察せられました。
道行コートというのでしょうか、それを着ておりまして、
その下は営業用のだらりの帯でしたね。それに履物は「おぼこ」
というぽっくりでした。
しっかり、観察 可愛そうなサンヒョク
--------------------------------------------------------------------------------
■7953 舞妓はーん2 投稿者:らんらん 投稿日:2009年 3月10日(火)17時06分1秒
>舞妓さんの旅姿って どんなふう?
だらりの帯にぽっくりではないですよね
それそれ
舞妓さんの道行着用姿をはじめて見ましたので
珍しかったのです。
多分道行の下はだらりの帯の舞妓スタイルと察せられました。
年配の和服を着た女性がご一緒でした。
朝のドラマ
私も藤村志保の着物姿に毎日うっとりです。
上品でつややか いいですねー
--------------------------------------------------------------------------------
■7952 もろもろ 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月10日(火)08時42分59秒
NHKの朝ドラ「だんだん」は京都と松江が舞台、
京都では祇園の様子がさりげなく紹介されて、登場
人物も芸妓、舞妓、置屋の女将と興味津々で見続けて
きました。特に着物姿は素晴らしく、中でも藤村志保
は絶品で彼女の魅力で私には珍しく最期までみれそうです。
先日、スタジオパークのインタビューで年齢(70歳)の
せいかセリフが覚えられないとの発言に、共感、同感
で嬉しくなりました。
解凍さん
我が心のキャメロットは弟が解説してくれるよう
ですので、それまでしばしお待ちください。
--------------------------------------------------------------------------------
■7951 舞妓はん 東に西に 投稿者:Y.O嬢 投稿日:2009年 3月10日(火)07時14分49秒
日曜日、日帰りで東京行きしました。
隙間時間に、 時々立ち寄る着物やさんをのぞきました。
と いうよりその時間に合わせて行動したということかな、ふふふ、、、。
先斗町から舞妓さん2名のご来店、30分あまりでしたが。
お綺麗でした。
おべべも、桜の帯留めも、かんざしも、、、。
時間が無かったので、買い物は後日ゆっくりとということで、
今回はお買い上げはナシ。
ごめんなさい、某呉服店さん。
>東京駅八重洲口の鮨店
東京駅八重洲口には京都館があり、
イヴェントにあわせて 舞妓さん芸妓さんが出没する確率高し。
らんらんさん
>舞妓さんの旅姿
>風情がありますね。
舞妓さんの旅姿って どんなふう?
だらりの帯にぽっくりではないですよね、、、。

--------------------------------------------------------------------------------
■7950 重箱の隅つつき 投稿者:Eguchi 投稿日:2009年 3月10日(火)00時55分48秒
芸子 × → 芸妓 ○
--------------------------------------------------------------------------------
■7949 Re:"わが心のキャメロット"なんでしょうか ? 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 9日(月)23時16分45秒
ルパンさん
”重隅”男性版と私が思っている貴兄が"わが心のキャメロット"の意味をご存じない?
それでは一日、二日待っていただきませうか。
教えて進ぜよう。
--------------------------------------------------------------------------------
■7948 Re:舞妓はーん 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 9日(月)22時57分5秒
>おそらくデパートの京都展とかに
>駆り出されたのではないでしょうか?
私もYokoさんの感想に同感です。
らんらんさんは本当に鋭い。
>うっちゃんだったら
>目的地に到着するまでに
>しっかり手なずけてるだろうなー
私ならタカラジェンヌだったら迷わず声を掛けたでしょうが舞妓さん、芸子さんだったら気
後れして声をかけなかったでしょうね。
かけたとしても「今日は」程度でしょう。
その点、うっちゃん(別名さすさら)だったら大丈夫でしょう。
しっかり手なずけて次回に会うときは・・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■7947 Re:白州次郎のドラマ見ました。 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 9日(月)22時47分47秒
>なかなか見応えがありますね。
らんらんさん
同感です。
NHKの製作ドラマとしてはかなりの上出来では。
特に白州正子役が私は適切な女優を選んだのではと思います。
知り合いの女性に話したら、白州正子役は有名な女優とのこと。
青山次郎はあんな風に白州正子をあしらっていたのですね。
>先輩の辰巳さんも
>礼儀正しく印象に残るかたでした。
近畿修猷会自慢の御仁のことをそう言っていただけてとても嬉しいです。
でも辰巳さんは礼儀正しい、それだけの人ではありませんよ。
もの凄く情熱的なロマンチストであり、耽美主義者なのです。
それを内に秘めてのあの礼儀正しさなのです。
辰巳さんのピアノ演奏を一度らんらんさんに聴いていただきたいです。
辰巳栄一の写真がウィキペディアに載ってましたが、叔父甥そろって品格のある風貌ですね。

--------------------------------------------------------------------------------
■7946 声をかけたかったのですが 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月 9日(月)22時28分27秒
>可愛そうなサンヒョクは
>話しかけたりしなかったんですか?
