ただの猫さんへ リワキーノ 投稿日: 2025年03月31日 21:49 No.1610 【返信】

ただの猫さん

貴方が 「談話室」で記された下記のメールアドレス
kcrown117@ezweb,ne,jp

はピリオドのところがコンマになっているので送信したメールがエラーで戻ってきました
が、下記のようにピリオドに修正したメールアドレスで送信したところ、またもやエラーで
戻ってきました。
kcrown117@ezweb.ne.jp

私の下記のアドレスをコピーしてメールの宛名欄に貼り付けてメールをくださいますか。
hisao.moriwaki@gmail.com


杉浦茂 怪人百面相 投稿日: 2025年03月31日 09:45 No.1609 【返信】

ルパンさん、リワさん

子供の頃は杉浦しげるが大好きでしたが、私もリワさんと同じで覚えているのは「コロッケ5えんのすけ」だけです。
ルパンさんの記憶力には脱帽です。

もともと記憶力が低いので、覚えているのは昔の女優の名前だけです。 




ルパンさん

よく覚えているものですね!
百面相さんもこれらの登場人物、全部覚えていますか?
私も杉浦マンガを愛読しましたが、「コロッケ5えんのすけ」を微かに覚えているくらいです。
百面相さんやルパンさんとは愛読度が違うのですね。




杉浦茂は大好きです。少年児雷也がガマに変身し、大蛇丸と決闘して敗れ川でガマの胃袋を洗っている場面が懐かしいと、本談話室に投稿した処、
コッツウォル氏がその場面を掲載してくれましたっけ、、、。




まるいがんものじょう おもしろかおざえもん やさいサラダのすけ おおてむちゃのすけ ふうせんがむのすけa・l・n



Re:10円に訂正します リワキーノ 投稿日: 2025年03月30日 19:48 No.1606 【返信】

百面相さん

早速10円に訂正しました。
昭和30年代の物価を調べたところ、食パン(375g)が26円63銭、鰯(375g)が
32円87銭、塩(1kg)が20円、たばこ1箱が40円とありました。



10円に訂正します 怪人百面相 投稿日: 2025年03月30日 15:14 No.1605 【返信】

リワさん

「私とマンガの付き合い亅を掲載して頂きありがとうございます。
小学生の時に借りていた貸本マンガは、100円ではなくて10円でしたので訂正させて頂きます。



「私のマンガとの付き合い」 リワキーノ 投稿日: 2025年03月30日 13:00 No.1604 【返信】

私はマンガが大好きです。
食中毒で体調が悪かったころ、私はソファに横たわって長編ものマンガを読んで心身ともに
休養できました。
なにしろ難しいことを考えずにどんどん読み進んでいけるのですから楽であり、特に選んだ
マンガは笑わせるシーンが多く、精神衛生上でも結構なのです。

そこで今日は「ジャズ入門のメモ」と一緒に送ってきてくれた怪人百面相さんの表題の原稿
を「サロン便り」に掲載しましたのでご覧になってください。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html

そこで触れているナンセンスマンガの巨匠、杉浦茂は修猷館高校同窓生仲間のコッツウォル
ズさんも大好きで、そのマンガを今も大事に持っているそうです。



キーワード俳句 蜘蛛 怪人百面相 投稿日: 2025年03月30日 12:38 No.1603 【返信】

今日のキーワード・・・ 蜘蛛 

まずプロの作品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベンチあり憩えば蜘蛛の下り来る
               高浜虚子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏石番矢の解説です。

蜘蛛は不気味で不思議な生物。
昆虫と思われがちだが昆虫ではない。

高浜虚子のこの句は蜘蛛に不気味さではなく親しみを表明している。
ベンチで憩おうと座る人に、蜘蛛が樹から下りてきても不快感は与えないであろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話

●いつの間に何処(いずこ)へと天井の蜘蛛

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショートストーリーです。

実家は古い家だった。
季節になるとあちこちに蜘蛛が出てきた。
こんなにしょっちゅう出てくると、怖いとか、気持ち悪い、とかいう気分は全く無くなる。
近づいてよく見ると実に可愛らしい。
大きなものになると足まで入れると20cm超えるほどにもなる。
見つけてじっと見ていてもまったく動かない。
触ると当然逃げていく。

よく出てくるのは天井の隅である。
その部屋に布団を敷いて寝る。
寝ている間に顔の上に下りてくるのではないか、などと思っているうちに寝てしまう。
朝になったら必ずいなくなっている。
何日かすると、また出てくるのである。
          (思い出です)

●いつの間に何処(いずこ)へと天井の蜘蛛


ただの猫さんへ リワキーノ 投稿日: 2025年03月30日 08:14 No.1602 【返信】

ただの猫さんへ

私のお尋ねに対する投稿をありがとうございます。
この掲示版の投稿者はほぼすべて後期高齢者に属します。

そしてこの掲示版への投稿は己の投稿に責任を持ってもらうために投稿者全てのメンバーの
実名と住所、連絡先(電話番号・メールアドレス)を管理者である私が把握するようにして
います。

添付した私のメールアドレス宛てのメールが届かないそうですので、この後、添付された猫
さんのメールアドレスにメールを送りますので、それに上記のことなどを記して返信をお願
いします。



無題 ただの猫 投稿日: 2025年03月30日 06:29 No.1601 【返信】

リワキ‐ノさんへ

突然 断りもなく投稿しました経緯は 他の掲示板と違い、このララの掲示板では 

我輩は猫が 立ち上げた「猫の談話室」で検索しても 自分で立ちあげたスレッド(タイトル)が

見つかりません

そのため rara掲示板のホームページの「学問・科学」をクリックすると「掲示板」が

3タイトル表示され この3タイトルの 1つが 小生が立ち上げた板です

「掲示板の同じタイトル」が 3件あるので 間違えて 人様のスレッドに投稿してしまいました

なお 貼り付けらreた アドレスをクリックしても立ち上がらず 検索しても見つからず

連絡先は下の 携帯電話アドレスを表示します

我輩は 年齢的に若者ではありません このスレッドが若者たちの集いなら「辞退します」

下の携帯アドレスで お尋ねくだされ

kcrown117@ezweb,ne,jp 

なお 我が輩の「投稿内容」に「疑義」や「不適切な表現」が ありますれば「遠慮なくご指摘くだされ」



ただの猫さんへ リワキーノ 投稿日: 2025年03月29日 21:33 No.1600 【返信】

この談話室での投稿にハンドルネームを名乗るのはかまいませんが、管理人の私には本名と連絡先の電話番号と
簡単な自己紹介を下記のメールアドレス宛にお願いします。
hisao.moriwaki@gmail.com

