かえりはじゃんそうふたさんはつやれやれ リワキーノ 投稿日: 2024年05月28日 22:13:52 No.430 【返信】

雀荘はわかるのだけれど”ふたさんはつ”は何だろうと思って早速、推理の鋭い怪人百面
相さんに尋ねてみました。
そしたら返ってきた答えは下記のものでした。

●帰りは雀荘、ふたさんはつ、やれやれ
「ふたさん亅が駅名であれば、

●帰りは雀荘ふたさん発やれやれ
「はつ」を「はっ」にしてみると、

●帰りは雀荘、ふたさん、はっ、やれやれ
「さんはつ」を「さんぱつ」にしてみると、

●帰りは雀荘、ふた、散髪やれやれ
「ふた」ではなくて「ふと」にしてみます。

●帰りは雀荘、ふと散髪やれやれ
これなら意味が通りますね。
正解は何でしょうかね?



” ラッシュアワーと女子高生 ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月27日 22:59:07 No.427 【返信】

六本木勤務当初、新宿で中央線から山手線乗り換え恵比寿そこからで地下鉄日比谷線で六本木に通勤。新宿駅ホームは満タン、階段待ち状態、通勤にエネルギーを費やしてました。

しばらくし、路線変更し、国立から三鷹乗り換え総武線始発、鈍行で信濃町下車、徒歩で40分明治記念館、赤坂御所、乃木神社散策の健全な通勤です。

かえりはじゃんそうふたさんはつやれやれa・l・n



ラッシュアワーと女子高校生 リワキーノ 投稿日: 2024年05月27日 21:38:25 No.426 【返信】

家内の腰から右足にわたってときおり痛みが生じるのを日頃通院している芦屋市の
整骨院の先生に訴えたところ、精密検査を受けるようにと紹介してくれたのが兵庫
駅近くの吉田病院でありました。

初診なので朝一番の受診を目指して今朝は午前8時の京阪電車香里園駅発の電車に
乗ったところ、最近経験していなかったラッシュアワーの真っ只中に私ら夫婦は放
り込まれたのです。

香里園駅から乗車したときは昇降口近くのドアと座席の間の空間に陣取っている
女子高校生の前に家内を立たせ、手すりを持たせて私は家内を守る形で背後の詰め
てくる乗客の間の緩衝役を担ったのですが、寝屋川市駅に着いてさらに多くの乗客
がドバッと乗り込んで来たとき、その女子高校生が家内に壁際の場所を譲り、自ら
は吊り側に捉まって私の隣の位置に移動してくれたのです。
どんどん詰めかけ押し寄せてくる乗客の圧力を私は壁に手をついて踏ん張って家内
を守り、女子高校生は吊り側を唯一の命綱のように斜めになった姿勢で踏ん張るのです。

そして次の停車駅、萱島に着いたときにプラットフォームに居る乗客の多さに、
こんな過密状態の中にまだ乗ってくるのかと恐怖感を感じたら、各駅停車と乗り継ぎ
する駅ゆえ、多くの乗客が降りていくのですが、その中にくだんの女子高校生もいたのです。
「お嬢さん、ありがとうございました!」と声をかけるとその女子高校生は「いえ、とん
でもないです」と言って降りていったのです。

京橋で乗り換え、大阪駅で乗り換え、三宮で乗り換え、兵庫駅に着いたときはかなりの
疲労感を感じましたが、私は猫背が著しい老女への優しい思い遣りを示してくれた女子
高校生のおかげで気分はハレの状態でした。

吉田病院の松本先生は丁寧な対応の診察でして、レントゲン写真とMRIの検査の結果
を示して、腰の第4と第5の脊骨の間に脊柱管狭窄が見られることを指摘され、痛みが日
常生活に差し障りが無い限り、手術はせずにしばらく様子を見てはどうですか、との診
断でした。

寝屋川市の家内の主治医だった整形外科医は「このまま放っておくとやがて歩行も困難
になる」と言われ、心から怯えていた家内に、この松本先生は「余程のアクシデントで
も起きない限り、歩行困難になることは無いと思いますよ」と言われたので家内はもう
るんるん気分で吉田病院をあとにしたのでした。



