木綿の布団 リワキーノ 投稿日: 2025年01月30日 22:42:21 No.1479 【返信】

百面相さん

木綿の布団は重かったですね。
重いだけでなく、羽毛布団にくらべて潜り込んだときにすごく冷たかった印象があります。
高校生の時に寝床に入るなり、「寒い!寒い!寒い!」とつぶやきながら両腕やお腹をマッ
サージしてたものでした。
ただ、2枚重ねることはしなかったのでその重圧に寝不足になるということは無かったです。

しかし木綿布団の重さは過去の思い出だけではなく、今も実感し続けています。
我が家の寝室はベッドではなく、畳敷きの部屋に木綿の敷布団を敷いて掛け布団に羽毛を
使っているのですが、朝、布団を窓から干すときに敷き布団の重さを痛感するのです。



1句と1話 冬の雲 怪人百面相 投稿日: 2025年01月30日 15:35:13 No.1478 【返信】

冬の季語

[冬の雲] ふゆのくも

ーーーーーーーーーーーー
●冬の雲どんと居座り動かざる


最近の人は軽い羽毛布団しか知らないのではないか
昔の布団には重たい木綿の綿が入っていた
冬布団は特にたくさんの綿が入っておりとんでもなく重かった
冬に北国の旅館などに行くと大変なことになる
「寒いでしょう亅と言って2枚着せられたりする
こうなるともう寝返りなど全く打てない
ものすごい圧迫感である
当然熟睡は出来ない
ウトウトとすると圧迫感で目が覚める
暫くしてまたウトウトとすると悪い夢を見て目が覚める
明け方までこれの繰り返しである
しかも朝になり空を見上げると分厚い冬布団のような厚い雲が空一面にどっしりと拡がっている
空も旅館の布団も実に重たくて圧迫感満々てある
次の日、私は旅館の近くの暖かい喫茶店に入り、うつらうつらと睡眠不足を解消させたのでした
                (創作です)          
●冬の雲どんと居座り動かざる



豊昇龍と日本人の弟 リワキーノ 投稿日: 2025年01月30日 08:14:56 No.1477 【返信】

大相撲初場所千秋楽は金峰山、王鵬、豊昇龍の3敗力士が決定戦で優勝を争うという大相撲
ファンだったら誰もが喜ぶ展開となり、大関豊昇龍がストレート勝ちで2回目の優勝を果た
し、春場所では照ノ富士の引退で空位となりそうになった横綱を務めることとなりました。

豊昇龍だけでなく、カザフスタンからやってきた金峰山に偉大な横綱大鵬の孫という重圧を
担いながら著しく力をつけてきた王鵬も今場所を盛り上げた殊勲者たちだと思います。

その豊昇龍には日本人の弟という存在がいることを昨日、初めて知りました。
その少年と母親は豊昇龍が十両のときから応援してきたそうで、母親はときには厳しい苦言
をも豊昇龍に呈したことがあるそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc8d101c1eb315a2c17914e9c940c3e583f1687




一期一会の後日談の不妊に苦しんだ女性 その2 リワキーノ 投稿日: 2025年01月28日 10:31:09 No.1476 【返信】

写真の女性は二回りも年下ですが、私のことをいつも兄貴呼ばわりするほど、熊野修験の関
係で30年間、親しくしてきています。
なかなか結婚しないのでやきもきしたのですが40歳で結婚しました。

年齢的にも難しかったのですが、子どもをどうしても諦めきれず、不妊治療を何度も重ねて
きて44歳で妊娠し、女の子を出産したのです。
彼女の妊娠を知らされたときの私の喜びを下記のページに記しています。
http://hmpiano.net/riwakino/2013/13.11.26katsura_baby/newpage1.html




一期一会の後日談の不妊に苦しんだ女性 リワキーノ 投稿日: 2025年01月25日 22:20:44 No.1475 【返信】

その女性とお子さんたちと今日、会ってきました。
その女性、Fumikoさんは医師から妊娠できない身体だと宣言されていたのです。
そのことを知った私は丹波の常照皇寺に行って彼女の妊娠のことを光厳上皇の御霊に祈願し
たのです。
そうしたら彼女は妊娠し、男の子を授かり、その後も続けて女の子も授かったのです。