明日になっても連絡が無い場合は、投稿は削除させてもらいます。



無題 ただの猫 投稿日: 2025年03月29日 19:56 No.1598 【返信】

残忍な男

憐みの心がない アホな男・・ウサギを残酷に殺す 動物虐待した25歳の若造

  報道

>《ウサギの島・虐殺公判》口に約7cmのハサミを挿入、「ポキ」と骨が折れる音も…25歳・虐待男のスマホに残っていた「残忍すぎる動画の中身」



無題 ただの猫 投稿日: 2025年03月29日 16:35 No.1597 【返信】

  ヒラリーから、意趣返しされたトランプ

   報道

>ヒラリー・クリントン元国務長官「全く愚かだ」「国を危険にさらした」…トランプ政権漏えい問題
3/29(土) 15:37配信



読売新聞オンライン

1
/
2

ヒラリー・クリントン氏=ロイター

 【ワシントン=池田慶太】米民主党のヒラリー・クリントン元国務長官は28日付の米紙ニューヨーク・タイムズへの寄稿で、米軍作戦に関するトランプ政権幹部の協議が民間の通信アプリを通じて漏えいした問題に言及し、「国を危険にさらした。全く愚かだ」と強く非難した。

 クリントン氏は2016年大統領選で、公務に私用メールを使い機密を漏らしたとして共和党候補だったトランプ大統領から激しく非難された。今回、現政権の情報管理の甘さを指摘して意趣返しした形だ。



無題 ただの猫 投稿日: 2025年03月29日 15:43 No.1596 【返信】

めちゃくちゃ日本


  報道

〝値上げの春〟家計に冷風 食品だけで4千品目超、インフラや学費も 4月から
3/29(土) 15:18配信


2
コメント2件


産経新聞
都内のスーパーの様子=東京都練馬区のアキダイ関町本店(桐原正道撮影)

4月から新年度に入るが、生活に身近な商品やサービスの値上げが止まらない。長引く円安に加え原材料や包装資材、物流、人材確保などあらゆるコストが上昇。食品だけで値上げ対象は4千品目を超え、米価高騰も大きな影を落とす。日用品からインフラ、学費まで〝値上げの春〟は家計に冷たい風を吹きつける。



これが40歳?これが60歳? リワキーノ 投稿日: 2025年03月29日 08:51 No.1595 【返信】

今日のQuoraに手塚治虫の絵が紹介されていました。
「人間の一生」というタイトルです。

40歳と45歳の女性を見てください。
これが40代に見えますか?
どう見ても60代としか見えません。
私は何人もの40代の女性友人がいますが、全員この絵では30代前半のイメージです。

60歳の男性なんて90代のイメージです。
時代によってこうもイメージが変わるのですね。
ちなみに1976年の絵だそうです。



地獄の苦しみ リワキーノ 投稿日: 2025年03月29日 08:39 No.1594 【返信】

百面相さん

お見舞いをありがとうございます。
ひどい下痢でしたが、痛みも吐き気も伴わなかったから地獄の苦しみではなかったです。

私は29歳のときに十二指腸潰瘍で穴があいて腹膜炎を起こしたのですが、腹膜炎の文字通り
の七転八倒の激痛はまさに地獄の苦しみでした。
池波正太郎の『鬼平犯科帳』シリーズの中に腹膜炎の激痛の中で死んでいく様子がときどき
出てくるのですが、すさまじい描写です。モルヒネなどの鎮痛剤が無かったあの時代は悲惨
だっただろうと思ったものでした。

あのときにモルヒネの威力を実感し、こんな苦しみは二度としたくないと思って将来ガンで
死ぬときのためにペインクリニック(鎮痛医療)をしゃかりきになって調べ、当時の町医者
よりはその方面の知識が豊富だと自負したくらい学びました。
なにしろ、当時はモルヒネの正しい使い方も今のように普及されていなかったのです。



お大事にしてください。 怪人百面相 投稿日: 2025年03月28日 12:47 No.1593 【返信】

リワさん

地獄の苦しみを過ごしたのですね。
牡蠣に当たるのは一番激しいと言いますからね。 
さぞ苦しかったと思います。
おそらく身体に牡蠣への拒否反応が出来てますから、しばらくは牡蠣を食べられないと思います。
かなり胃腸はダメージを受けているはずなので、当面は消化のいいものを食べるのが安全ですね。
いずれにしろお大事にして下さい。



紙パンツ リワキーノ 投稿日: 2025年03月28日 09:18 No.1592 【返信】

実は私、食べた牡蠣があたったのか、3/19から猛烈な下痢に襲われ完全に止まったのが24
日でした。
何しろ、水のような水便で、普通便意を催したらグッとこらえることができるのに瞬時にし
て漏れるのです。
そこで女性の生理用品のパッドをお尻にあてがい、何度それを交換したことか。

そして2日目の睡眠中に大量に出てしまって布団を汚し、敷き布団は使い物にならないと廃
棄処分、掛け布団はクリーニングに出したら4000円かかるという大惨事になりました。

そこで家内が買ってきたのが紙パンツ。
屈辱感を感じますが、もう履くしかなく、それにパッドを付けて試みたところ、以外と快適
かつ、安全そうなのです。
それを付けて以来、大量に漏らしたことは無いのですが、たとえそうなってもパッドと紙パ
ンツで外に漏れる心配は無いようなのです。

ただ、外出時にかさばる紙パンツはズボンをはいたらお尻のところがレリーフ状に浮き彫り
になるのでは無いかと気になったのですが、ほとんど判りません。

今日は腹具合がもう一つ良くないなと思ったときは紙パンツをはいて出かけようかと思った
くらいです。
下痢しやすいという百面相さんにはお勧めです。

しかし水便の出る量の凄まじいこと。
勿論、脱水状態を防ぐために水分補給は怠らなかったですが、こんなにも体内に水分が蓄積
されていたのかと思うくらいの量でした。
おかげで1週間で3キロ痩せました。

出張治療を受けた鍼灸師さんの、アルコールは極力控えるようという強い戒めでビールは完
全にやめ、日本酒は盃1杯、焼酎お湯割りはコップ1杯を一週間守りました。



Re:殺風景な景色 リワキーノ 投稿日: 2025年03月28日 09:07 No.1591 【返信】

百面相さん

あれはあれでいいのですよ。
真実みがある話です。

ただ、私の低俗な好奇心があのように”殺風景な”と表現させたのです。



殺風景な景色 怪人百面相 投稿日: 2025年03月28日 07:45 No.1590 【返信】

リワさん

私も、最初はリワさんの考えたような話にしようと思ったのですが、談話室に掲載するには品が無いだろうと、このストーリーにしました。
期待に沿わなくて申し訳ありませんでした。



二つの「夏草や」 リワキーノ 投稿日: 2025年03月27日 22:43 No.1589 【返信】

百面相さん

早速、私の問いかけに応えてくださり、ありがとうございます。
加藤瑠璃子氏の解説はまさに史実を踏まえた妥当なものと思います。
私の”追記”を詳しく解説してくれています。

”恋人たちの夢の跡”ですが、これも実に説得力がある一話ですね。
リオのカーニバルを持ってくるところが素晴らしい。
リオのカーニバルで中心的に踊りまくるのは低所得階層らしいですね。
ハミングバードさんから聞いたような記憶があります。
一話の構成が論理的で如何にも理系人間の百面相さんらしいと思いました。