怪人百面相さんも驚くルパンさんの表現 リワキーノ 投稿日: 2024年05月27日 18:27:35 No.425 【返信】

それにしてもルパンさんの洒落っ気には脱帽ですね。

元句
●半分は海半分は空もう夏だ

●半分はおんなもう半分もおんなもう76だ 

元句からよくこういう発想が出ますね。
ユニークで面白い方です。

●げんえきすぎてもあたまのなかはおんなおんなおんなぼんのうのかたまりa・l・n

最後は必ずかな表記で締めてらっしゃいます。
表現に柔らかさをもたせるための工夫ですね。

●現役過ぎても頭の中は女女女煩悩の塊

ではかなり生臭いですからね。

ところで、
飯田蛇笏という有名な俳人の代表句に、

●おりとりてはらりとおもきすすきかな

という、かな表記の作品があります。

柔らかくて軽そうなすすきだけど、切り取って手に持つと意外と重いものだなあ、という俳句です。

ルパンさんの締めを読むとこの俳句を思い出します。



怪人百面相さんの俳句 7 リワキーノ 投稿日: 2024年05月27日 07:10:20 No.424 【返信】

ーーーーーーーーーーーーーーー
[夏の雲]なつのくも

人はそれぞれ多くの思いが頭の中に湧き起こっては消えていきます
しかも、他人の思いは絶対に見ることが出来ません
その人から聞かされて知るのか、想像するだけです

さて、お話はこれからです

同い年の男と女がいました
二人とも横浜で生まれ、親は普通のサラリーマンで二人ともよく似た環境で育ちました
二人は東京の同じ一流大学の経済学部に合格し、たまたま入会した英会話サークルが彼らの出会いでした
気が合っていたのか暫くするとごく自然に二人は付き合うようになりました
3年があっという間に過ぎて、就職の時期になりました
二人とも得意の英会話を活かしたいので、彼は外資系の証券会社、彼女は航空会社のフライトアテンダントになりました
お互い忙しくなり疎遠になっていきました

ここから、それぞれの人生が大きく展開していきます
彼は顧客の預かり資産で勝手にデジタル通貨に投資をして大儲けをしていました
そのうちそれがバレそうになり、現金を持ってそのまま海外に逃走してしました
東南アジア、インド、中近東を転々として、そのうち金もなくなり中東の街で暮らすようになりました

一方、彼女の方はフライトのアテンダントで、たまたま知り合った石油の大富豪の御曹司に見初められました
あれよあれよという間に御曹司と結婚をしました
普通に結婚したかと思っていましたが、実は10番目の妻でした
都内の超高級高層マンションの最上階全フロアを占める部屋を与えられ贅沢三昧の生活を送っていました

彼女はベランダから空を見上げて自分の人生を振り返ることがよくありました
彼のことを思い出すことはほとんどありませんでした
彼の方も中東の街から空を見上げて自分の人生を思い出していましたが、彼女のことを思い出すことはありませんでした

ある日、彼女は御曹司の誕生パーティに招かれて彼の母国に行くことになりました
空港からホテルに着きチェックインを済ませ部屋に案内してもらいました
その時です
荷物を持ったボーイをよく見ると別れた彼によく似ていました
こんなところにいるはずがない、と思ったが声をかけずにはいられませんでした
彼の方は早くから気づいていました
二人の胸の内にどんな思いが湧き起こったかは誰にも分かりません
その日も中東の空には夏の雲が湧いていました

さて、これからこの話はどう展開するのでしょうか・・・・
            (創作です)

●夏の雲それぞれ思ふそれぞれに



Re: リワキーノ 投稿日: 2024年05月26日 08:45:01 No.423 【返信】

ルパンさん、貴殿はロリコンですか?
小学1年生の女の子を例にだすとは・・・
せめて小学5年生か6年生にして欲しかったなぁ。

ミッキーって誰です?奥様?

>小学1年生の子が脅迫するんであります。魔性の女です。

女性はどんなに淑女のように見えても魔性の面を持つようですよ。

> 齢をとれば煩悩はなくなると思ってましたが、ないものねだりでせうか、

ないものねだりでしょうね。
煩悩、特に男は異性への煩悩が無くなるわけないでしょう。
それが無くなったらもうおしまいですね、とある新興宗教の教祖が言っておりました。

> 心の中と申しましょーか頭の中まで見透かすのは女性の本能なのかもしれません。

男が内心考えていること、想像していることを見破るのは女性の方が敏感のようですね。

今日はロンドの会の仲間たちと楽しいランチをするのであります。
と言ってもロンドの会も人数が減って、今日は6人のみ。
また報告します。



" 半分は海 半分は空 もう夏だ "・・・簡潔&複雑 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月25日 22:40:44 No.422 【返信】

新年度になり、顔ぶれが変わります。
春だというのに喉がいがらっぽく飴玉をはなすことができません。

図書室で人目につかぬようポケットから一つ取り出し舐めていると
人の近づく気配、腰かけている椅子にすり寄り耳元で囁きます。

”わたしにもアメちょーだい。 だめ、 ねぇチョーだい ダメ!
 くれないんだったら、ミッキーに言いつけちゃうから  いいよ!