2人の舞妓さんには、保護者がついておりまして、それが
和服姿のひげの爺さん・・・
なんとなく怖そうな・・・
しかし、品のある方でした。
置屋の女将さんならぬ、旦那さんのような・・・
>広島福屋デパート八丁堀本店にて 3月5日から10日まで、
>京都展が開催されておりまする。
Yokoさんも凄い、流石、調査がはやい!
--------------------------------------------------------------------------------
■7945 するどーい 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月 9日(月)21時53分45秒
らんらんさん 流石でございます。
広島福屋デパート八丁堀本店にて 3月5日から10日まで、京都展が開催されておりまする。
--------------------------------------------------------------------------------
■7944 舞妓はーん 投稿者:らん 投稿日:2009年 3月 9日(月)10時34分44秒
ところが、一昨日は広島から眼がパッチリと覚めました。
>前の席に舞妓さんが二人乗ってきたのです。たまにはこういう
こともあるものです。舞妓さんも京都から広島まで出張だった
のかしら。
おそらくデパートの京都展とかに
駆り出されたのではないでしょうか?
可愛そうなサンヒョクは
話しかけたりしなかったんですか?
うっちゃんだったら
目的地に到着するまでに
しっかり手なずけてるだろうなー
舞妓さんの旅姿
風情がありますね。
母と京都に行っていた頃
よく新幹線の駅でみかけていたことを
懐かしく思い出しました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7943 お耳はダンボで横目でチラッ・・・ 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月 9日(月)10時12分39秒
東京駅八重洲口側にあるとあるお鮨屋さん。カウンター席で、男性客、置屋の女将さんらしき人、芸妓さんらしき人と隣り合わせになったことがありました。
芸妓さんらしき人は、しっとりとしたきめ細やかな色白のお肌で、思わず見とれてしまいました。京都から東京まで呼んで(同行したのかも)翌日もどこかへ行かれるご様子でしたが、連れ出すのに一体いくら位かかるのかしら、と興味津々のワタクシでした。おわり
--------------------------------------------------------------------------------
■7942 ”ダンゴ三兄弟”ですか 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月 8日(日)22時11分29秒
>それがですね、今日たるみせんせいにも話したのですが、
>岡山には調律修業時代、苦労を共にしたダンゴ三兄弟の
>弟分がおりまして彼を素通りして岡山で飲むわけにはい
>かないのですよ。
そうですね。まずはダンゴ三兄弟の義理は大切にしなければ
なりません。シンデレラ組みへの合流はその次にしましょう。
>出張先から帰宅するのに6時間を要します。
>それも交通機関が調子よく行った場合で
>昨日は八幡浜-松山空港 のバスに3分遅れた
>ばかりに8時間掛かりました。
怪盗ルパンX・Pは6時間、可愛そうなサンヒョクはいつも
5時間です。5時間のうちの2時間半は新幹線の中で、そのう
ちの半分は睡眠時間、半分は読書の時間となります。
ところが、一昨日は広島から眼がパッチリと覚めました。
前の席に舞妓さんが二人乗ってきたのです。たまにはこういう
こともあるものです。舞妓さんも京都から広島まで出張だった
のかしら。
--------------------------------------------------------------------------------
■7941 白州次郎のドラマ見ました。 投稿者:らんらん 投稿日:2009年 3月 8日(日)12時15分4秒
なかなか見応えがありますね。
最終回は8月とか
楽しみです。
>旧帝国陸軍軍人、辰巳栄一は近畿修猷会音楽を楽しむ会の辰巳さんの伯父にあたる人だそうです。
白州次郎の伝記を読んだ限りではなかなか立派な軍人だったようです。
そうなんですか。
さすがという感じです。
先輩の辰巳さんも
礼儀正しく印象に残るかたでした。
--------------------------------------------------------------------------------
■7940 辰巳栄一 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 7日(土)21時00分55秒
今夕、9時から始まるNHKドラマスペシャル「白州次郎」に出てくる旧帝国陸軍軍人、辰
巳栄一は近畿修猷会音楽を楽しむ会の辰巳さんの伯父にあたる人だそうです。
白州次郎の伝記を読んだ限りではなかなか立派な軍人だったようです。
あ、ドラマが始まりました!
--------------------------------------------------------------------------------
■7939 "ニホンのみなさんおはよーございます 海外のMr.Woodman & ハミングちゃんにはおばんです " 投稿者:怪盗ルパンX・P 投稿日:2009年 3月 7日(土)09時27分15秒
此処多摩地方は昨夜来の雨も上がり
お日様てんてんのよか天気です。
出張先から帰宅するのに6時間を要します。
それも交通機関が調子よく行った場合で
昨日は八幡浜-松山空港 のバスに3分遅れた
ばかりに8時間掛かりました。
でも我が家に辿り着き、可愛い女房とクレアの
顔を見ると幸せになります。
"わが心のキャメロット"なんでしょうか ?