しかしですね、しかしです。
下記の文、

「以前恋人の時に二人でピクニックで来たこの野原も、結婚してから来てみると、さほどウ
キウキ感は湧いてこない。
あの頃はたくさんの夢があったが、今は何もなくなったなあ」

何とも殺風景な景色を思い浮かべます。
私はもっとしっとりした逢瀬の描写を期待していたのですが・・・
(野暮を通り越して変態と言われそう)



●夏草や恋人たちの夢の跡 怪人百面相 投稿日: 2025年03月27日 12:01 No.1588 【返信】

リワさん

野暮を承知でこの拙句について述べたいと思います。

昔からケとハレという言い方がされてます。
ケは日常生活。
ハレはお祭りなどの特別の日。
ケが日常、ハレが非日常、ということです。
別の言い方をすると、ケは生産活動、ハレは消費活動とも言えます。

ケのときには、様々なことを我慢してひたすら働く。
ハレになると思い切り散財をして楽しむ。
例えば、リオのカーニバルなどが典型的なハレです。
カーニバルまではみんな一生懸命働いてお金を貯めてます。
それをカーニバルではわっと遣いまくります。
日本の農村での祭りも同じですね。

このことを恋愛と結婚に適用してみます。

恋愛期間の二人はたまの逢瀬をひたすら楽しみます。
その時には頑張ってお金も遣います。
別れるとまた会いたくなります。
恋愛はハレの期間ですね。

それが、結婚して二人の生活に入ると情況は一変して楽しむということが激減します。
ハレからケに移ります。
「こんなはずではなかったのに」という気分も起こってきます。

これを前提に私はこの俳句を作りました。

●夏草や恋人たちの夢の跡

以前恋人の時に二人でピクニックで来たこの野原も、結婚してから来てみると、さほどウキウキ感は湧いてこない。
あの頃はたくさんの夢があったが、今は何もなくなったなあ。
そんな俳句です。


夏草〜の件 怪人百面相 投稿日: 2025年03月27日 11:43 No.1587 【返信】

リワさん
私は歴史には極めて疎いので、リワさんの指摘について議論する知識がありません。

また、秋澤夏斗という人はたんなる一俳人で高名な人ではありません。
ここの感想もこの本を読んだ人以外は知られていないと思います。

参考のために、「名句ランキング」の種本に記載されている別の感想と解説を投稿します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「奥の細道」元禄二年、平泉高館での作。
高館は義経が自刃した所であり、義経を護った忠衡は和泉が城で自刃、二人を自刃させた泰衡も頼朝に殺される。
また和泉が城はもと安倍貞任の一族が居た所でもあった。
藤原氏は清衡・基衡・秀衡三代で九十六年間の栄華。それ等をすべて含めての兵どもの夢の跡。
今はただ夏草が茂っている。自然の悠久なことを思うと、まさに「三代の栄耀一睡の中にして」であり何ともはかない。
           (東京都・加藤瑠璃子)



[解説]一六八九(元禄二)年、芭蕉が数え四六歳のときの作品。
『おくのほそ道』紀行中、平泉での作。
藤原三代は、藤原清衡・基衡・秀衡のことで、四代の泰衡が源頼朝に滅ぼされるまでの約百年間、平泉を拠点に隆盛を誇った。
源義経は、少年期と頼朝に追われてからの二度、秀衡に庇護された。
頼朝は秀衡に義経追討を要請したが、秀衡は受けず、秀衡の死後、泰衡が義経を襲い自害させた。
頼朝は泰衡が一時、義経をかくまっていたことを口実に泰衡追討に乗り出すが、泰衡は敗走中、家臣に殺され、藤原氏は滅亡した。
             (解説・柳川彰治)



◯夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡 ・追記 リワキーノ 投稿日: 2025年03月27日 10:36 No.1586 【返信】

先の投稿をしたあとにふと思いました。
これは義経を攻め滅ぼした藤原泰衡のことを言っているのでなく、栄華を極めた奥州藤原氏
が義経の救世主になれなかった奥州藤原氏全体の思いを指している解釈もできますね。



◯夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡 リワキーノ 投稿日: 2025年03月27日 10:27 No.1585 【返信】

百面相さん

ここに紹介されるくらいですから、秋澤夏斗氏の表題の句の解説はは俳句を嗜む多くの人た
ちに知られているのでしょうね。

ただ、「判官義経の救世主となれなかった藤原氏の無念」とありますが、義経は「判官殿を
守るようにと父親に遺言された奥州藤原氏の当主が鎌倉幕府の圧力に負けて義経を攻め滅ぼ
した事実は広く世間に知れ渡っており、それを藤原氏の無念ではなく、判官義経の無念とす
べきだと思うのに、あえて藤原氏の無念と記しているのは作者はどんな意図があるのかなと
思ってしまいます。
また、俳句を愛好する人たちの世界では私のように反論する人はいなかったのでしょうか。

●夏草や恋人たちの夢の跡

野暮の骨頂と言われようと、私は百面相さんの一話を聞きたいものですな。



名句ランキング 6位 怪人百面相 投稿日: 2025年03月26日 11:41 No.1584 【返信】

6位・36点(ベスト5人、次点21人)

◯夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡
             松尾芭蕉

「国破れて山河あり」杜甫の名作と、判官義経の救世主となれなかった藤原氏の無念。
芭蕉はわずか17文字でこの2つを結びつけました。
「奥の細道」に数ある名句の中で私の最も好きな一句です。
           (東京都・秋澤夏斗)

ーーーーーーーー
私の拙句

●夏草や恋人たちの夢の跡

この句に説明やストーリーをつけるのは野暮の骨頂ですね。
読んだ方の想像にお任せするのがベストだと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



「音楽を楽しむ会」2025年3月例会 リワキーノ 投稿日: 2025年03月24日 09:44 No.1583 【返信】

年に4回開催される「音楽を楽しむ会」が3月16日にありました。
参加したメンバーたちへの発信であることをあらかじめお断りしておきます。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html




ロック リワキーノ 投稿日: 2025年03月24日 09:40 No.1582 【返信】

百面相さん

ロックへのかなり手厳しいコメントとは感じてましたが、削除されるほどのものではないと
思いました。
「ボヘミアン・ラプソディー」に感銘を受けなかったことを表明されたのは、k.mitikoさ
んにとって尊敬する師匠が自分と同じ思いであることが判ったことでかなり慰められたので
はないでしょうか。

しかしロックにも心惹かれるミュージッシャンやバンドがあります。
我が息子や娘が強く惹かれるドリームシアターのライブに私も行ったとき、立ち上がって手
を叩く者は一人もおらず、まるでクラシックのコンサートのように聴衆が演奏にひたすら聴
き入る姿に感銘を受けたものでした。
そしてこのときもう一つ、感銘を受けたのが耳をつんざく大音量では無く、適度に抑制され
た音量だったことです。
演奏会場は(旧・厚生年金ホール)オリックスホールの小ホールです。
ドリームシアターで初心者にお勧めなのは下記の演奏です。
「innocence faded」
https://youtu.be/qbgqlSWTt2o