どちらも帝王切開でしたが、最初のときに下腹部から赤子が出てくるのを見た彼女は泣けて
泣けて仕方無かったとのこと。

その子たちは毎週、空手教室に通っているのですが、土曜日にやっと予定が入らなかった私
はその教室の見学に行ったのです。

教室が終わったあと、私たちは近くの寿司屋でランチを共にしたのですが、そこで彼女から
聞いた話にはとても感動しました。

多くの人は困難な道、困難な人生は避けようとするかも知れないが、私はその道しか無いと
知ったとき、かえってやりがいと生きがいを持って当たることができると言うのです。

戦国武将の山中鹿之介の「願わくば我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った故事を話
したら彼女はとても興味を示してくれたので、その詳しい話をまたLINEで送るつもりです。




●冬の海これぞ正しき姿なり リワキーノ 投稿日: 2025年01月25日 21:54:29 No.1473 【返信】

百面相さん

この句と一話を読むと鳥取にも住まわれるnywoomさんはどんな感想を述べられることでしょ
うね。
私は本籍が島根県江津市で、幼いころからよく島根県に行っていて日本海の海も知っている
のですが、いつも行くのは夏休みのときなので冬の荒涼とした風景は知りません。

24年前の夏に家族で丹後半島を旅したときに見た海岸の風景は太平洋側の海とは違っている
ことがとても印象的で、そのときのことを下記のように表現しました。

そこで車を降りて空き地を崖そばまで行ってみるとその断崖絶壁の山が海と接していると
ころまで見渡せるのです。それは本当に素晴らしい光景でした。
濃い紺碧の海の色とそれよりは薄い青い空の色、そしてその山の樹木の緑と絶壁の茶
色で彩られたその光景は私に胸のうずくような深い感動を与えたのです。
それは熊野の海岸では決して感じたことのない、別個の不思議な感動でして、うまく言
葉で言い表されないのですが、かげりをもったというか、何か悲哀感めいた切なさを感じ
させるもの、晴れやかさとか牧歌的というものからおよそ縁遠い情感、そのようなものを明
るい陽光の下にも関わらず感じさせる光景だったのです。
本籍である島根県で、あるいは若い頃頻繁に出張に行った能登半島で私は今までに
何度も日本海を眺めてきておりますが、このとき初めて、これが日本海の情緒なんだ、と
いうことを強烈に感じたものでした。



1句と1話 冬の海 怪人百面相 投稿日: 2025年01月24日 15:58:08 No.1472 【返信】

冬の季語
 
[冬の海] ふゆのうみ


ーーーーーーーーーーー
●冬の海これぞ正しき姿なり 


私の生まれ育ちは日本海に面した町である
冬になるとにほぼ毎日厚い雲に覆われ雪が降り続く
海を見ると激しく波が打ちつけている
それが当然の冬の光景であった
私は就職をすると東京本社の勤務となった
数年後、結婚をして神奈川に住むことになった
関東に出てきて一番感じたのは冬の気候が全く違うことである
ほぼ毎日晴天が続き雪が降ることはほとんどない
鎌倉や湘南の海を見に行くと実に穏やかに浜に波が寄せている
空は快晴である
「何だ、何だここは日本なのか亅
という気分になる

ある日、寒い季節に妻と日本海に沿って列車の旅をした
車窓に見える日本海は荒れに荒れて激しい波が怒り狂ったように打ちつけている
妻は
「すごいわねぇ。日本じゃないみたい」
と言う
「何を言ってるか。これこそ日本の冬の海の正しい姿じゃないか」
「馬鹿ねえ。正しいも正しくないもありませんよ。その土地の気候が違うだけですよ。」
と当たり前のことが返ってきた
「まあ、それはそうだけどなあ」
と答えるしかなかった
            (創作です)

●冬の海これぞ正しき姿なり 

 



通り魔殺人 リワキーノ 投稿日: 2025年01月24日 09:18:59 No.1471 【返信】

日本も本当に物騒な世の中になってきました。
北九州市での中学生たちが被害に遭った通り魔殺人が昨日は長野市でも発生しました。
犠牲になられた方へ心からの哀悼の意を表します。