不知きゃめろっとa・l・n
--------------------------------------------------------------------------------
■7938 わが心のキャメロット 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月 6日(金)08時59分51秒
あの膨大な小春ホームページの皆さんのレポートが、
このホームページでまた見られるとは嬉しいかぎりです。
どの年も内容の充実ぶりは素晴らしく、埋もれてしまう
のは惜しいと思っていましただけに、たるみ先生や
リワさんのお陰で復活したことに感謝しております。
10年に及ぶ小春ホームページの存在は、私の心の
キャメロットになりました。

--------------------------------------------------------------------------------
■7937 追記 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 6日(金)07時27分20秒
舌足らずな書き方で皆さんに勘違いさせてはいけませんので追記させてもらいます。
小春ページへのリンクとは小春ページそのものへのリンクではなく、当ホームページに転
載した小春ページ上のレポートへのリンクのことを言います。
当ホームページにリンクさせていない他の諸レポートもデーターはサーバーに全部アップロ
ードしておりますので、いずれ了解を得られた方々のレポートは小春ページの「仲間大集
合」のようなページを作って紹介したく思っております。
--------------------------------------------------------------------------------
■7936 小春ページへのリンクを復活させた当ホームページのアップロードにほぼ成功 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 6日(金)06時56分55秒
皆さん
おはようございます。
昨日たるみさんが試みてくださった小春ページへのリンク後の当ホームページを今朝未明、
一斉にサーバーにアップロードしたところ、ほぼ、成功しました。
リンクされていないページや画像は私が元々取り込んでないページか、画像のファイル名に
空白がある類のものでそれらも追々修復して繋がるようにするつもりです。
とりあえず、サロン便りの各年度の諸レポートをご覧になってください。
たるみさん、
本当に有り難うございました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7935 Re:Re:たるみ教授が我が家に 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 5日(木)23時12分41秒
>春になったら、たるみせんせい、さすサラさんと岡山同窓会でもやって、
>呑みませう。シンデレラはないが、いっぱい旨い店がありますので、
>一献傾けましょうな。
手打ち庵殿
それがですね、今日たるみせんせいにも話したのですが、岡山には調律修業時代、苦労を共
にしたダンゴ三兄弟の弟分がおりまして彼を素通りして岡山で飲むわけにはいかないのですよ。
貴兄等シンデレラ常連と一緒に飲みたい気分は山々なのですが。
今日はたるみせんせいの作業を見学させてもらって本当に勉強になりました。
知らないパソコン上のテクニックを色々学びました。
それと共に小春ページで結ばれた多くの人たちの交流を断絶させることなく、私のホームペ
ージを通して継続させたいというたるみせんせいの熱い思いがひしひしと伝わってくるよう
な半日でした。

--------------------------------------------------------------------------------
■7934 Re:たるみ教授が我が家に 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月 5日(木)17時50分27秒
>早ければ明日にはリンクの切れていたサロン便りの過去のレポートを復元でき
>ると思います。
>乞う、ご期待。
>たるみ教授には感謝感謝です。
さすが、たるみせんせい!!
ご苦労様です。
リワキーノさん
春になったら、たるみせんせい、さすサラさんと岡山同窓会でもやって、
呑みませう。シンデレラはないが、いっぱい旨い店がありますので、
一献傾けましょうな。
博多往復の途中下車をします。
--------------------------------------------------------------------------------
■7933 たるみ教授が我が家に 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 5日(木)17時02分20秒
岡山のたるみ教授が仕事で大阪に来られ、午後に我が家に来てくれました。
目的は小春ページとこのホームページの関連づけの作業をしてくださるためなのです。
作業は一応全部終わり、後はサーバーにアップロードする作業が残っているだけですが、大
変な容量のデーターを送るので慎重にやってみたく思っております。
早ければ明日にはリンクの切れていたサロン便りの過去のレポートを復元できると思います。
乞う、ご期待。
たるみ教授には感謝感謝です。

--------------------------------------------------------------------------------
■7932 『〔土〕昼 『大市』のスッポン 晩 祇園の 懐石『山玄茶 』』 投稿者:怪盗ルパン 投稿日:2009年 3月 5日(木)17時00分34秒
〔日〕朝 前夜に購入しておいたシャンパーニュと果物
昼 『瓢亭』の鶉粥懐石
晩 神戸『西村屋』の活き松葉がにコース
〔月〕ブランチ? 神戸中華街の豚まん、
『蛸の壺』の明石焼き
夕 神戸『みやす』のステーキとカレー
"ホテルは節約して、やす〜い、せま〜い ビジネスホテルです。"
だとぉー
俺、おれなんか一泊二食5250円の旅館だぞぉー!
