九州探検隊レポート by Sakai

2007年7月までのレポートはここからEnter

12/9 2007更新

探検隊です。
糸島半島は船越に焼きカキを食べに。

こんな所で食べるのは、実は初めてなんです。
漁港には取れた手のカキが山積みに。
ハウスの中では大勢の人が食べてます。

カキは一盛りが1000円、サザエ900円、イカが500円、ウチハ海老500円。
臭いの強いもの(ハムなどの肉類、野菜類)以外は持ち込めるみたいですよ。

12/2 2007更新

熊本県庁舎に入る道は奇麗な銀杏並木です。
落ち葉が道を埋め、秋の日差しに黄金色に染まっています。
写真では葉っぱが落ちて枯れ木みたいですが、肉眼ではもっと奇麗なんですよ。
県庁舎の中庭は、紅葉が。

熊本は九州の杜の都と言われるそうですが、納得。

11/27 2007更新

田川は福智山に上野焼の窯元が有ります。
茶道の茶碗として有名ですが、紅葉も奇麗だと聞いて出かけてみました。
上野峡までは車では行けません。窯元の辺りで下車。
窯元の庭が紅葉で奇麗!!今が見ごろかも。



雷山はダメだったけど、元を取り返せたかな。

11/26 2007更新

雷山は千如寺に大楓を見に行きました。
すいすいと上まで上れるので、おかしい?とは思ったんだけど。


やはり、紅葉は過ぎていたようです。
400年以上の大楓も、先週までが見ごろだったみたい。

来年の楽しみに取っておきましょう。

11/21 2007更新

探検隊です。
編集長の下城の銀杏が奇麗だったので、有田の大公孫樹を見に行ってみました。
やはり下界はまだまだ寒さが足らないのか?


まだ緑のところも残っていて、1週間は早すぎたかな?


高さは40メートル、樹齢1000年!!
昨年は遅すぎたんだけど、今年は早すぎた。
でも、凄い大きなイチョウですよ。

11/15 2007更新

探検隊です。
福岡にもゼロ戦があるのを知ってましたか?
朝倉の方を走っていると、甘木の道にゼロ戦展示中との手書きの看板が。
水の文化村を通り越えて小石原おほうへ10キロ、やがて空き地の中に音楽館と言う建物が。
ゼロ戦です。本物です!!
昭和53年にフィリッピンで見つかったそうです。3年掛けて修復。
昭和57年に大宰府に展示していたそうです。
その後、本格的に修復し、ほぼ元通りに。
1機のゼロ戦でほぼ原型を修復出来たのは、国内ではこの1機だけだそうです。
太刀洗の航空博物館が出来るまで、ここに置いてあるそうです。
博物館なので、撮影禁止。でもお客は一人だけだったので、こっそり写しちゃいました。
ちょっとピンボケだけどね。
入場料は600円!高いよねー、コーヒー付きだけど。
32型だそうです。本物のゼロ戦を見たのは初めてです。復元した偽物は何度か見たけどね。

11/11 2007更新

東北の旅 最終編

蔵王のお釜を見に行きましたが、残念ながら見えませんでした。
でも、樹氷が見れました。昨夜はマイナス2℃まで下がったとか。






天気は凄く良いのに、頂上は深いガスがかかって!でも一瞬、見えた人もいたとか。

仙台市に入って、青葉城へ。





伊達政宗の銅像と、その横には「荒城の月」の土井晩翠の像も。
荒城の月のモデルになったとかで、3箇所に歌の碑があるそうだ。

いよいよラストは松島へ。
松島は遊覧船にのって島巡り。











でも、どう考えても九十九島の方が素晴らしいと思うんだけど?
芭蕉もきっと九州まで来たら、考えを改めたかも?

瑞巌寺に入ると丁度お坊さんの結婚式が。国宝のお寺でするんだから、ここの住職の倅?








宝物館などを見て、やっと牛タン定食を食べる事が出来た。

東北5県の旅を終え、仙台空港から福岡へ。
紅葉は九州では見られない雰囲気でよかったけど、東北の食べ物は塩辛い!が実感でした。

11/9 2007更新

東北の旅 Part5

旅は芭蕉を追って山寺へ。


山寺入り口のぼり。立石寺本堂へ。




ここで、芭蕉の句碑が「閑さや 岩にしみ入 蝉の声」 芭蕉の字だそうです。





ここからが山寺本番!1050段の階段を上り、奥の院へ。

ここからの風景は素晴らしかったです。


3時半を過ぎると薄暗くなって来ます。今夜の宿は蔵王温泉。

明日は蔵王と松島を廻って、いよいよ帰福となります。

11/8 2007更新

東北の旅 Part4

いよいよ中尊寺です。
五月雨の降残してや光堂」 と芭蕉(芭蕉)が詠んだ金色堂(金色堂)に入ります。
中は撮影禁止! 平成になっての修理がなされ、キンピカの光堂でした。
中尊寺の境内は紅葉の真っ盛り。








今年の大晦日の「ゆく年、くる年」では除夜の鐘の中継がここからされるそうです。


山から下りてくる途中では平泉の町が見えます。
北上川と衣川が合流した所は写真の中央右ぐらいなのですが、そこが弁慶が立ち往生したところです。
右手には小高い丘があり、そこが義経が住んでいた高館です。
中尊寺の入り口には弁慶の墓があります。
弁慶がここに葬ってくれと遺言した場所だそうです。