確率は少ないかも知れませんが、いつ私たちもそのような目に遭う可能性のことに思いが至
ります。

そのためにはどのような用心をしたらいいのでしょうか。
我が娘が独身時代、一緒にいた娘を襲う相手に出くわしたとき、非力の私は迷うこと無く、
背広の内ポケットに常備しているボールペンで瞬時に相手の目を突き刺すことを心懸けてい
ました。
後に警察官に尋ねたら、過剰防衛で罪に問われるそうですが、娘の操を守るためには仕方無
いと思っています。

しかし、長野市の事件のように刃渡りの長い刺身包丁のようなものを持っている犯人には
ボールペンでは太刀打ちできず、ステッキか雨傘のような長いものを持っていなければなり
ません。
しかし万が一のときのために常にステッキか雨傘を持ち歩くと言うのも実際にはやりづらい
です。

内ポケットに入るくらいの伸縮可能で瞬時にして60cmくらいに延びてロックできるような
ステッキは無いか、ネットで調べたら添付の画像の38cm(最大96cm)のしかなく、背広
の内ポケットどころか外出時にいつも携行するショルダーバッグにも入りません。

一度、ホームセンターに行って探してみようかと思っています。




Re:一期一会の後日談 リワキーノ 投稿日: 2025年01月22日 23:21:56 No.1470 【返信】

百面相さん

私の投稿に後日談を作ってくださり、ありがとうございます。
この後日談の内容を見ると、犯罪を思わせるような、どこか非日常性を付加したくなる貴兄
の嗜好を感じますね。

しかし、なかなか妊娠しないために子どもが欲しくて欲しくてひどく焦る女性を私は二人身
近に知っているのでこの貴兄の創作した女性の想いが理解できます。
幸い、知り合いの二人の女性は子どもができましたが。
一人は帝王切開でしたが、赤子が出てくるのを目撃したとき、泣けて泣けて仕方無かったそ
うです。

●冬ぬくし一期一会の赤ん坊

当日の春のような気候にぴったりの一句ですね。




小金井第二中学校の古文のセンセは くにゃ と、呼ばれていました。
おなごさまのよーな身振り、しゃべりで サ行変格活用を教えてくれるんであります。

日本人は日本語を書いたり、喋くったりしてるので不要の教科と、考えていました。

最近になって 言葉は物事を理解するのに重要な媒体であることがわかってきました。

さへんかへんなんかへんa・l・n



一期一会の後日談と俳句 怪人百面相 投稿日: 2025年01月22日 13:23:16 No.1468 【返信】

先程の一期一会の後日談に俳句を添付するのが洩れてました。

●冬ぬくし一期一会の赤ん坊



一期一会の後日談 怪人百面相 投稿日: 2025年01月22日 13:18:17 No.1467 【返信】

先日、リワさんの電車の中での一期一会の投稿を読ませていただきました。
心温まる話にほっこり致しました。

この話の後日談を考えましたので、投稿致します。
全くの創作ですから、その前提で読んで下さい。


リワさんと別れた母親は考え込んでしまった。
リワさんの話が、どんなにかお孫さんのことを可愛らしく思っているのか、心に刺さったのです。

この母親は今日産婦人科に行った帰りだったのです。
もう数年も妊活で通っているがまだ妊娠しない。
子供が欲しくて欲しくてもう気が狂いそうになっている。
病院の待合室でバギーカーに赤ん坊を乗せた母親が受け付けで何かあったのかかなり長引いている。
ぼーっと見ていたが、突然そのバギーカーを引いて病院を出てしまった。
入り口にいるタクシーに乗って駅まで来た。
こんなことをしてはいけない、と思いながら電車に乗ってしまった。
座った座席の隣にうたた寝をしている紳士がいる。
目を覚ました紳士が赤ん坊のことを聞いてきた。
適当に作り話をしていると、紳士は自分の孫の話を嬉しそうに話しだした。
この紳士の話を聞いていると、家族はみんな赤ん坊のことをものすごく可愛らしく思っていることがひしひしと伝わってきた。
段々と冷静になってきた。
やはり赤ん坊は親に返さなければならない。
電車を降りて駅前の交番に赤ん坊を届けに行くのでした。

その頃リワさんは、
「今日の15分の一期一会はとてもいい時間だった。
この話は是非談話室で皆さんにご披露しよう亅
と思いながら帰宅の途についてました。
                 終わり

全くの創作ですよ。
いかがでしたか。




ルパンさん

「介護のおくるみ包まれて」は早速、「サロン便り」に転載しました。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html