【 ばかやろー ! 】
--------------------------------------------------------------------------------
■7931 納得の写真 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月 5日(木)14時46分14秒
Y.O嬢さん
貴重なアントニオ・ガデス夫人の写真を有難う
ございました。フラメンコのイメージを変えた
といわれる鬼才の夫人はどんな人かしらと思って
いましたが、納得の1枚でした。
クリスティーナ・オヨスも忘れがたいダンサーです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7930 Re:鯛焼き 投稿者:Y.O嬢 投稿日:2009年 3月 5日(木)11時32分3秒
らんらんサン
お皿が小さかったんですね。
晒し餡の上品な和菓子のような鯛焼きクンということですね。
それにしても、岡山駅での らんらんサンの
荷物の大きさにビックリです。
お土産、収穫?が沢山あったことがよ〜くわかります。
今日、私は休診で
かたづけなければいけないデスクワークが山ほど あるのに、
本を読んだり、どうでもいい電話をかけてみたりで、
いっこうにエンジンがかかりません。
困ったことです、、、。
とりあえず、そろそろ お昼ご飯でも食べましょうかね、、、。
--------------------------------------------------------------------------------
■7929 鯛焼き 投稿者:らんらん 投稿日:2009年 3月 5日(木)10時40分54秒
Y.O嬢 さん
相変わらずのグルメ生活
拝見しているだけでため息がでそうです。
さてお尋ねの鯛焼きですが
大きさはむしろ小ぶり
薄べったくて あんこがよく晒した薄紫色
皮も白っぽく
しっとりと軽い感じに仕上がっています。
何より特徴的なのは
職人さんが一人で一枚ずつ型をひっくり返しながら焼いていること。
お土産に買って
冷凍して
焼いて食べても美味でした。
--------------------------------------------------------------------------------
■7928 大山から蒜山へ 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月 5日(木)10時21分17秒
またまた昔話ですが、1971年か72年の春3月下旬、
大山寺〜弥山(避難小屋泊)〜剣ヶ峰〜槍ヶ峰〜鳥越峠〜
烏ヶ山〜鏡ヶ成(泊)〜蛇ヶ垰〜上蒜山〜中蒜山〜下蒜山〜犬挟峠〜関金
残雪期で天気もよく、気の置けない仲間4人で、のんびりした山旅でした。
泊まり場に着いても、分担を相談するでもなく、
しかも誰が指示することもなくそれぞれがちゃんと必要な仕事をこなすのです。
高校から大学へかけて10年ほど山に行きましたが、あんなにほっこりした山はなかった。
近頃、やたらに昔の旅が思い出されてなりません。
--------------------------------------------------------------------------------
■7927 見たことのない大きい鯛焼き おいしそう! 投稿者:Y.O嬢 投稿日:2009年 3月 5日(木)07時45分29秒
>こちらは、たい焼き屋さん
>店の中で食べたたい焼きはこれまで経験したたい焼きとは全く違う
どう違うのでしょうか
大きいし、色もちょっと白っぽいようにおもいますが。
尻尾の先まで餡がつまっているみたい、、、。
>投入堂
冬は入山禁止になるんだ、、、。
行った人に聞いたことがありますが、
ほんとに大変な思いで登ったらしいです。
>大山の写真を掲載し損ねてました
私には この写真が一番印象に残りました。
穏やかなきれいな山容ですね。
雪も少なく、春の山のようで、、。
2002年のちょうど同じ節分の時に登りました。
前夜、下の駐車場でテント泊、
翌朝、天気が悪くなりそうだなと予想していましたが最悪でした。
阿弥陀堂下から3合目ぐらいまでは
ブナの林のコースでさほどのことはなかったのですが
双子の低気圧がやってきて、強風で、雪というより雨も混じり、
アイゼンに重たい雪が団子状態で、6合目の避難小屋にたどりついた時は、
もう下山したくなりました。
6合目から上は冬山、
8合目付近からは耐風姿勢でじっとしていなければ
吹き飛ばされそうで 進みにくく、とても厳しかったです。
頂上小屋は二階まで雪に埋もれ凍り付いていました。
大山寺〜弥山〜剣ヶ峰〜天狗ヶ峰〜ユートピア〜大山寺の
縦走コースの予定でしたが、弥山頂上から引き返してきました。
こんな穏やかな日に、もう1度登ってみたいものです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7926 Re:城崎温泉 『西村屋』 投稿者:Y.O 投稿日:2009年 3月 5日(木)07時32分45秒
むっしゅ わのんサン
>あとは、JR山陰線に乗って、城之崎まで足を伸ばすか、です。
>いいですねぇ。城崎温泉は風情があって大好きです。
>JR特急で2時間20分の所要時間ですが宝塚駅まで乗り換え無しの直通ですし、午後3時
>からの公演だったら余裕で来られます。
>ムッシュ・ワノンだったら西村屋の高額料金も気にならないでしょうしね。
↑
これ いいかも、、、。
ちなみに 城崎 『西村屋』の活き松葉がに、
神戸の『西村屋』のお店でも食べられますよ。
予約しておけば、柴山港の漁師のダレソレさん のタグのついたものを
取り寄せてくれます。
去年の1月にいきましたが、
それまで食べていた蟹はなんだったのだろう と思うほど、
別物の美味しさに感動しました。
同行者と 次は城崎温泉に宿泊して、
あの蟹をまた食したいねと話しています。
あっ、むっしゅ わのんにお薦めしているつもりが
自分が行きたいだけか、、、。ふふふ、、、。
余談ですが、その時は土曜日の午前に京都入り、
〔土〕昼 『大市』のスッポン
晩 祇園の 懐石『山玄茶』
〔日〕朝 前夜に購入しておいたシャンパーニュと果物
昼 『瓢亭』の鶉粥懐石
晩 神戸『西村屋』の活き松葉がにコース
〔月〕ブランチ? 神戸中華街の豚まん、
『蛸の壺』の明石焼き
夕 神戸『みやす』のステーキとカレー
土日の夜はバーのハシゴで、ホテルに戻るのが午前2時過ぎだったし、
今、思い出しても うっとり!?の食道楽でした。
ホテルは節約して、やす〜い、せま〜い ビジネスホテルです。
女性(30代)3人と一緒でしたが、
太っている人と付き合うと太るという原則に法った行動が
ずっと続いている今日この頃でございます。
男性も混じった喰いしんぼうのグループにいるので
異常にエンゲル係数が高い!!