しかしQUEENの「ボヘミアン・ラプソディー」も今、改めて聴くと決して悪く無いと思いま
した。
私はただ、あんなにみんなが熱狂するほどのもののかという感じだったのですね。




何処で憶えたのか、大村、長崎全く憶えがありません。

が、歌詞も曲も鮮明に蘇ります。武蔵小金井時代、駅前酒屋【おおしまや】の娘嬢がハルピン帰りで ハルピンねえちゃんと呼んでましたっけ

♪ リル リル どこにいるのか リル
        だれかリルを 知らないか♪

https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo

うみをみつめていーたはまのきゃばれにいーたかぜのうわさはりるしやんはいがえりのりるりるa・l・n


お礼 怪人百面相 投稿日: 2025年03月23日 18:31 No.1580 【返信】

怪盗ルパンX・Pさん

フォローありがとうございます。

私が4歳の時に初めて覚えた歌は、上海帰りのリルでした。
歌詞に出てくるリルがどこに行ったのか4歳の頭で考えていました。

♪ リル リル どこにいるのかリ〜ル
  だれかリルを知らないか



” フランク永井 ”・・・Muy bien ! 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年03月23日 16:48 No.1579 【返信】

三橋美智也、菅原都々子、高峰秀子

♪ あのこ 可愛ぃゃ かんかんむーすめー 
   赤いブラウス サンダルはいてぇー♪
 
4歳で東京に来て、覚えた流行歌です。
怪人クンと音楽好き嫌いおないですぜ!!

みどりのおかのあかいやねとんがりぼうしのとけいだいa・l・n



ロックファンの方へのお詫び 怪人百面相 投稿日: 2025年03月23日 09:34 No.1577 【返信】

私のロックに対しての感想はあまりに感情的な表現になっていました。
多くのロックファンの方に極めて不愉快な気持ちを、与えてしまったと思います。
投稿を削除して、ここに深くお詫び致します。
申し訳ありませんでした。



仕方のないことでしょうね k.mitiko 投稿日: 2025年03月22日 14:24 No.1575 【返信】

リワさん

私の友人は「ボヘミアン・ラプソディー」 を見て陶酔し、
その様子に私も映画を見ましたが、感銘は受けず、
世代間の違いかなと諦めていました。70代半ばごろから
音楽の好みには個人差だけでなく、世代間の違いがあることを
痛感していましたので、あまり気にもしませんでした。

でも寂しさは感じていました。これはしかたのないことですね。
クラシックは大好きですので、好きな指揮者のもと好きな音楽が
聞けるのは大切だなと割り切ることにしています。
もう欲張らないことにしました。



Re:キーワード俳句 雲 リワキーノ 投稿日: 2025年03月22日 12:16 No.1574 【返信】

百面相さん

新興俳句弾圧事件というのは初めて知りました。
俳句で弾圧されるとは気になり、ウイキペディアで調べたら下記の記述がありました。

1933年に創刊された「京大俳句」は「作風と批判の自由」を標榜した。しかし、戦意高揚
の俳句作成や使う季語すら国から推奨される時代に、厭戦や反戦の俳句を次々と掲載したこ
とから特高から睨まれるようになり、一連の事件で少なくとも44名が検挙され、そのうち
13名が懲役刑を受けた。

ひどい話ですね。戦前の暗黒の面を代表する事件です。

しかし平畑静塔の句は難解ですね。
何となく想像力を刺激したのは下記の3句です。

・一本の道を微笑の金魚売り
幼いころに道ばたで見かけた金魚売りの姿を思い出しました。
それと同時に塩辛を売りにきていたお爺さんのことも。

・座る余地まだ涅槃図の中にあり
これは自身のことを詠んでいるのでしょうかね。

・故郷の電車今も西日に頭振る
家内の故郷を走る近江鉄道の電車の走行を連想しました。

●また会おうと言っても会えぬあの雲と

雲の見せる様々な姿には目を奪われて、運転しているときにも車を停めて見入ることがあり
ます。
実際の景色ではないのですが、若い頃にレコード店で見つけたシューベルトの「未完成交響
曲」のLPジャケットに印刷された空いっぱいに広がる金とオレンジが混じったような夕焼け
雲に心を奪われたことがあり、それは今でも覚えています。
当時、貧しかったのでそのレコードは買いませんでしたが。



キーワード俳句 雲 怪人百面相 投稿日: 2025年03月22日 08:54 No.1573 【返信】

今日のキーワード・・・ 雲

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずプロの作品です。

●ガスマスクやけに真赤な雲だけだ
               平畑静塔

夏石番矢の解説です。

平畑静塔の「やけに真赤な雲」は、不吉なガスマスクと響きあって禍々しい兆しのように映る。
これは天の知らせなのだろうか。

ーーーーー
平畑静塔(ひらはたせいとう)
       (1905〜1997)

和歌山県出身。京都大学医学部卒、精神科医。俳人。
1933年 京大俳句」を創刊。
1935年 西東三鬼らを同誌に迎え、新興俳句運動の中心的存在として活動。
1940年 新興俳句弾圧事件に連座し、懲役二年執行猶予三年の判決を受けた。
戦後は西東三鬼、橋本多佳子らと句会
1948年 彼らとともに山口誓子を中心として「天狼」創刊に参加し編集に携わる。
俳句性の確立には、俳人自身の俳句的な人格の発展と完成が必要と説き注目を集める。

句風は男性的・骨太と評されたが、後年は滋味とユーモアが加わり、伝統行事や生活・風土に素材をひろげ大らかな句風となった。

代表句

・藁塚に一つの強き棒挿さる
・胡桃割る聖書の万の字をとざし
・壺の国信濃を霧のあふれ出づ
・座る余地まだ涅槃図の中にあり
・身半分かまくらに入れ今晩は
・原爆の日の洗面に顔浸けて
・稲を刈る夜はしらたまの女体にて                 
・梨園の番犬梨を丸齧り
・黄落や或る悲しみの受話器置く
・もう何もするなと死出の薔薇持たす
・スケートや青くかなしき空の魚
・一本の道を微笑の金魚売り
・座る余地まだ涅槃図の中にあり
・故郷の電車今も西日に頭振る
・狂ひても母乳は白し蜂光る
・絶巓へケーブル賭博者を乗せたり
・藁塚に一つの強き棒挿さる
・身半分かまくらに入れ今晩は
・鳩踏む地かたくすこやか聖五


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話キーワード俳句 雲

●また会おうと言っても会えぬあの雲と

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショートストーリーです。

世界気象機関では雲を10種類に分類している。

1、巻雲(すじ雲)
2、巻積雲(うろこ雲、いわし雲)
3、巻層雲(うす雲)
4、高積雲(ひつじ雲、むら雲)
5、高層雲(おぼろ雲)
6、積乱雲(入道雲)
7、乱層雲(あまぐも)
8、積雲(綿雲)
9、層積雲(うね雲)
10、層雲(きり雲)