話は変わりますが、1月19日の貴兄の投稿”● この場所にあの日のままに寒椿 ” の記述は
まったく意味不明でした。
百面相さんにも感想を尋ねてみたら彼も一緒とのこと。


1句と1話 冬の海 怪人百面相 投稿日: 2025年01月24日 15:58:08 No.1472 【返信】

冬の季語
 
[冬の海] ふゆのうみ


ーーーーーーーーーーー
●冬の海これぞ正しき姿なり 


私の生まれ育ちは日本海に面した町である
冬になるとにほぼ毎日厚い雲に覆われ雪が降り続く
海を見ると激しく波が打ちつけている
それが当然の冬の光景であった
私は就職をすると東京本社の勤務となった
数年後、結婚をして神奈川に住むことになった
関東に出てきて一番感じたのは冬の気候が全く違うことである
ほぼ毎日晴天が続き雪が降ることはほとんどない
鎌倉や湘南の海を見に行くと実に穏やかに浜に波が寄せている
空は快晴である
「何だ、何だここは日本なのか亅
という気分になる

ある日、寒い季節に妻と日本海に沿って列車の旅をした
車窓に見える日本海は荒れに荒れて激しい波が怒り狂ったように打ちつけている
妻は
「すごいわねぇ。日本じゃないみたい」
と言う
「何を言ってるか。これこそ日本の冬の海の正しい姿じゃないか」
「馬鹿ねえ。正しいも正しくないもありませんよ。その土地の気候が違うだけですよ。」
と当たり前のことが返ってきた
「まあ、それはそうだけどなあ」
と答えるしかなかった
            (創作です)

●冬の海これぞ正しき姿なり 

 



通り魔殺人 リワキーノ 投稿日: 2025年01月24日 09:18:59 No.1471 【返信】

日本も本当に物騒な世の中になってきました。
北九州市での中学生たちが被害に遭った通り魔殺人が昨日は長野市でも発生しました。
犠牲になられた方へ心からの哀悼の意を表します。

確率は少ないかも知れませんが、いつ私たちもそのような目に遭う可能性のことに思いが至
ります。

そのためにはどのような用心をしたらいいのでしょうか。
我が娘が独身時代、一緒にいた娘を襲う相手に出くわしたとき、非力の私は迷うこと無く、
背広の内ポケットに常備しているボールペンで瞬時に相手の目を突き刺すことを心懸けてい
ました。
後に警察官に尋ねたら、過剰防衛で罪に問われるそうですが、娘の操を守るためには仕方無
いと思っています。

しかし、長野市の事件のように刃渡りの長い刺身包丁のようなものを持っている犯人には
ボールペンでは太刀打ちできず、ステッキか雨傘のような長いものを持っていなければなり
ません。
しかし万が一のときのために常にステッキか雨傘を持ち歩くと言うのも実際にはやりづらい
です。

内ポケットに入るくらいの伸縮可能で瞬時にして60cmくらいに延びてロックできるような
ステッキは無いか、ネットで調べたら添付の画像の38cm(最大96cm)のしかなく、背広
の内ポケットどころか外出時にいつも携行するショルダーバッグにも入りません。

一度、ホームセンターに行って探してみようかと思っています。




Re:一期一会の後日談 リワキーノ 投稿日: 2025年01月22日 23:21:56 No.1470 【返信】

百面相さん

私の投稿に後日談を作ってくださり、ありがとうございます。
この後日談の内容を見ると、犯罪を思わせるような、どこか非日常性を付加したくなる貴兄
の嗜好を感じますね。

しかし、なかなか妊娠しないために子どもが欲しくて欲しくてひどく焦る女性を私は二人身
近に知っているのでこの貴兄の創作した女性の想いが理解できます。
幸い、知り合いの二人の女性は子どもができましたが。
一人は帝王切開でしたが、赤子が出てくるのを目撃したとき、泣けて泣けて仕方無かったそ
うです。