--------------------------------------------------------------------------------
■7925 Re:仲哀天皇陵 投稿者:Y.O嬢 投稿日:2009年 3月 5日(木)07時28分33秒
ご町内の香椎宮の主祀は仲哀天皇と神功皇后です。
香椎の地名の由来は、この地で 仲哀天皇が亡くなり、
古宮で椎の木に仲哀天皇の棺を立てかけ御前会議をしていたら
棺から薫香が漂いだしたことによるそうです。
(以前 ここにも書きましたっけ?)
>その歴史上の存在を疑問視さ
>れているこの天皇の御陵を見ていると何とも言えぬ感慨を催しました
この御陵、仲哀天皇のものでないなら、何方のでしょうかね、、、。
今日は 啓蟄。
香椎宮の梅も盛りを過ぎようとし、
桜の花芽がずいぶん ふくらんできました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7924 Re:Re:アントニオ・ガデス舞踏団 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 4日(水)23時26分59秒
Y.O嬢さん
実に刺激的な書き込みをなさいますね。
>アントニオ・ガデスの映画『カルメン』強烈に胸にのこっています。
>フラメンコ舞踏団の練習風景で進行する日常の中の現実と
>カルメンの舞台の架空が交錯する手法でしたね。
>虚構と現実が舞台脇で混じりながらの物語。
う〜む・・・
上記の文章を読むとそれだけで私はアントニオ・ガデスの映画『カルメン』を見たくなりま
した。
虚構と現実が舞台脇で混じりながらの物語、とは何と私を挑発する語り口でしょうか。
しかしこんなマニアックな映画、TSUTAYAにあるのでしょうかね。
>余談ですが、7-8年前になるでしょうか、、。
>マシュー・ボーン演出の『The Car Man』を確か オーチャード・ホールで観ました。
>クラシック作品を現代に置き換えて舞台化するマシュー・ボーンの世界ですが、
>これは『カルメン』の綴りをもじったものです。
>
>ビゼーの曲でダンスだけで物語は進行します。
>カルメンとは別の話ですが、人物描写はオペラを彷彿させますし、
>『郵便配達は2度ベルをならす』などの 映画の雰囲気もありました。
私はビゼーのカルメン組曲が高校生時代から大好きでした。アンセルメ指揮スイス・ロマン
ド管弦楽演奏のレコードで何度も聴いてきました。
そのレコードも今は手元にはなく、カルメン組曲もじっくり聴く機会も無くなりましたが未
だにカルメン組曲の音楽をときたま耳にすると心が躍ります。
ビゼーの曲でダンスだけで物語が進行するという、マシュー・ボーン演出の『The Car
Man』、私も観たかったですね。
>『カルメン』て普遍的ですね。
まさに同感です。
>あっ そうそう
>マシュー・ボーン氏と主役級のダンサーとは
>終演後、脇屋友詞氏のサントリーホールとカラヤン広場に
>面したお店で食事もご一緒しましたのが懐かしい想い出です。
Y.O嬢さん、
プロ野球パリーグの伝説的存在だった故・杉浦投手ともお酒を一緒される間柄でしたね?
あなたはどんなご縁でそんな超有名な方々とお知り合いになるのでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
■7923 Re:アントニオ・ガデス舞踏団 投稿者:Y・O嬢 投稿日:2009年 3月 4日(水)13時47分4秒
k・mitikoさま
アントニオ・ガデスの舞台をご覧になったなんて、、。
羨ましい!!