 『スカートの下覗いた!!!』って! ”

小学1年生の子が脅迫するんであります。魔性の女です。

齢をとれば煩悩はなくなると思ってましたが、ないものねだりでせうか、
心の中と申しましょーか頭の中まで見透かすのは女性の本能なのかもしれません。

”半分はおんな もう半分もおんな もう76だ ”


げんえきすぎてもあたまのなかはおんなおんなおんなぼんのうのかたまりa・l・n
 


怪人百面相さんの俳句 6 リワキーノ 投稿日: 2024年05月25日 10:32:27 No.421 【返信】

ーーーーーーーーーーーーーーーー
[玉葱]たまねぎ

玉ねぎは大好物である
どんな料理に入っていてもしっかり存在感があり料理全体の味を引き立てる
何の料理でも好きだが、まずはシンプルなオニオンスライスから
薄く切って水に晒して鰹節を乗せて麺つゆを少しかける
玉ねぎの香りとシャキシャキした食感が実に美味い
にんにくのスライスを乗せても美味い
次は、他の具を入れずに玉ねぎだけをしっかり炒めてそれにウスターソースをかけて食べる
甘くてこれも美味い
和食では肉じゃがを忘れてはいけない
甘辛い汁をたっぷり吸った肉と玉ねぎのコラボレーションは絶品である
主役のじゃがいもは脇へ回っているようだ
次は中華の酢豚だ
これも美味い
酢豚の酸味が玉ねぎの味とよく合っている
主役は豚ではなく玉ねぎではないかと思うほどである
これ以上はきりがないので最後は味噌汁だ
玉ねぎだけの味噌汁である
玉ねぎは多すぎるくらいたっぷりと入っているのがよい
これだけで飯が3杯食える

と、これまで玉ねぎワールドを書いてきたが実はここに至るには辛い関門を抜けなくてはならない
あの玉ねぎを切るときの辛さである
切り始めてしばらくすると鼻がツーンし始める
その後に続いて目がしくしく痛くなってくる
鼻がツーン、目がしくしく
鼻がツーン、目がしくしく
涙が出る出る出る
手で目を拭くと玉ねぎの汁が目に付いて強烈な痛さになる
これはもう修行のようなものだ
口の中で般若心経を唱える
やっと切り終わる
洗面器に冷たい水水を溜めて顔をつけ、目をパチパチして眼球を洗う これでやっと落ち着く
この後は料理をするだけだ
私はこれを玉葱修行と名付けている
さて、今日の一句である
            (創作です)

●玉葱を切るや修行の如きなり



ある水彩画展 リワキーノ 投稿日: 2024年05月25日 08:44:41 No.420 【返信】

知人が出品している絵画展に行ったとき、隣の画廊の水彩画展をついでに覗いたとこ
ろ、惹きつけられる絵が多くありました。
水彩画教室の先生とその弟子たちの作品群です。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html





う~む・・・
つくづくフォトンさん、怪人百面相さんの慧眼を感じます。

会ったことも無い御仁のことをどうやったらそこまで判るのでしょうか。
恐るべし、解答ルパン!
いや、解凍ルパンと呼ぶべきか。
       



” 気づかれぬ うちに春の蚊 飛び去りぬ ” ・・・名句です! 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月24日 21:20:27 No.418 【返信】

マニァック俳人が好むのは掛詞なんであります。

掛詞
うち   :中、家、内
春の蚊  :遙か

口語訳
飛び去りぬ:逃げる

英文和訳
You have!:お前に任せる!

団塊の世代に生をうけ受験戦争を勝ち抜き
企業戦士として家庭は顧みず、奥方に”You have!”