以上であるが、( )内の方が昔から馴染んでいる言葉だ。

ところで、雲は一年中四季に応じて様々な姿を見せてくれる。
美しい雲もあれば禍々しい雲やおどろおどろしい雲もある。
しかも、雲は二度と同じ形では現れない。
まさに今見ている雲は一期一会なのである。
そう思いながら雲を見ていると、なんというかとても貴重な体験をしているような気がしてくる。
           (創作です)

●また会おうと言っても会えぬあの雲と



QUEEN リワキーノ 投稿日: 2025年03月22日 08:31 No.1572 【返信】

k.mitikoさん

「友人の陶酔ぶりを眺めながら、あきらめているところです」の記述に、k.mitikoさんの友
人にそんな熱心なジャズファンがいたかしら、と疑問に思ったのですが、QUEENが好きな友
人のことなのですね。

QUEENはロックのアーティストであり、普通ジャズのジャンルには入れないと思います。
ボーカルのフレディ・マーキュリーはロックの世界ではスーパースター的存在ですが、人そ
れぞれに好みというものがあり、私は映画「ボヘミアン・ラプソディー」を見て映画そのも
のには感銘は受けましたが、QUEENの音楽にはみんなが熱狂するような感動は受けませんで
した。

50歳にもなる今も、休日に大学生時代の仲間達とロックバンドを組んで練習している我が
息子や、兄と同じ趣味を持つ我が娘も、QUEENの音楽が優れていることは認めているのです
が、あまり好きではないのです。

ですからその友人が陶酔するQUEENにk.mitikoさんがそれほど感動しなことなどは気になさ
る必要はないと思います。

映画「ボヘミアン・ラプソディー」が上映されたことで一躍日本でもQUEENブームが生じ、
それによってQUEENのにわかファンがたくさん出現したようにも私は感じています。

QUEENおよび「ボヘミアン・ラプソディー」についての百面相さんの感想もお聞きしたいも
のです。


「ジャズ入門メモ」未知の世界・訂正 k.mitiko 投稿日: 2025年03月21日 20:32 No.1571 【返信】

リワさんが私の投稿記事がいまいち意味不明な点があると言って
くれましたので訂正させてもらいます。

私はクラシック音楽が好きですが、映画も大好きですので「ジャ
ズ入門メモ」に登場するジャズメンは名前は知っていても
そこで得られる感動という点では今一つのところがあったのです。

友人がクイーンに陶酔する様子を眺めながら、私はあのようには
なれないのではとあきらめているところでしたが、ジャズの世界
でその感動を得られればと思っています。

映画のストーリとのからみでジャズでないとそぐわないなという
ところはかすかに感じており、それらに対しての感動に身を浸し
たいと思うのでこの「ジャズ入門メモ」で未知の世界に潜入して
みます。

ジャズのお好きな方にはこの手引きはこたえられないでしょうね。



「ジャズ入門メモ」未知の世界 k.mitiko 投稿日: 2025年03月20日 12:40 No.1570 【返信】

私はクラシック音楽が好きですが、映画も大好きですので
「ジャズ入門メモ」に登場するジャズメンは名前は知っていても
その解放感という点では今一つのところです。

映画のストーリとのからみでジャズでないとそぐわないなという
ところは感じています。あの解放感に身を浸したいと思い、
この「ジャズ入門メモ」で未知の世界に潜入してみます。
ジャズのお好きな方にはこの手引きはこたえられないでしょうね。

友人の陶酔ぶりを眺めながら、あきらめているところです。



怪人百面相の「ジャズ入門のメモ」 リワキーノ 投稿日: 2025年03月20日 08:17 No.1569 【返信】

怪人百面相の「ジャズ入門のメモ」を今日の「サロン便り」に掲載しています。

「談話室」でお馴染みの怪人百面相さんが引っ越しを控えて書類の整理整頓をしていたとき
に見つけた手記を送ってきてくれました。
同氏は今までにジャズに関する手記はいくつも投稿してくれていますが、この「ジャズ入門
のメモ」はまた実にユニークな内容で、ジャズへの初心者が入りやすいような映画の主題歌
やヒットしたポップスの音楽に関するジャズの演奏紹介をされています。
そして驚くのがなぜか彼曰くの”ど演歌歌手”大月みやこさんが出てくるのです。
是非、最後までお目通しを。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html




投稿の編集・削除 怪人百面相 投稿日: 2025年03月19日 15:13 No.1567 【返信】

リワさん

編集・削除の方法ありがとうございます。
次回からは自分で実施します。



投稿の編集・削除について リワキーノ 投稿日: 2025年03月19日 10:43 No.1566 【返信】

皆さんの投稿を私の方で編集・削除をするのは簡単な操作でできますが、皆さんも投稿した
あとに誤記を見つけたり、投稿内容に不安を感じたときに編集や削除を即座にしたい思いに
なることがあると思われますので編集・削除の方法をお伝えします。

図1
投稿したあとに編集・削除するときに絶対に欠かせないのが図の1番下の「編集キー」の記
入です。
任意の4桁の数字を記してください。

図2
投稿された画像の右上に四角にペンが刺さっているアイコンが薄く表示されてるのをクリッ
クすると編集キーを記入する画面が現れるので先に記入した編集キーを記します。

図3
編集フォーム画面が現れるので、そこのコメント欄で記事の訂正をするか、投稿そのものを
削除する場合は一番下欄の「削除する」を撰びます。
それらを終えたら「編集内容を確定する」をクリックすると 「談話室」の投稿に編集内容
が反映されます。

これら3つの画像はすべてスマホ(iPhone)で表示されたものですが、Android系でも同
じ画像が出ると思います。


  



お礼とお願い 怪人百面相 投稿日: 2025年03月18日 08:38 No.1562 【返信】

リワさん

1句と1話のそれぞれに丁寧な感想ありがとうございます。
キーワード頭のストーリーの名前が最後に森保になっているのは自分でもまったく気が付きませんでした。

指摘ありがとうございました。
申し訳ありませんが、出来ればN夫妻に修正をお願いします。
よろしくお願い致します。



諸々 リワキーノ 投稿日: 2025年03月17日 22:42 No.1561 【返信】

「談話室」への投稿ができないまま、長い時間が過ぎました。
何の話題から投稿していいいのか戸惑うのですが、至近の百面相さんの俳句関連の投稿につ
いてコメントしたく思います。

コメントと言っても「キーワード俳句」や「ランキング俳句」の解説については適切な感想
を述べる自信が無いので、「一句と俳句」についてへのコメントとなります。

●一月の誕生日一月の命日

この一句と一話はブラックユーモアの気を感じさせますね。
余命の期限を早めて1月にこだわっての死というのは明らかに自死、それも心中でしょうから。
ちなみに私の初孫(女の子)は元旦生まれです。

●国境に近づく近づく越えられぬ

いつまで経っても国境への距離が縮まらないことに「アキレスと亀のパラドックス」を持ち
出してくるところが理数系の百面相さんの面目躍如のストーリー展開です。
そこに時間の概念を持ち込んであと1mで国境を越えるというところで捕まるという設定も
如何にも百面相さんらしいです。
このスパイが越えようとした国境はどこなのでしょうか。

●頭から出てくるぞ頭から出てくるぞ

妊婦の出産時の苦痛の叫び声があまりにもリアル過ぎて読むに堪えない面を感じますが、実
際はこんな様子なのでしょうか。
家内に聞くと、そんなものだと言い、でも母親はその苦痛を忘れるとのこと。
ただの忘れ方ではなく、忘却の彼方に追いやってしまうようです。
だから二人目の出産もできるのでしょうね。

ところで最初はN夫妻だったのが、終わりはなぜ森安夫妻になったのですか?