碑がありますが


これは最近作ったもの。ほんとうのお墓はすぐ後ろの松の根元。
小さな石がお墓です

松尾芭蕉の「奥の細道」と同じコースをたどります。今から山寺に行きます。

東北の旅 Part3

岩手県は雫石町の鶯宿温泉です。
大きくなっても旅館です が売りの 長栄館 に宿泊。
いやはや、奇麗な紅葉が満喫できました。










朝の散歩を楽しんだ後は、厳美渓へ。






ここは思ったよりも小さくて、菊池渓谷のほうがよっぽど奇麗だと思ったよ。
ここは、「かっこうもち」が売り。

上の茶店からロープに繋いだ籠に餅を載せてロープウエイよろしく運んでくれる。
この日は台湾の観光客が一杯で、日台の旗をつけた籠が行ったり来たり。
さて、今から中尊寺へ!国宝の金色堂を見に行きます

11/6 2007更新

東北の旅 Part2

奥入瀬グランドホテルには「岡本太郎」の最後の遺作がありました。


横井忠則や瀬戸内寂聴が太郎の友達だったそうです。この遺作のオープンセレモニーにも来ていたそうです。

今日は奥入瀬渓流に紅葉を見に出かけました。
今からこの川に沿って、渓流に入っていきます

渓谷は川面の高さが地面と同じくらいなので、本当に自然と一帯になります。
あちこちには瀧がたくさん有って、それぞれ名前も付いています。











最後に奥入瀬のナイアガラと呼ばれる銚子の瀧で終了。


自然を満喫!!
今から、小岩井農場に。持ち帰りが出来ないチーズケーキを食べに行きます。
渓流を出る頃には空模様が少し気になるような感じでした。
十和田湖も雨だったけど、八幡平の頂上は完全に雨雲の中。





何も見えずに、小岩井農場へ。
ここでしか食べられない「チーズケーキ」はSLホテルの中のカフェ。



1個350円〜、コーヒーとセットで頼めば500円。






あいにくの雨だけど、NHKの「どんとはれ」のバックに写る岩手山がぼんやりと見えていました。
今夜は鶯宿温泉へ。紅葉は今が一番とは聞いているんだけど。

11/5 2007更新

探検隊です。
東北へ紅葉を見に行ってきました。東北は初めての旅です。

まずは青森へ、今日は富士山が雲の上に頭を出しています。


三内丸山遺跡に行ったことはありますか?ここは1500年くらいズーと縄文人が住んでいたそうです。



吉野ヶ里の方が規模は大きそうだけど、集落としての大きさも、長さも(1,500年も続いた)、出土品の多さも日本一だそうです。

これと言って見るものも無く、八甲田を通って奥入瀬温泉へ。途中、長生きのお茶を飲んで、一休み。

八甲田は紅葉は過ぎていたのと、もう暗くなって何も見えないまま。東北は夜が早いね。

途中、夕日に沈む岩木山が!


青森の歌には良く出てくる「おいわきやま」です。

朝、早くに起きてホテルの周辺を散歩。
イヤー紅葉が見事!





朝食を取って、奥入瀬渓谷に行きましょう。

10/13 2007更新

圧倒的な編集長のスイスレポート、またまた皆さんの海外レポート。
まだまだ続いているようですが、ここらで一服。
宮崎は宮崎神宮。
ここは神武天皇が祭られています。地元では神武さんて言うらしいけど。





厳かな境内で 発見 しました!


灯篭の菊の御紋と一緒に 修猷館の六光星があるではありませんか!
何となく 凄い と思った瞬間です。

8/22 2007更新

探検隊です。

21日はドームにホークスの応援に。
編集長に渡して勝利を祈ろうかとも思いましたが、ここは負け試合と思い自分で行く事に。
川崎も出場
投手は和田 
やっぱり負けかと言う雰囲気が松中のホームランで一変!
お待ちかねのチアリーダー

たしか、一番右のがあの有名な?チアリーダー。
そうそう、編集長好みのに違いない。
勝利の後に確認作業。
ズームで撮るとボケちゃったみたい。
勝利の和田投手
花火もドッカーン

後ろでは歌に合わせて踊りまくる熱狂的なおばちゃん


いやー、今年初めての勝利の花火を見ちゃった。今回は自分で見て大正解!!
でも、デジカメの撮り方はもっと勉強しなきゃね。

8/18 2007更新

探検隊です。

この夏は島原にイルカを見に行きました。
天草が有名ですが、島原でも見る事が出来ます。
口之津港から毎日出ています、大人一人2,500円で1時間ぐらいです。
船に乗って10分ぐらいでポイントに着きます。
居るは居るは!イルカも見物船も一杯!!
イルカは心得たもので?船の側に来てジャンプなども見せてくれます。
定着しているイルカだそうですから、イルカが見れる確立は99%だそうです。
見れなかったからと払い戻しは有りませんが、次にタダで乗れる乗船券をくれますから大丈夫。
イルカを見てる時間は30分ぐらいだけど、楽しいですよ。

天草のイルカとはまた別のグループだそうです。

8/9 2007更新

朝倉の3連水車が有名ですが、佐賀にも水車があります。

神崎には水車の里があり、博物館もあります。
小さな公園ですが、大きな水車が3つ動いています。


場所は、有名な「九年庵」の傍です。
水車が回っているのを眺めていると、なんだか「のんびり」して来ます。
コーヒーを飲みながら、のんびりと休憩。
さて、仕事に戻りましょうかね。

8/5 2007更新

探検隊です。
佐賀県は嬉野の近所、塩田町は長崎街道の塩田宿が在った所です。
町おこしの一環でしょう、長崎街道の宿場町を保存、観光化させようとしています。
何も無いのですが、だから何となく昔の宿場町が偲ばれます。
近辺に来たらとっと寄ってみてください。
お土産屋もないのが気に入ったんですけどね。