喫茶店でアイスチィー ふと脳裏に愛しい奥方
浮かんだ一句の解釈

”気付かない中に 家内は 遙か何処かに 逃げちまった ”

ぶんしょはかつじとなったらどくしゃのものとなるすんだいよびこうa・l・n



怪人百面相さんの俳句 5 リワキーノ 投稿日: 2024年05月24日 18:11:05 No.417 【返信】

ーーーーーーーーーーーーーーーー
[谷若葉]たにわかば


私は趣味と健康維持を兼ねて日帰りの軽い登山を始めた
梅雨が始まる前のこの時期、天気のいい日
を選んで近場の山に行く
麓まではバスである
頂上まではゆっくり歩いて1〜2時間位の低い山を選んでいる
それでも山の木がしっかり茂っていて実に気持ちがいい
歩いていくと谷に吊り橋が架かっている
谷底を覗くと結構深い
少々怖い気もするが思い切って渡り始めた
半分ほど進んだところで先方から何かがこちらへ向かってくる
犬か猫かと思ったがどうも違う
近づいてきてよく見るとなんと猿ではないか
しかもなかなか気の強い顔つきの大きな猿である
牙を剥いてこちらに向かって来るではないか
戦闘の気分満々だ
正面から戦ったら私が負けるに決まっている
何とかしなくてはならない
ふと思いついてリュックに入っている箱入りのクッキーを取り出して一つ投げてみた
猿は拾って美味そうに食べた
もう一度投げてもすぐに食べた
よしと思って、私の後ろに何個か投げてみた
思惑通り猿はそれを拾いに私の脇から後に走って行った
それを見てそれよりもっと後に箱のまま投げてやった
猿は急いで箱を拾いに行く
箱の中から一つ一つ出して食べ出した
その間に急ぎ足で橋を渡りきった
やれやれだ
落ち着いて谷を見ると若葉が実に美しい
さて、今日の一句だ

 ●谷若葉吊り橋ですれ違う猿

             (創作です)


カスピ海から大魔神が・・・ リワキーノ 投稿日: 2024年05月24日 14:52:31 No.416 【返信】

怪人百面相さんから下記のメールをいただきました。

怪盗ルパンさんの投稿にまたまた、面白いことが書いてありましたね。

●だいまじんかすぴかいぷちんちちゅうかいねたにやふ

恐らく、
●大魔神カスピ海プーチン地中海ネタニヤフ

でしょうね。

今、世界はロシアのウクライナ攻撃、イスラエルのガザへの攻撃など理不尽な戦争が大
問題です。
カスピ海や地中海あたりから大魔神が現れて、プーチンやネタニヤフを滅ぼしてくれ、
というルパンさんの願いでしょうね。
私も全く同感です。

ところで、今回は怪人四十面相になってましたね。
少しずつ成長しているのでしょうか。
怪人百面相までにはまだまだ時間がかかりそうですね。

リワキーノ記述
どんくさい私も”大魔神カスピ海プーチン地中海ネタニヤフ”とは解釈しました。
しかしなぜ黒海ではなく、カスピ海なのだろうと思ったのです。

海峡で地中海と繋がっている黒海より独立した湖のカスピ海、しかも日本の国土とほぼ
同じの世界一の広さを誇るカスピ海の方がインパクトあるとルパンさんは考えられたの
でしょうか。
もしくはウクライナを攻めるロシア軍を背後から襲うという発想でしょうか。
添付画像を見ると、ここからドバーッと姿を現す大魔神の姿を見たくなりますね。

怪人四重面相の誤記は申し訳ありませんでした。
修正しております。


  



Re:” 春の湖 首を突き出す 大魔神  ” リワキーノ 投稿日: 2024年05月24日 08:08:15 No.415 【返信】

昨日、怪人百面相さんとやり取りしたメールです。

怪人百面相さん
怪盗ルパンさんはたしかに面白い方ですね。
俵万智のサラダ記念日の短歌をもじったものにすごい才覚を感じました。
大したものですね。
「このかいせついいねときみがいったからこぞことしはかんたまごきねんび」

リワキーノ
やっぱり!
ルパンさんはたいした人なのですね。
私は指摘されるまで俵万智の短歌をもじったことなど全然気がつきませんでした。

この 「談話室」を見ても決して投稿はしないフォトンさんという女性がいるのですが、
彼女が私に電話してくるたびに「ルパンさんは頭がいい!」としょっちゅう言うのです。
私はどこがいいのかさっぱり判らず、またルパンさんの禅問答が始まったなんて茶化し
ていたのですが、貴兄の指摘を受けてはじめてルパンさんの素晴らしさを認識しました。

それにしても貴兄も凄いです。
私は古典の和歌は好きなのですが、俳句はからっきし門外漢なのに、貴兄の俳句と解説
を読むと引き込まれます。
何かオーソドックスでは無いらしいがキラリと光るものがあるという感じで、貴兄がア
ヴァンギャルドのジャズを好んだことを思い起こしました。