ランキング俳句 5位 怪人百面相 投稿日: 2025年03月17日 11:39 No.1560 【返信】

5位・38点(ベスト6人、次点20人)

 ○一月の川一月の谷の中
              飯田龍太 

飯田龍太は父・飯田蛇笏から雲母を継承した時から引き際の美学を考えていたのではないか。
十分に余力を残しながら或日忽然と俳壇から姿を消した。
龍太は、俳句は集約した結論だけをずばりと言い切る様式だという。
掲句は、正にこの詞の裏付けとして、一切の叙情を捨て、雑念を削ぎ落とし、芯だけとなった瞬間を言い止めた。
極度に短い詩型である俳句のひとつの正典である。
この句の簡潔さは彼の人生の潔さ通ずるものであると、思われてならない。


ーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話

 ●一月の誕生日一月の命日

一郎は1月1日が誕生日である。
小さい頃は、親から、あなたの誕生日を日本中の人が祝ってくれているのよ、と言われて本気にしていた。
新年の挨拶に来る人はみんな「おめでとうございます」と言ってくれる。
外へ出ると知り合いの人が「おめでとうございます」と言ってくれる。
初詣に行くと沢山の人が一生懸命お祈りしている。
あれは皆んな自分の幸せを祈ってくれていると思っていた。
大きくなるにつれてそうでは無いということが分かってきた。
しかし、自分の誕生日が大好きで誇りに思っているのは全く変わらない。
今の妻は2歳年下のもちろん1月生まれ。
婚活で1月生まれをリクエストして出会ったのだ。
結婚式も1月。
子供も頑張って1月に生まれた。
その私も今年は80歳、妻は78歳になった。
その妻が重病に罹り余命3ヶ月と言われた。
3ヶ月先だと2月になってしまう。
それはよくない、ということで1月に2人で天国に行くことにした。
                (創作です)



キーワード俳句 国 怪人百面相 投稿日: 2025年03月15日 13:34 No.1559 【返信】

今日のキーワード・・・ 国


まずプロの作品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●蟻の国黒焦げマッチ横になり 
             山本紫黄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏石番矢の解説です。

日本は、現在一つの近代国家という意味で国をなすが、国の古い形態や本質はこれとは違っていた。
記紀や風土記に青垣つまり山なみで囲まれた領域として国が登場する。
閉じられた独立の領域としての国には、人々の想像力が加わって異界と化したものもある。
山本紫黄は小動物の異界を発見した。
蟻の国では黒焦げマッチは巨大な障害物であろう。

ーーーーー
山本紫黄(やまもとしこう)
    (1921〜2007)

西東三鬼に師事し、現代俳句の作家として「俳句の職人」とも言われた。

代表句

・初場所の東と西の水と塩
・前は前うしろはうしろ雪野原
・平和憲法記念日いかの姿焼
・引力のありて落ちけり赤い羽根
・父の日の夕空晴れて浅間山
・てめえの靴はてめえで探せ忘年会
・柵ごしの地面しづもる弥生かな
・いつもあなたに褒められたかつた初涼
・新涼の水の重たき紙コップ
・日の丸は余白の旗や春の雪
・人文字を練習中の日射病                      



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話

●国境に近づく近づく越えられぬ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ショートストーリーです。

正体を見破られたスパイはとにかく隣国へ逃げようと隣国との国堺の山に逃げ込んだ。
あの太い杉の木の向こう側は確かに隣国のはずである。
国境まであと100m程度に近づいた。
こんなところで見つかると目も当てられない。
慎重に少しずつ国境に近づく。
残り50mまで近づいた。
残り25mに近づいた。
半分ずつ近づいている。
ところがいつまで経っても残り半分が無くならない。
どうしたことだ。
スパイは「アキレスと亀のパラドックス」の世界に捉えられてしまったようだ。
残りの距離の半分ずつ近づいても永久に残り半分が無くならないというやつだ。
(1/2)**Nが残りの距離とすればNが無限大にならない限りゼロにならないというアレだ。
ここでとどまっていてはいつまで経っても国境を越えられない。
ここに時間の概念を持ち込むとすぐに解決する。
スパイは県境近づいてきたから、ゆっくり1分に1m進んでいるとする。
そうすると国境まで残り1mまで近づくとあと1分で国境に到達する。
それで解決するのだ。
スパイはホッとして残り1mまで近づいたところで見つかってしまった。
結局永久に国境は越えられなくなってしまった。
             (創作です)

●国境に近づく近づく越えられぬ



Capt.Senoo夫妻への弔文 リワキーノ 投稿日: 2025年03月13日 14:14 No.1558 【返信】

k.mitikoさんが自身のブログに載せたCapt.Senoo夫妻への弔文です。
ご本人の了解を得てここに載せさせてもらいました。 リワキーノ

Capt.Senooご夫妻

この度のお二方のご逝去の報に接して心からお悔やみ申しあげます。
思いもしなかった知らせに言葉を失い、突き刺さる悲しみに耐えているところでございます。

私の夫が病死してまもなく私がパソコンをしたいと希望しましたところ、直ちに用意してく
ださり、操作ができるように吉田興平さんを教師として手配してくださいました。

そのときから25年後、90歳になりました現在、パソコンは私の生き甲斐となりました。
70歳、80歳と年齢の区切りにはお祝いの席を設けてくださいました。

私が望んでいました吉野山の桜見物にも連れ出してくださり、私の一生の想い出となりました。
御自分が開催されましたホームページの1員にも加えてくださり、作家でもない私は16本以
上のレポートの出番を作ってくだいましたことは私の長命につながり、現在もその延長とし
て自分のブログを維持しております。
妹尾様は御自分のホームページ閉鎖後私のブログ開始を喜んでくださいましたね。

さよさんには私の一人暮らしの目配りをいただき、無事現在を過ごさせていただいておりま
す。今私が生き甲斐にしております運動中心のデイサービスを紹介してくださったのもさよ
さんでしたね。