●冬ぬくし一期一会の赤ん坊

当日の春のような気候にぴったりの一句ですね。




小金井第二中学校の古文のセンセは くにゃ と、呼ばれていました。
おなごさまのよーな身振り、しゃべりで サ行変格活用を教えてくれるんであります。

日本人は日本語を書いたり、喋くったりしてるので不要の教科と、考えていました。

最近になって 言葉は物事を理解するのに重要な媒体であることがわかってきました。

さへんかへんなんかへんa・l・n



一期一会の後日談と俳句 怪人百面相 投稿日: 2025年01月22日 13:23:16 No.1468 【返信】

先程の一期一会の後日談に俳句を添付するのが洩れてました。

●冬ぬくし一期一会の赤ん坊



一期一会の後日談 怪人百面相 投稿日: 2025年01月22日 13:18:17 No.1467 【返信】

先日、リワさんの電車の中での一期一会の投稿を読ませていただきました。
心温まる話にほっこり致しました。

この話の後日談を考えましたので、投稿致します。
全くの創作ですから、その前提で読んで下さい。


リワさんと別れた母親は考え込んでしまった。
リワさんの話が、どんなにかお孫さんのことを可愛らしく思っているのか、心に刺さったのです。

この母親は今日産婦人科に行った帰りだったのです。
もう数年も妊活で通っているがまだ妊娠しない。
子供が欲しくて欲しくてもう気が狂いそうになっている。
病院の待合室でバギーカーに赤ん坊を乗せた母親が受け付けで何かあったのかかなり長引いている。
ぼーっと見ていたが、突然そのバギーカーを引いて病院を出てしまった。
入り口にいるタクシーに乗って駅まで来た。
こんなことをしてはいけない、と思いながら電車に乗ってしまった。
座った座席の隣にうたた寝をしている紳士がいる。
目を覚ました紳士が赤ん坊のことを聞いてきた。
適当に作り話をしていると、紳士は自分の孫の話を嬉しそうに話しだした。
この紳士の話を聞いていると、家族はみんな赤ん坊のことをものすごく可愛らしく思っていることがひしひしと伝わってきた。
段々と冷静になってきた。
やはり赤ん坊は親に返さなければならない。
電車を降りて駅前の交番に赤ん坊を届けに行くのでした。

その頃リワさんは、
「今日の15分の一期一会はとてもいい時間だった。
この話は是非談話室で皆さんにご披露しよう亅
と思いながら帰宅の途についてました。
                 終わり

全くの創作ですよ。
いかがでしたか。




ルパンさん

「介護のおくるみ包まれて」は早速、「サロン便り」に転載しました。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html

話は変わりますが、1月19日の貴兄の投稿”● この場所にあの日のままに寒椿 ” の記述は
まったく意味不明でした。
百面相さんにも感想を尋ねてみたら彼も一緒とのこと。



有名人の訃報を聞くと、、、。
医療の限界を知らされるよーで気分がおちこんじまいます。

たりきほんがんa・l・n


Re:無題 リワキーノ 投稿日: 2025年01月21日 23:35:35 No.1464 【返信】

百面相さん

身内のことですが、k.mitikoさんへの賛辞、同感です。
90歳を過ぎて認知らしきものが見受けられないのは素晴らしいと思います。

「介護のおくるみに包まれて」は投稿のたびに編集して「サロン便り」に連載しようと思っ
ています。



無題 怪人百面相 投稿日: 2025年01月21日 20:09:09 No.1463 【返信】

k.mitikoさん

介護情報第2回目を拝読しました。
具体的でリアルな内容なのでとても参考になります。
私も年齢から介護が始まってもおかしくないので、ありがたい情報です。

それにしても、いつも感じるのですが、k.mitikoさんは年齢を感じさせないしっかりした文章を書かれますね。
骨格がしっかりしていて、長い文でも一切ブレが無いです。
頭が下がります。