掲載した分しか丁寧に読んでいませんがこれからも楽しみにしています。

ルパンさんが修猷館の同期生掲示版に闖入したいきさつは下記のページを読んでいただ
いたら判ります。
関係無い記述がちょっと多いので後半の「感激党党首・森脇久雄氏来る」の立て看合成
画像のすぐ上の記述からです。
奇遇としか言いようが無い、ルパンさん憧れの小学校時代の女生徒との40年ぶりの再会
です。
http://hmpiano.net/riwakino/2009year/09.11.10rupan_yoshino/newpage2.htm

>だいまじんかすぴかいぷちんちちゅうかいねたにやふa・l・n

地中海は判るけれどカスピ海が出てくるのは如何に?
私は子どものころからカスピ海という名に憧れを感じていました。
アラル海の名にも。



” 春の湖 首を突き出す 大魔神  ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月23日 21:42:30 No.414 【返信】

合点です!

十九文字、否七七五文字の言葉には左様な痛快味を
内面に秘めていたのですか、恐れ入ります。

引き続き解説付きでご披露お願いします。

だいまじんかすぴかい
十九文字、否七七五文字の言葉には左様な痛快味を
内面に秘めていたのですか、恐れ入ります。

引き続き解説付きでご披露お願いします。

だいまじんかすぴかいぷちんちちゅうかいねたにやふa・l・n



怪人百面相さんの俳句 4 リワキーノ 投稿日: 2024年05月23日 08:27:35 No.413 【返信】

夏の季語50音順の「た」です

[滝]たき

ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも道に迷ったようだ
ここには珍しい昆虫がいるというので初めての山に来てみた
山道では仕方がないので、けもの道から森の奥に入り込んだ
すると、やはり新種と思われる甲虫や羽虫がいる
夢中になって奥へ奥へと進んで行った
段々と自分が何処にいるのか分からなくなってきた
どうも迷ってしまったようだ
すると右の奥の方からゴーゴーと滝のような音がしてきた
事前に調べた山の地図には滝は乗っていなかったが、とりあえず滝の音のする方向へ進んで行った
ところが、ふっと音が消えてしまった
あれは超常現象だったのか、などと考えながら更に進んでいくと、突然、森が終わって視界が開けた
眼の前にはニューヨークの街が広がっていた

●右奥に滝の音するけもの道


[大暑]たいしょ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は大手製薬会社のMRの仕事をしている
病院やクリニックを回って薬品の販売する営業である
医者を相手にするので服装はいつもスーツにネクタイである
気候のいいときはいいのであるが、暑がりの私は夏にこの服装はきつい
一件の訪問が終ると近くのカフェを探して身体を冷やすことにしている
店に入ったらまずネクタイを外して席に座る手がベタベタになっているので腕時計も外す
そしてまず冷たい水を全部飲む
その後アイスコーヒーを飲み始める
あ〜極楽だ

●ネクタイを外して座るああ大暑

ーーーーーーーーーーーーーーーー
[谷若葉]たにわかば


私は趣味と健康維持を兼ねて日帰りの軽い登山を始めた
梅雨が始まる前のこの時期、天気のいい日
を選んで近場の山に行く
麓まではバスである
頂上まではゆっくり歩いて1〜2時間位の低い山を選んでいる
それでも山の木がしっかり茂っていて実に気持ちがいい
歩いていくと谷に吊り橋が架かっている
谷底を覗くと結構深い
少々怖い気もするが思い切って渡り始めた
半分ほど進んだところで先方から何かがこちらへ向かってくる
犬か猫かと思ったがどうも違う
近づいてきてよく見るとなんと猿ではないか
しかもなかなか気の強い顔つきの大きな猿である
牙を剥いてこちらに向かって来るではないか
戦闘の気分満々だ
正面から戦ったら私が負けるに決まっている
何とかしなくてはならない
ふと思いついてリュックに入っている箱入りのクッキーを取り出して一つ投げてみた
猿は拾って美味そうに食べた
もう一度投げてもすぐに食べた
よしと思って、私の後ろに何個か投げてみた
思惑通り猿はそれを拾いに私の脇から後に走って行った
それを見てそれよりもっと後に箱のまま投げてやった
猿は急いで箱を拾いに行く
箱の中から一つ一つ出して食べ出した
その間に急ぎ足で橋を渡りきった
やれやれだ
落ち着いて谷を見ると若葉が実に美しい
さて、今日の一句だ

