ペリリュー島の日本守備隊
1944年9月、史上有名なレイテ湾作戦に突入する前のアメリカ軍が橋頭堡確保
のためにパラオ諸島のペリリユー島攻略に4万8千の兵力を差し向ける。
対する、ペリリュー島の日本守備隊は1万名。
守備隊長、中川州男(くにお)大佐は珊瑚礁で出来ていてコンクリート並に硬い
地質を利用し、500以上に及ぶといわれる洞窟の要塞化など、持久戦に備えた
強固な陣地を築き、どんなことがあっても生きて最後まで戦えと将兵に訓辞し、
米軍の上陸に備えた。
「2、3日で陥落させられる」との予測のもと、アメリカ軍は9月15日に海兵隊を
主力とする約2万8千名名を上陸させるが日本軍のゲリラ戦法による徹底的な
組織的抵抗に遭って大きな損害を受け、上陸後6日目には全連隊が壊滅状態
に陥るという前代未聞の事態となった。
この戦闘によって米軍の血で海岸が赤く染まり、現在でもこの海岸には「オレン
ジビーチ」の名が残っている。
しかし、日本軍には補給が一切なかったのに対し、米軍は圧倒的な物量を擁して
いたため、日本軍の抵抗は次第に衰えを見せ始めた。
米軍の火炎放射器と手榴弾によって日本軍の洞窟陣地は次々と陥落し、さらに
食料や水もなくなり、兵力弾薬もほとんど底を尽いたため、11月24日に司令部は
玉砕を決定、守備隊長中川州男大佐を初めとする日本軍首脳たちの集団自決が
なされる。その間、翌朝にかけて根本甲子郎大尉を中心とした55名の残存兵力
による「万歳突撃」が行われて玉砕、ペリリュー島は陥落する。
米軍の上陸開始から2ヶ月半も経過してからの事であった。
岩山をくり貫いた日本軍の指令部に到達した上陸部隊の第323連隊のワトソン大
佐は、守備隊長以下、日本軍将兵の割腹自殺死体を発見したとき、直立不動で
敬礼したという。
この作戦の米軍最高指揮官である米太平洋艦隊司令長官、ニミッツ海軍元帥は
ペリュリュー守備隊の日本軍に敵ながら感銘し以下の詩を記した。その詩はペリュ
リュー島の神社に碑文(添付画像)として残る。
諸国から訪れる旅人達よ
この島を守るために日本軍人が
いかに勇敢な愛国心をもって戦い
そして玉砕したかを伝えられよ
文藝春秋・新年特別号「昭和の遺書53通」に米国公刊戦史に記述されているもの
として次の一節を紹介している。
旅人よ、
日本の国を過ぐることあらば伝えよかし、
ペリリュー島日本守備隊は、
祖国のために全員忠実に戦死せりと
これは下記のテルモピュライの碑文を意識したものである。
旅人よ、
ラケダイモンに至らば人々に伝えよ
我等、国憲に従いてここに死せりと
(※ラケダイモンはスパルタのこと)
30万というペルシアの圧倒的大軍の前、テルモピュライの狭い隘路で300人という
少数で立ち向かって全滅したスパルタ軍に敵国日本軍を擬したとは、如何にアメリカ
軍関係者がこのペリリュー島守備隊の戦いぶりに深い感銘を受けたかが推察される。
守備隊長中川大佐が最後に打った電報はかねてから参謀本部に玉砕時に送る事を
伝えておいた「さくら、さくら・・」という電文だった。
「昭和の遺書53通」の著者梯久美子は中川大佐の電文について下記のように記している。
中川はペリリューにおもむいてから玉砕までの間、自宅の妻にたった一通しか手紙を
出していない。それもごく短く素っ気ないものだった。
口数少なく、外見もぱっとせず、ねばり強く実直なのが取り柄の指揮官が、別れの暗号
に選んだのは、これ以上ないほどシンプルで美しい日本語だった。それは、桜のように
潔く散ることを禁じた部下への、せめてものはなむけだったのかもしれない。
ペリュリュー島の日本守備隊と島民
この逸話は多くの日本人に知ってほしいと思います。