お二方に多方面でお世話になりましたこと、本当にありがとうございました。
ホームページ存在のころ私が頑張って書きましたレポートを感謝の印として発表させていた
だきます。
最後にお二方のご冥福を心からお祈りいたします。

k.mitiko



Re:” ●春月や幸せ求め昇り逝く ” リワキーノ 投稿日: 2025年03月11日 20:28 No.1557 【返信】

ルパンさん
昨夜Y.O嬢さんと電話で話していて貴兄のことを体調を崩して寝込んでいるのではと話していたのですが、お
気そうなので安心しました。

「春月や幸せ求め昇り逝く」

私もうつそみの人ではないCapt.Senoo夫妻に贈るいい句だと思いました。

k.mitikoさん
百面相さんのおかげで俳句もいいな、とは思うのですが、自ら詠もうとは思わないのです。
私は詩文ではなく散文に力を注ぐ人間のようです。



” ●春月や幸せ求め昇り逝く ” I think ! so I am . 投稿日: 2025年03月11日 19:14 No.1556 【返信】

力抜山兮気蓋世
時不利兮騅不逝
騅不逝兮可奈何
虞兮虞兮奈若何



俳句の良さ k.mitiko 投稿日: 2025年03月11日 12:05 No.1554 【返信】

リワさん

私が俳句を始めて1年足らずになりますが、
粗製乱造というところでなかなか上達せず
お師匠さん(怪人百面相さんのこと)を嘆かせている
現状です。

以前は俳句は言葉が少ないことや日常茶飯事の
出来事の表現と勘違いして、その句を吟味する
こともありませんでした。

しかし自分で発句するようになって、日本語の微妙さ、
日常生活の細やかな分析、短い言葉で自分の気持ちが
表現できるなどから、肩のこらない発信源として素晴らしい
現代の文学だと思いました。

この度の悲劇への思いを私は

○春去りて悲しみぬぐうときぞこよ  と詠み

お師匠さんの訂正

○春去りて悲しみぬぐうとき来たれ  と訂正

私には

●春月や幸せ求め昇り逝く

の句を送ってくださいました。

ぬぐいきれない悲しみを和らげてくれる俳句に感動しました。

リワさんも一句いかがですか。



ランキング俳句 4位 怪人百面相 投稿日: 2025年03月11日 11:21 No.1553 【返信】

今回のショートストーリーはかなり残酷な展開の話しなので、不特定多数の方が参照している談話室への掲載はしないことにしました。
したがって、ランキング俳句第4位は高浜虚子の句とその解説だけとしました。
ご了承下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

4位 38点(ベスト句3人、次点29人)

○遠山に日の当たりたる枯野かな
              高浜虚子

この句は作者の虚子が、最も好きな句と言っていた作品。
日が当たっていない枯野のはるか向こうにの山には日が当たっている、という景である。
遠く臨む山には日が当たっていて明るいが、目の前には、暗く寂しげな枯野が広がっている。
その対比で、遠く見える山の明るさが際立って見えたのだ。
作者は、自分の人生をこの句に重ね、
「概ねは枯野の中にいて、遠山に日が当たっているのが見える」
くらいがいい、という意味の意外とも受け取れる述懐をしている。
実人生とは全く別の思いを抱いていたのだろうか。
            解説・柳川彰治        


キーワード俳句 頭 怪人百面相 投稿日: 2025年03月09日 09:42 No.1552 【返信】

今日のキーワード・・・ 頭 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、プロの作品です。

○頭の中で白い夏野となってゐる 
       高屋窓秋(たかやそうしゅう)

とても有名な句です。

まず、私の感想を申し上げます。

高浜虚子以来の伝統俳句では、実際に自分の目で見たものや体験したことをありのまま、感じたままに詠うべし、頭の中だけの感覚で作るな、と言われてきました。

その中で、この句は堂々と「頭の中で亅とリアルな景でないことをストレートに言っています。
虚子のいう伝統俳句への挑戦状のようです。
そこがとても好きです。

次にプロの夏石番矢の鑑賞です

この句の「頭」は名君というよりは魔術師だ。
「夏野」が放つ3つの原色の光をトータルして「白」一色に集約してしまう。
この白はオルガスムスにも似た歓喜の色でもある。

ーーーーー

高屋窓秋(1910〜1999)

高屋 窓秋は従来の写生主義、花鳥諷詠の俳句から離れた句作を行い、昭和初期の新興俳句運動に大きな影響を与えた。

代表句に
「頭の中で白い夏野となつている」
「ちるさくら海あをければ海へちる」
「山鳩よみればまはりに雪がふる」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話

●頭から出てくるぞ頭から出てくるぞ


N夫妻にはなかなか子供が恵まれなかった。
長い妊活の経てお互いが40歳半ばになってやっと妊娠した。
妊娠の期間中妻は悪阻が酷く大変苦しい思いをした。
しかし、いよいよ陣痛が始まり出産となった。
分娩室には夫も入りしっかりと妻の手を握っている。
数時間の陣痛が続き、いよいよ出産が近づいてきた。
夫は思わず、「あっ、頭が見えてきたぞ」と叫ぶ。
妻は「痛い、痛い、痛い」と応える。
「頭が出始めたぞ」
「ギャ〜」
「頭から出てくるぞ〜」
「ギャ〜ギャ〜」
「頭から出始めたぞ」
「ギャ〜ギャ〜ギャ〜」
「出て来る、出て来る、出てくる」
「ギャ〜ギャ〜ギャ〜ギャ〜」
「うぉ〜、産まれたぞ、産まれたぞ」
「ふ〜ふ〜ふ〜ふ〜ふ〜」

N夫妻にめでたく第1子が誕生した。
可愛らしい女の子でした。             
             (創作です)         

●頭から出てくるぞ頭から出てくるぞ



自由な投稿を。 リワキーノ 投稿日: 2025年03月08日 23:41 No.1551 【返信】

Capt.Senooのことがあり、 「談話室」は自粛ムードになっているようですが、皆さんが投稿し
たいものがありましたら、従来のようにどしどし投稿してください。

私は確定申告の書類作りがあるのでしばらく投稿はできませんが。



近畿修猷会・教養講座 リワキーノ 投稿日: 2025年03月08日 23:36 No.1550 【返信】

近畿修猷会会長の遠座俊明氏の講演による講座にChakoさんとTomokoさんを誘って行って
きました。
題は「持続可能な少子高齢社会づくり~歴史に学び、世界に学び、地域に活かす」
素晴らしい内容であり、1時間半があっと言う間に過ぎた感じでした。

この講演の内容を詳しく紹介できたらいいのですが、今の私には荷の多い作業となりそう
で、断念せざるを得ません。


 



記事を訂正しました。 リワキーノ 投稿日: 2025年03月08日 08:04 No.1549 【返信】

今朝の 「談話室」のアクセス数が1793と信じがたい数値になっていました。
前日まで150から多くて200まででした。
Capt.Senooの名を実名で投稿したためにネット検索で引っかかったようです。
どんな悪影響を及ぼすかも知れないのでk.mitikoさんの投稿も含めて実名を
外しました。