 ●谷若葉吊り橋ですれ違う猿

             (創作です)



怪人百面相さんの俳句 3 リワキーノ 投稿日: 2024年05月23日 07:01:30 No.412 【返信】

これは775の字余り句です
あえてそうしてます


ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
今日はクセのない分かりやすい俳句です


●半分は海半分は空もう夏だ


読んだとおりです

夏になって海に行きました
水平線の上は一面の空、下は一面の海
そんな光景です

夏の海が大好きです

俳句メールが進んだ頃から、説教は止めて、創作ストーリーや自分の思い出を付けるよ
うにしました。

当時は歳時記の順番に季語をベースに作っていました。


ーーーーーーーーーーー

[春の湖]はるのうみ

 ●春の湖首を突き出す大魔神


大魔神は昔大映映画で作られた特撮時代劇映画です
「大魔神」「大魔神怒る」「大魔神の逆襲」の3本が作られました
ストーリーはどれもほぼ同じで、領主の圧政に苦しむ民衆を助けに大魔神が現れて領主
を退治してくれる、というものです
名物シーンは、領主のあまりの残酷さに、現れた大魔神が怒ると両手を顔の前で交差さ
せそれまでは埴輪のように温厚だった表情が一瞬のうちに怒りの形相に変わるところで

最後に、悪人どもを退治すると元の柔和な表情に戻り消えていきます

悪人共を退治するために現れるときには湖の中から現れてきます
そうすると映画館の中は拍手で包まれます
            (映画の解説)


[春の恨み]はるのうらみ
 ●なんなんだこの春の恨みの気分

季語「春の恨み」は「春愁」の傍題です
春の物憂い感じの季語であって、決して誰かを恨んでいる、という意味ではありません
から気をつけてください

今は、やっと大きな仕事が終わり、次の仕事が始まるまでの休養の期間だ
この間に好きな本を読んだり、見たかった映画を見たり、2、3日一人旅をしたりしよ
うと楽しみにしていた
しかし、実際その時が来ると、何となく身体はだるいし、気分は物憂いし、やる気が出
てこない

そうこうするうち次の仕事が始まってしまった       (半分実話、半分創作)


[春の蚊]
 ●気づかれぬうちに春の蚊飛び去りぬ

私は蚊です
判断ミスをして春というのに出てきてしまいました
見つからなければいいなあ、と思いながらこの家の中を飛んでいました
虫嫌いの奥方がいるではありませんか
気づかれ無いように音を立てずにゆっくり飛びました
やっと家の外に出たときにはホッと胸を撫で下ろしました        (創作)




珍しいこともあるものです。
忘れたころにポツンとしか投稿しないルパンさんが立て続けに投稿している。

よほど怪人百面相さんの出現に刺激されたのでしょうね。
もしかしたら同類現れる、と思われたのか。
いやぁ、嬉しい限りです。

”外見ばかり見ないで彼女の内面を見てよ! えっ そのこぶさいくなの? 
足首のキュッと締まった、だとか 爪と指がすらーとしたこだとか外見ばかり気にせず『こころ』内面を見て!つぅーの!”

でもやっぱり外見に影響されることは否定できないですよね。
人間としては申し分ない素晴らしい人なのに異性としては見ることができないってこと
ありますからね。
かく言う私自身が見る方も見られる方のどちらも何度も経験しております、はい。



” ひとり鷹 このハンドルネーム 気取ってるから 怪人百面相 ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月22日 21:02:45 No.410 【返信】

”しっかりものを見て作りなさい”:名言です!

女子美の可愛い女房にも愚息シティボーイにも説教されます。

”画家はね、観察眼が鋭いの!見たものをそのままキャンバスに描けるの。
 アンタはね相手の気持ちも考えないで感じたことを口に出すから友達がいないの!”
  
”外見ばかり見ないで彼女の内面を見てよ! えっ そのこぶさいくなの? 
足首のキュッと締まった、だとか 爪と指がすらーとしたこだとか外見ばかり気にせず『こころ』内面を見て!つぅーの!”

やれやれ

このかいせついいねときみがいったからこぞことしはかんたまごきねんびa・l・n



ルパンさん
ひとり鷹さんは怪人百面相を希望していたのに私が怪人二十面相に間違えて変換していました。
そこでルパンさんの投稿以外はすべて怪人百面相に置き換えました。

怪人百面相さんはルパンさんのことを下記のように記してこられました。

怪盗ルパンさんは楽しそうな方ですね。
過分なコメントを頂き恐縮しております。




ゲラゲラ、ゲラゲラゲラゲラ あ~ぁあ!