アントニオ・ガデスの映画『カルメン』強烈に胸にのこっています。
フラメンコ舞踏団の練習風景で進行する日常の中の現実と
カルメンの舞台の架空が交錯する手法でしたね。
虚構と現実が舞台脇で混じりながらの物語。
私は、 カルメン役のダンサーを指導して、
架空の舞台では女工役をしていた、クリスティン・オヨスの迫力が印象的でした。
先月、カラヤンが指揮だけでなく、監督も担当したオペラ映画『カルメン』
NHKBSを観ました。
オケはウィーン・フィル、合唱はウィーン国立歌劇場合唱団。
ミレッラ・フレーニのミカエラ、
こんなに若くて、綺麗だったのね(当然といえば当然ですが)と思いました。
声もすばらしかったです。
余談ですが、7-8年前になるでしょうか、、。
マシュー・ボーン演出の『The Car Man』を確か オーチャード・ホールで観ました。
クラシック作品を現代に置き換えて舞台化するマシュー・ボーンの世界ですが、
これは『カルメン』の綴りをもじったものです。
ビゼーの曲でダンスだけで物語は進行します。
カルメンとは別の話ですが、人物描写はオペラを彷彿させますし、
『郵便配達は2度ベルをならす』などの 映画の雰囲気もありました。
フランス人の作曲で、フランスのオペラを
スペイン人がフラメンコで踊り、
オーストリア人のマエストロと楽団が映画化し、
イギリス人の演出家がアレンジするダンスカンパニー、
『カルメン』て普遍的ですね。
映像はアントニオ・ガデス夫人です。
隣はボリショイバレー のプリマ。
あっ そうそう
マシュー・ボーン氏と主役級のダンサーとは
終演後、脇屋友詞氏のサントリーホールとカラヤン広場に
面したお店で食事もご一緒しましたのが懐かしい想い出です。

--------------------------------------------------------------------------------
■7922 電子メールの怪、原因が判りました 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 4日(水)13時44分46秒 編集済
メールアドレスが混線する原因が判りました。
アドレス帳のAさんのメールアドレスがいつの間にか二つに増えていたのですが、片方はパ
ソコンのものだろうぐらいに思っていたら、何とそのもう一つのメールアドレスにBさんの
アドレスがくっついていたのです。
それはBさんのアドレスの正常なスペルではないのですが(Bさんの本来のアドレスに¥と
か””が混入している)本来のAさんのアドレスを押さえつけてメールがAさんの方ではな
くBさんの方に行くようにし向けていたようなのです。
送信済みトレイ上で見るとくだんのメールの宛先欄はAさんのアドレスしか表示されません
からてっきり正しいアドレスで送ったのにと思い込んでしまったわけです。
このようなことはロンドの会の他のメンバーのアドレスにも一つ似たような例がありました。
早速どちらも削除しましたので今後メールアドレスの混線は無いと思いますが、問題は何故
こんなアドレスができてしまったかということです。
ウイルスのせいなのでしょうか。
ウイルスバスターが話題になったとき、たるみ教授が教えてくれたセキュリティZEROをイン
ストールしたとき、別に変なウイルスは検出されなかったのですが・・・
何はともあれ、お騒がせいたしました。
とりあえず、原因が判ったので一安心しているところです。
--------------------------------------------------------------------------------
■7921 電子メールの怪 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 4日(水)11時30分4秒
ある人に送信したメールが別の人のところに届く。
こんなことってあるのでしょうか?
昨日のことです。
ロンドの会の女性Aさんにメールを送ったところ、別のロンドの会の女性Bさんのところに
届いたのです。
「宛先を間違えてますよ!」とBさんからメールが来たので送信済みのメールを調べたとこ
ろBさん宛てに送ったメールは見あたらないのです。
他にも私用、仕事用などのメールを何通か発信しているのでBさんに電話し、どのメールが
届いているかを尋ねたところ、内容からしてAさん宛のものということが判明しました。2
通送っているのですが2通ともBさんのところに届いているのです。
Bさんに届いたメールの宛先を調べてもらったところ、2通とも宛先アドレスはAさんのも
のなのです。
そこで私は携帯電話からAさんに確認のメールを送ったところ、AさんからはBさんのとこ
ろに行った2通のメールは届いていないとのことでした。
特定のアドレスに送ったメールが別のアドレスに届くって、こんなバカな事があるのでしょ
うか?