ご冥福をお祈りいたします k・mitiko 投稿日: 2025年03月07日 19:19 No.1548 【返信】

Capt.Senooさん、奥さん

夫の死後25年間の私のひとりぐらしを陰に陽にささえて

くださったお二方のご逝去は、私に悲しみの槍が突き刺さった

ような深い悲しみを与えています。お二方の支えがあればこそ

90歳まで生きてこられました。2月16日に我が家にお見えに

なられたさよさんは別れを告げにこられたのですね。訃報を聞き

ましたとき、私はその場で崩れてしまいました。奥様、

貴方のおかげで私は自立した生き方ができました。今はお二方の

ご冥福を祈るとともに、お二方の分まで生き抜いていきます。

どうぞ安らかにお眠りください。



幼なじみへの追悼 リワキーノ 投稿日: 2025年03月07日 18:33 No.1547 【返信】

最も古くからの幼なじみである友人が3月2日に亡くなりました。
Capt.Senooの名で私のホームページにもその項目を設けており、彼の活躍を目にしてこら
れたこのホームページの読者は多いと思います。

新聞でもテレビでもSNSでも実名で報道されていますから、隠さずに記させてもらいます
が、Capt.Senooは自死を選び、奥様も共に亡くなっておられます。

警察は無理心中の容疑で調べているようですが、Capt.Senoo夫妻、特に奥様とは強い信
頼関係で結ばれていたk.mitikoさんは2月16日にk.mitikoさん宅に訪ねてこられたさよ
さんの訴えるように語る話から、夫妻は合意のもとに共に自死を選んだと確信しておられます。

私が今、このように順調な人生を老後になっても送ることができるのは、Capt.Senooの様々
なアドバイスや助けのおかげによるところが多いことを強く感じています。

今はただ、お二人のご冥福をお祈りするばかりです。



辰巳秀一大先輩の想い出 リワキーノ 投稿日: 2025年03月03日 09:36 No.1546 【返信】

敬愛した近畿修猷会の長老の辰巳さんが亡くなって2年経ちました。
2月26日の三回忌に間に合うよう、辰巳さんの想い出の記を記し始めたのですが、動画を探し
たり、編集するのに予想外の時間がかかり、昨日やっと仕上がりました。
ご子息に見てもらって了解を得ましたので「サロン便り」に掲載しました。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html

ところが、今月15日までに確定申告をしなければならず、まだまだ 「談話室」にゆっくり投
稿する暇がありません。



名句ランキング 3位 怪人百面相 投稿日: 2025年03月03日 08:26 No.1544 【返信】

3位 42点(ベスト句2人、次点36人)

○おりとりてはらりとおもきすすきかな
              飯田蛇笏
  
まだ若い薄の花穂がすっくと立っている。
折り取ってみると、はらりと顔にも触れるほどに乱れ広がり、その広がりが腕に重さとして感じられたのだ。
その重みは腕から全身へ広がり、薄の生命感ひいては自然の営みに感動を覚えているのだろう。
この薄は作者の散歩道にあり、育っていく有り様を日々見せていたに違いない。
だから、薄の花穂を折り取ったのみを詠っているのに、作者の全生活や人生観をも感じさせるのであろう。
           (東京都・森有也)

ーーーーーー
1句と1話

  ●すすき活けるやおお花瓶が花瓶が

芒の穂が意外と重いものだと知った事件があった。
その日、私は来客があるので朝から生け花をしていた。
メインはすすきの穂。
それに桔梗の花を付け加えて、最後に大ぶりの薔薇の花を加えて違和感を作る。
そういうコンセプトにした。
大体出来上がったものを見ると、すすきの穂が何となく淋しい。
ボリュームが無いからだろうと1本追加してみる。
それでもまだ物足りない。
そんなことでもう1本もう1本と付け加えていった。
かなり追加したので迫力のあるすすきメインの生け花になった。
少し離れて見るとなかなかいい。
満足していると、突然花瓶ごと傾き出した。
「お、お、お」 
といっている間に倒れてしまい、ぐちゃぐちゃになってしまった。
              (創作です)

●すすき活けるやおお花瓶が花瓶が



人生さまざま 怪人百面相 投稿日: 2025年03月03日 08:23 No.1543 【返信】

怪盗ルパンX・Pさん

人生は、これまでさまざまな事があり、これからもさまざまなことがありますね。
まあ、人に迷惑さえかけなければ自由に生きていくのが一番ですね。

水前寺清子の歌のような元気は、この歳になるとなかなか出てきませんが。



” ●今日は今日明日は明日の一二三 ”・・・知らぬが仏 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年03月01日 20:56 No.1542 【返信】

罵詈雑言を馬事雑言と思ってました。
耳年増ともーしましょーか、知ったかぶりともーしましょぉーか

なんともーしましょーか、馬の耳に念仏ともーしましょーか
廉恥心もなくなっちまったんでしょーか 屁も提灯なんでせふ

♪ 一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる 
     腕を振って 足をあげてワン・ツー ワン・ツー ♪

あしたはあしたのかぜがふくあなたまかせかぜまかせのれんにうでおしa・l・n



キーワード俳句 明日 怪人百面相 投稿日: 2025年03月01日 08:53 No.1541 【返信】

今日のキーワード・・・明日 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずプロの作品です。

○稲妻のほしいままなり明日あるなり
                石田波郷 

夏石番矢の解説
この句は、今日の「稲妻」の天衣無縫ぶりから、エネルギッシュな明日を心強く予想する。
断定と詠嘆の両方を持つ「なり」が2回繰り返されている。

ーーーーー

石田波郷(いしだはきょう)
(1913〜1969)

19歳頃に松山から上京し、新興俳句運動の中心人物であった水原秋桜子に師事した。
その後、加藤楸邨、中村草田男らとともに「人間探求派」と呼ばれた。

3 1歳頃から結核を患い死ぬまで病床暮らしであった。
自分の病のことを詠み境涯俳句と言われた。

「バスを待ち大路の春をうたがはず 亅
「六月の女すわれる荒筵亅
「 雁やのこるものみな美しき 』
「朝顔の紺の彼方の夕日かな亅
「綿虫やそこは屍の出でゆく門亅

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1句と1話

●今日は今日明日は明日の一二三


私は老化が進みだんだんと記憶が薄れてきている。
それは日に日に酷くなっており、最近ではほとんどの記憶が無くなってしまった。
ということは毎日がゼロからスタートしているということだ。
毎日、朝起きると1、2、3、・・・がどこまで言えるかを確認することから一日が始まる。
次に1+1=2、1+2=3、・・・の計算がどこまで出来るか。
それが出来ると、引き算、掛け算、割り算をやって、算数を終わる。
次は国語だ。
「あいうえお・・・ん亅まで言えるか。
山、川などの簡単な漢字が書けるか。
やはり少しづつ書けなくなっている。
それから英語だ。
ABC・・・どこまで言えてさらに書けるか。
それからは音楽。
得意だったカラオケが歌えるか。
こんなことを繰り返して一日が終わる。
また、明日はこれと同じことが繰り返すのだが、私にとって繰り返しではなく毎日全く新しい経験なのでとても新鮮なのである。
記憶は無くなっても生きていることは実に楽しい。
             (創作です)

●今日は今日明日は明日の一二三