このかいせついいねときみがいったからこぞことしはかんたまごにっき
a・l・n



ハンドルネームの訂正 リワキーノ 投稿日: 2024年05月22日 10:59:14 No.407 【返信】

ひとり鷹さんから、このハンドルネームは気取っている感じがするから怪人二十面相はど
うだろうかと言ってこられましたので、私も賛成し、今までの投稿をすべて怪人二十面相
に置き換えました。



怪人百面相さんの俳句 2 リワキーノ 投稿日: 2024年05月22日 09:25:20 No.406 【返信】

●右手首摑む左手白雨来し

     「白雨亅は夕立のことです

何を言ってるのだろう、と思いますね
どういう状況だろう、といろいろ想像します

右手首を掴んで、最近少し太ったかな、と思っていると、外に急に夕立ちが降ってきた、というシーン

万引きをしている主婦の右手首を掴んだ店内警備員の左手
その時、激しい夕立となる
捕まえられた主婦の心の中のように

恋人と口喧嘩をして立ち去ろうとする彼女の右手首を掴む彼の左手
彼女を引き寄せて激しく口づけをする彼
その時、突然の夕立が降ってきて、映画のエンドマークが出るというシーン

いろいろ想像できます

作者の私がこの句を作ったシーンは次のようなものです
ジキルとハイドのような二重人格(解離性人格障害)の人がいる。
その中いる悪人のハイドが悪事を働こうと右手を伸ばしたときに、善人のジキルの左手が伸びて悪事を制した

その時、外には音を立てて激しい夕立が降り出した
彼の心象風景の様な激しい夕立が

とまるで最初からこのようなシーンを想像して作ったかのように話しましたが、実は、
「右腕を掴む左手亅という措辞が最初に浮かんできて、それに自分なりの解釈をこじつけて作りました

俳句はしっかりものを見て作りなさい
という立場の正反対の想像句です
伝統俳句の方からはお叱りを受けますね。

俳句には色々な作り方があります

如何でしたか



Re:” 気取ってるぅ~ ♪ Art Pepper - Summertime ♪ ” リワキーノ 投稿日: 2024年05月22日 09:23:03 No.405 【返信】

ルパンさん

>なんともうしましょーか、
>クールで、、しぶいです。

怪人百面相さんのキャラクターを見抜いておられますね。
アート・ペッパーの「サマータイム」は私の知らないバージョンです。

彼は絵もうまいのです。
添付画像は色鉛筆で描いたもの。




” 気取ってるぅ~ ♪ Art Pepper - Summertime ♪ ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2024年05月21日 20:02:33 No.404 【返信】

なんともうしましょーか、
クールで、、しぶいです。

https://www.youtube.com/watch?v=Fjjqy8Mxhh8 

よみびとしらずa・l・n



怪人百面相さんの俳句 リワキーノ 投稿日: 2024年05月21日 13:23:46 No.403 【返信】

怪人百面相さんは私の小学校時代からの友人です。
頭脳明晰で学業の成績も優秀なのと美術的センスもあり、彼の描く絵は小学生離れして
いたものでした。

同じ修猷館高校に居るときはときおり会っていたのですが、卒業後は疎遠になって私が
大阪の楽器店に就職したころ、偶然にも地下鉄御堂筋線梅田駅のプラットフォームで彼
とばったり出会ったのです。
彼が九州大学工学部を出て、某銀行に入社して大阪支店のコンピューター管理部門に配
属されていることを知り、私たちは再会を約束してからそれ以降、バッハとジャズが好
きな彼と意気投合し、彼が結婚したあとはご夫妻で会うことも増えたのですが、彼が東
京転勤となってからは私が上京するときに数度会った以外は会う機会が減ってここ7年ほ
どは会っていませんでした。

そんなときに最近、あるきっかけでアート・ペッパーの「サマータイム」を聴いて、急
に彼が以前、勤務先の銀行の社内報に投稿した「アート・ペッパー」の記事をもう一度
読みたくなり、彼に電話したところ、今、俳句に凝っていて仲間たちとの間で俳句のや
り取りをしていることを知ったのでした。
そこで是非、彼の俳句を 「談話室」に転載したいの送って欲しいと頼んだところ、彼は
快く引き受けてくれました。