上記のAさんとBさんの共通点はロンドの会メンバー同士でBccで案内を流すとき同じグ
ループに所属しています。
ThunderbirdではBcc宛てメールはある一定数になるとその数を超えた以降のメールアド
レスにはメールが届かないことが判ったので5つのグループに分けて送っているのです。
このように分けても一人だけとうとう届かなかった人もいました。
それはこの談話室にも希に登場されるK-O-B-U-Nさんですが、今回のようなことが起きると
彼に送ったメールはもしかしたら同じグループの別の人のところに届いていたのかも知れな
いと思ったりもします。
受け取った人は同じ内容のメールなので別に気にもしなかったのではないでしょうか。
今回の場合、幸い第三者に知られてもかまわない内容のメールでしたからいいようなもの、
個人の秘密にしなければならないプライベートな内容の場合、大変なことになります。
そこでこの問題がはっきりと原因が判るまで私は他聞を憚られる内容のメールは少なくとも
Thunderbirdでは出せなくなりました。
実は、ウインドウズヴィスタに変わってから電子メールも当初は標準装備のウインドウズメ
ールを使っていたのですが、このウインドウズメールは立ち上がるのが遅く、長文のメール
を書くと後半がしょっちゅう文字化けする、送受信のメールが相手に届くのが異常に遅くな
るときがよくある、等々で大変不自由を感じ、昨年の10月に友人に教えてもらったフリー
メールのThunderbirdに切り替えたのです。
文字化けは起きず、メールの送受信が相手に届くのがそんなに遅いということは無かったの
ですが(少なくとも気が付かなかったのですが)、今年になってから送受信メールが相手に
届くのが異常に遅かったり(数時間後ということもあり)、届かずじまいだったり、Bcc
で送った複数のメールが一部の人には届いていないとか色々支障を来していたのです。
その中で起きたこのメールアドレスの事件。
Thunderbirdというメーラーに問題があるのでしょうか?
それとも色々問題点があることが指摘されているウインドウズヴィスタのOSに問題がある
のでしょうか。
この件について何か思い当たることのある方は情報を提供していただけないでしょうか。
--------------------------------------------------------------------------------
■7920 Re:それぞれのひなまつり 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 4日(水)10時22分39秒
普段、ホームページなんか見ない家内がコーヒーを持ってきてくれたときに画面に出ている
二組の雛人形に目を奪われたようです。
「Yokoさんらしいね」とYokoさんの雛に目を細め、k.mitikoさんの雛には、
「え?これお母さんの雛人形なの?初めて見る」と驚きました。
私も初めて見る雛人形でして、私たちはこの季節に福岡に帰ったことがないので知らなかっ
たのでしょう。
おかげで慈愛深かった亡き母のことを思い出し、しんみりとしました。
--------------------------------------------------------------------------------
■7919 それぞれのひなまつり 投稿者:k.mitiko 投稿日:2009年 3月 4日(水)09時13分41秒
3月3日のひなまつりは過ぎましたが、旧暦の4月3日までは
ひなまつりの気分で、それが終わりますとおひなさまもお仕舞い
になります。母の一人暮らしを慰めた素朴なおひなさま、母亡き
あとひさしぶりに飾りました。その姿に私まで慰められました。

--------------------------------------------------------------------------------
■7918 ひなまつり 投稿者:Yoko 投稿日:2009年 3月 3日(火)23時14分31秒
ぼんぼりの灯りも消え、3月3日はもうおわりです。
でも、このねこちゃんたちは、まだまだ華やいだ気分を感じさせてくれることでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------
■7917 土蔵蕎麦は 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月 3日(火)22時07分34秒 編集済
味もさることながら、店の雰囲気が、、、。
所謂、民芸調のそれでして、現今のようにあちこちになかった当時、
はじめて連れて行ってもらったときには、異風にびっくりしたものでした。
そう云えば、博多はうどん一辺倒の時代、
今みたいに美味しい蕎麦を、博多に在ったにしてもしらなかった頃、
蕎麦の美味さを気づかされたのがこの店でありました。
倉吉もまだ観光化していなくて変哲もない田舎町で、
こんな思い入れたっぷりの店がよくやっていけるものだと、
これは年を取った今になっての感興ですが、あれから40年変わりません。
去年の1月、20年振りくらいに、行ってきました。
あの店には、若い頃の思い出が、ほろ苦く、甘酸っぱく
色々からまっているのですよ、蕎麦だけに、、、。
リワ殿にならってちとノスタルジーの ムー
--------------------------------------------------------------------------------
■7916 手打ち庵レポートに誘発されて 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 3日(火)21時44分19秒
>談話室での集いもいいのですが、たまにはこのようにまとまった
>レポートを出したくもなりますし、また皆さんのレポートを見るの
>も嬉しかりけりです。
手打ち庵殿
旅の想い出、希有な出会いの宴などの記録を残すのは大変有意義なことと思います。
貴殿の三朝温泉レポートに触発されて私は過去の同窓生レポートを探し出し、しばしのノス
タルジアに浸りましたがこの感触は何とも言えぬ癒されるものがあります。
画像は貴兄のレポート「信州の旅」の一場面で、場所は軽井沢の宿です。
もう5年も前なのですね。
このレポートもいずれ皆さんに見ていただけるようこのホームページに再現するつもりです。

--------------------------------------------------------------------------------
■7915 旅のレポートありがとうございました。 投稿者:らんらん 投稿日:2009年 3月 3日(火)21時29分14秒
お忙しい手打ち庵さんにお任せでもうしわけない。
おかしかったことなんか思い出して
にやにやしています。
市場で選んで頂いた松葉蟹
必死で持ち帰った甲斐があり
とても美味しいと喜ばれました。
土蔵蕎麦おしいことしましたね。
しかし血糖値を気にしている割には
食べてばっかり
これでも
普段は節制しております。
--------------------------------------------------------------------------------
■7914 管理人さん、早速の掲載ありがとうございました 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月 3日(火)20時53分16秒
やっぱり、このようなレポートを掲載してくれるところがあると
いうのは、嬉しいことです。
談話室での集いもいいのですが、たまにはこのようにまとまった
レポートを出したくもなりますし、また皆さんのレポートを見るの
も嬉しかりけりです。
ムーさん
行きましたか!