一期一会 リワキーノ 投稿日: 2025年01月20日 22:56:40 No.1462 【返信】

今日はピアノ調律師協会の新年会が京都であったのですが、その帰りの車中のことです。

昼の集まりだったので近鉄京都駅から電車に乗ったのは15時10分。
丹波橋駅で京阪特急に乗り換えて座席に座れたため、かなり飲んでいたので眠ってしま
い、枚方市駅に着いたときに目が覚めたのは良かったのですが、乗り込んできたベビー
バギーを携えた女性が隣の席に座ったのです。
そのベビーバギーの中の赤ちゃんがとっても可愛く「可愛いですねぇ!」と言ったらそ
の母親は「ありがとうございます」と答えるので「何歳ですか?」と尋ねると5ヶ月との
こと。
「5ヶ月でこんなに幼児のようなはっきりした顔立ちになるのですね」と言い、「女の子
ですか?」と続けて尋ねると、女の子とのこと。
そうしたら電車が動き出したので初めて私はここはどこの駅?と思って車窓から見える
駅名を確認したら枚方市駅。
ここで各駅停車に乗り換えなければならないのに乗り過ごし、私は次の停車駅京橋駅ま
で行く羽目になりました。
そのことを母親に告げたら驚くので、今日は業界の新年会があって昼間からお酒を飲ん
でいることを伝え、「酒臭いでしょう?」と言うと礼儀正しい女性なのでしょうね「い
いえ」と否定します。

5ヶ月の赤ちゃんは私たちの会話の間、ずっと私を見続けるので「器量よしのようで、し
かも賢そうなお嬢さんですね」と言い、私の孫たちの幼いころのことが思い出されて懐
かしいです、と言うと「お孫さんはおいくつなのですか?」と尋ねます。
「上は20歳から下は小学4年生までです」と答えると「お近くにお住まいなのですか」と
尋ねるので、上の二人はカナダで下の二人は横浜です」と言うと、かなり驚いたようで
「失礼ですが、どんな業界の方なのですか?」と尋ねてくるのでピアノ調律師であるこ
とを伝えると「ピアノ調律師さんに会うのは初めてです」と言われます。
おそらくピアノとは縁の無い女性なのでしょう。

私に親愛感を感じてくれたのか、今日は実家の母の体調が悪く、その見舞いを兼ねて枚
方市まで行ったことを話し、これから保育所に預けている2歳の子を迎えに行って帰宅す
る途中であることを言います。
仕事を持っており、今は育休だとのこと。
そこで私も共稼ぎだったので二人の子を保育所、留守家庭児童保育の世話になったこと
を話し、それにも関わらず二人の子は全うに育ってくれたことを話しました。

京橋駅に着くとその母親と赤ちゃんは中之島線に乗り換え、私は京都方面の電車に乗るの
でプラットフォームで別れました。
15分間の一期一会でした。



介護の送る身に包まれて その2 k.mitiko 投稿日: 2025年01月19日 16:40:42 No.1461 【返信】

介護のおくるみに包まれてその2
介護は要支援1からはじまりました。まず制度からの助成金が
でますので我が家の21段の階段の側壁に手すりをつけました。
この助成金は20万でしたので3万円手出しでしたが、これはとても
役に経ちました。

このあと電動ベッドを借り、月1500の支払。風呂場の浴室への扉
を2枚の折戸にし、浴室の扱いやすい椅子などの道具大小。その他
体調に見合った歩行器、つえなどが利用者の要請に介護関係の
福祉用具からリースされ、費用は本人の「介護保険負担割合証」
の区分によって決まり、私は1割負担ですので電動ベッドは月
1500円で借りています。
福祉用具便利帳というカタログから自分に必要な用具を探し
注文します。

自宅での暮しを考えたとき重要なのはヘルパーさんの存在で、
介護度により定期的な訪問介護度数が決まります。内容は買物、
掃除、洗濯、調理など家事一般を担ってもらいます。内容次第
では自費サービスを利用し、一人ではできない病院の付き添い
や薬取りを頼みます。
ヘルパーさんとのチームワークや自費依頼は介護の要と私は考
えています。ヘルパーさんは介護のプロです。

事業のすべてを統括するのがケアマネージャーで、介護依頼者と
ヘルパー、ケアマネージャーは常に意思の統一をはかります。
介護依頼者の新しい要求のあるときは、関係者同士の担当者会議が
開かれ、共通認識を持ちます。



”● この場所にあの日のままに寒椿 ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月19日 15:57:08 No.1460 【返信】