これから彼、ひとり鷹さんの俳句と付けられた解説文を順次紹介していきたく思います。
届いた作品順に載せてるので一番下が新着です。

●逆境といえども今日は秋刀魚焼く

人間どんな逆境にあっても腹が減り飯を食べる
日々そのように過ぎて行く、という積もりです

●火星の九月赤土の砂埃

一読、意味が分かりませんね
火星は赤いから赤土なんだろう
その砂埃が立っているのか
何故9月なんだろう
こういう句は意味はありません
考えついた言葉を並べているだけです
先日テレビの番組で火星に着陸した無人ロケットが送ってきた写真を紹介していました
地上一面が赤い凸凹の地表でした
火星にはいくらか空気が存在している、という解説があり、それなら砂埃も立つことが
あるだろうと思いました
番組を見たのが9月なので季語に9月を使いました

●理不尽は理不尽のまま寒卵

昨今、国際情勢、国内政治、コロナ感染拡大、その他私的なことにも理不尽なことばか
りです何も解決しないまま新たな問題が発生してきます
そんな中、寒卵は静かにダイニングのテーブルの上に転がっている
何故、季語に寒卵を選んだか
寒卵は、寒中に数も少なく、栄養価も高く昔から大変珍重されて来ました
毎日理不尽なニュースばかり聞かされる中、寒卵で少しの幸せ感を味わいましょう、と
いうことです
更に寒卵という表記にはどことなく現実を離れた抽象的な静かさがあるように感じます
これを、季語の選択を例えば、

●理不尽は理不尽のまま去年今年
   去年今年•••大晦日から元旦に向けて
   年が明けていく、という意味       

●理不尽は理不尽のまま年明ける

などとすると当たり前過ぎて何も面白くなくなります
いわゆる「付き過ぎ」です
これでは「詩」では無くなります
季語の選択は一発勝負です
よく吟味して選択したいものです
何の意味もありません
その時の印象の俳句です


カナダのユーナさん リワキーノ 投稿日: 2024年05月15日 07:52:15 No.402 【返信】

皆さん
一月前にカナダに旅発たれたユーナさんのことを覚えておられますでしょうか。

ユーナさんはカナダでの永住権を得るためにノバスコシアの日本食レストランの採用通
知を受けて4月13日にカナダに向かいました。
ところが、そのレストランは永住権獲得のサポートという餌をちらつかせて雇用主のい
いように使われてただけで週給も支給されず、いろいろ悶着があったため、彼女はその
店の不誠実さに見切りをつけて辞めたそうです。

その店で一緒に働いた人たちもユーナさんと同じような目に遭っていることを知った
ユーナさんは、これからも日本からやってくる同朋たちのためにも、このことを見過ご
してはいけないと思って労基署に訴えることを決意したそうです。
「書類を作るのは正直大変なのですが、お金をたとえもらえなくても、こういうことが
あったということだけでも残るようにしたいと思います」のユーナさんの言葉に私は感
銘を受け、「談話室」で紹介してもよいかと尋ねたところ、
ユーナさんはトラブルのこともすべて記してもかまいません、と言われたので、ここに
紹介します。

その中で知り合ったケニア人女性がユーナさんの心の友となってくれてユーナさんを励
まし、助けてくれているとのこと。
そのケニア人女性の名はリビさん。
人種差別にあったようで、ファーストフード店で働いていたとき、黒人ということで、
嫌な言葉を浴びせられたり、ドライブスルーで料金を投げつけてくる人もいたそうです。
このリビさんのことも私はとても関心が湧き、ユーナさんとの今後の交流のことも色々
知りたい思いです。

今後以降の経過についてはまたユーナさんから知らせてくださるでしょうから、その都
度、紹介させてもらいます。

画像の日本人は同じ職場の人でリビさんと一緒に写っているのがユーナさん。


  



熊野への旅 ③ 桃源郷のような映画館・田並劇場 リワキーノ 投稿日: 2024年05月13日 10:58:32 No.401 【返信】

「サロン便り」に表題のレポートを掲載しました。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html




少年少女たちの修験道(葛城修験の修行) リワキーノ 投稿日: 2024年05月05日 08:24:26 No.400 【返信】

熊野への旅で一緒に行動したカツラさんとMahoさんが子どもたちを連れて、ハナイさん
が先達する葛城修験修行に同行したその時の記録です。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html

私は参加していないので、3人たちがやり取りしたLINEを元に葛城修験の様子を紹介さ
せてもらいます。