入山禁止中でなければ、是非行きたかったのですが、土蔵蕎麦
と合わせて次の機会までとっておきます。
土蔵蕎麦、店先を通ったのですが、たい焼きをつまんでいたのと
カニが目当てでしたので通り過ぎました。
そんなにいいのですか?

--------------------------------------------------------------------------------
■7913 投入堂 投稿者:ムー 投稿日:2009年 3月 3日(火)13時33分28秒
行きました。昭和43年の残暑の頃だったかと、、、。
身重の姉と、足の些か不自由な母と3人でした。
母は足が不自由なのにそんな時はピンシャンするおかしな人でした。
最後はちょっとした岩登りなのですが、3人ともお堂まで上がったのですから。
帰りに、登山口の宿坊でひなびた精進料理を食べましたっけ。
倉吉に行ったんなら、土蔵蕎麦たべなきゃ。
--------------------------------------------------------------------------------
■7912 蟹かに三昧の旅・追記 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 3日(火)08時28分51秒
すみません。
大山の写真を掲載し損ねてました。
先ほど載せましたので既にレポートをご覧になった方はもう一度最後の部分を見て下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
■7911 蟹かに三昧の旅 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 3日(火)08時11分35秒
手打ち庵さんが旅行レポートを寄稿してくださいました。
高校同窓生の旅って本当にいいものですね。
自分は参加していないのに編集しながらワクワクする思いでした。
サロン便りに掲載しておりますのでご覧ください。

--------------------------------------------------------------------------------
■7910 Re:関西の温泉 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 3日(火)08時05分46秒
手打ち庵さん
>北陸だったらばっちりなのですが・・・
貴兄の場合、まさにそうでしょうね。
私なら、熊野だったらばっちなのですが・・・、と言いたいところです。
>あとは、JR山陰線に乗って、城之崎まで足を伸ばすか、です。
いいですねぇ。城崎温泉は風情があって大好きです。
JR特急で2時間20分の所要時間ですが宝塚駅まで乗り換え無しの直通ですし、午後3時
からの公演だったら余裕で来られます。
ムッシュ・ワノンだったら西村屋の高額料金も気にならないでしょうしね。
--------------------------------------------------------------------------------
■7909 関西の温泉 投稿者:手打ち庵 投稿日:2009年 3月 2日(月)23時58分43秒
ムッシュ&リワさん
お尋ねがあった、関西の温泉についてレスポンスが遅くなってしまい
申し訳ありません。
私もそれほど関西の温泉について詳しいことはありませんが、多少な
りともコメントすることは出来ます。
北陸だったらばっちりなのですが・・・
京阪神の温泉ではお湯の質といい、旅館の質といい、やっぱり
有馬でしょう。
武田尾、宝塚もありますが、有馬が一押しです。
武田尾は私も一度泊まったことはありますが、リワキーノさんが仰る
ようにたいへん鄙びたところです。源泉は30度以下の冷泉ですので、
沸かし湯になります。
宝塚も同様に低温の源泉です。
有馬は、金泉、銀泉と2種類の高温の源泉が湧き出し、他にないお湯を
楽しむことが出来ます。
宿は、兵衛向陽閣、有馬グランドホテル、陶湶御所坊、古泉閣など
沢山ありますが、温泉を豪華に楽しむなら、向陽閣や有馬グランド
ホテル、御所坊などがお勧めと思います。
リワキーノさんの奥様ご推薦の古泉閣は私は良く知りません。
あとは、JR山陰線に乗って、城之崎まで足を伸ばすか、です。
すみませんねぇー、あまり頼りにならなくて・・・
--------------------------------------------------------------------------------
■7908 仲哀天皇陵 投稿者:リワキーノ 投稿日:2009年 3月 2日(月)00時03分18秒
今日、仕事で行ってきた顧客宅(羽曳野市野々上1丁目)は仲哀天皇陵の壕から100メー
トル離れたところです。
近鉄藤井寺駅から徒歩10分でその前に出る仲哀天皇陵の壕に沿って歩きながら、日本武尊
の子、神功皇后の夫、応神天皇の父と位置づけられているのにその歴史上の存在を疑問視さ
れているこの天皇の御陵を見ていると何とも言えぬ感慨を催しました。