ボンバーヘァ、膝上ミニ、反り返った胸、くびれ!
なんともーしましょーか、

トラは死して皮を残し、人は名を遺す!
なんともーしましょーか、

可愛い女房&不肖ルパン 変態しちまったんであります。
鶴は千年、亀は萬年も生きるらしいのに

あくめいのこすプチンa・l・n



1句と1話 寒椿 怪人百面相 投稿日: 2025年01月19日 12:53:38 No.1459 【返信】

冬の季語

[寒椿] かんつばき 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●この場所にあの日のままに寒椿 


この町に50年ぶりに足を踏み入れた
ここは私が通学した大学のある町である
私は実家からは遠く離れたこの町の大学に進学した
大学を卒業してからはここに来ることもなく50年が過ぎてしまった
この度、大学卒業50周年の同窓会ということで、卒業後初めてこの町に来た
同級生とは懐かしい昔話に盛り上がった
ただ、何人かは亡くなっていたのが残念であった
同窓会の翌日、学生時代に下宿していた町の散策をした
殆どが建て変わっていてよく分からなくなっていた
しかし街の一角にあった古寺は健在であった
ここの片隅に椿の木があり寒椿の花がとても美しいのを覚えている
昔と同じ場所に椿の木はしっかりと残っていて今年も美しく花を咲かせていた
大学時代に付き合い始めた今の妻に、就職して落ち着いたら結婚しようと約束したのがこの寒椿のあるところであった
この寒椿を見ながらそれ以後の人生をしみじみと振り返るのであった
            (創作です)

●この場所にあの日のままに寒椿 



横綱照ノ富士が引退 リワキーノ 投稿日: 2025年01月19日 09:02:58 No.1458 【返信】

横綱照ノ富士が引退しました。
満身創痍とは照ノ富士のためにあるような言葉に思います。

怪我と病気のために序二段(俗に言うふんどしかつぎです)まで落ちながら這い上がっ
てきて横綱になるという前代未聞の奇跡を成し遂げ、その後も膝や腰の故障に苦しめら
れながら一人横綱を3年間も勤め、10回の優勝を果たした照ノ富士は文句の付けようのな
い、大相撲の長い歴史の中でも特筆される偉大な横綱だと思います。
照ノ富士を応援し続けてきた私としては引退はとても淋しいですが、今は感謝とねぎら
いのの思いを捧げたいです。

下記の 「談話室」の投稿は私が照ノ富士を応援するようになったきっかけの場所の記事です。
http://hmpiano.net/newpage65.html


Re:感動しました リワキーノ 投稿日: 2025年01月18日 21:33:46 No.1457 【返信】

百面相さん

過分なる褒め言葉に恐縮すると共に感謝しています。
私は技術者としては極、平凡な調律師です。
調律の精度に関しては並以上と自負していますが、それ以外のピアノ修理や調整に関す
る技術は並、もしくはそれ以下かも知れないと思っています。

前にも記したかも知れませんが、ショパンコンクールで各ピアノメーカーから派遣され
る調律師の技術的レベルがF1レーサーの整備士とすると、私はファミリーカーの整備士
でしか過ぎません。

社交が好きで初対面の人ともすぐに親しくなってしまう私の性分がお客様の共感を得た
ために独立のときに多くの顧客が付いてきてくださったのだと思っています。



感動しました 怪人百面相 投稿日: 2025年01月18日 10:56:43 No.1456 【返信】

リワさん

リワさんのピアノ調律師を独立して30年の投稿を読みました。
素晴らしい調律師人生を送られてますね。
会社勤めの人間では考えられない充実した人生だと思います。
何が違うかといえば、それはまさに技術の仕事だからだと思います。
一般の組織で仕事をしているサラリーマンでは考えられません。
リワさんは素晴らしい技術を持っているのだと思います。

それから、リワさんの人間性と顧客に対する対応が素晴らしいのだと思います。
会社の看板を背負っていた時の顧客が95%も独立した個人についてくるとは想像を絶することです。
ほぼ100%ですよね。
リワさんの属していた会社の看板で調律をお願い続けるという方は普通もっといるのではないかと思いました。

いずれにしてもリワさんの人間性と技術力の賜物です。
あらためて感動しました。



独立して30周年 リワキーノ 投稿日: 2025年01月18日 08:59:03 No.1455 【返信】

今年は私がピアノ調律師として独立してから30年を迎える年です。
1994年12月をもって嘱託社員として所属していた楽器店を辞め、翌年正月にあらかじめ
用意していた顧客宛の年賀状で独立の挨拶をしました。

阪神淡路大震災が起きた年で前途多難を思ったのですが、所属する楽器店から独立した
調律師で顧客獲得率が一番高かったのは私が知る限り7割というもので、私もそれくらい
獲得できたらいいのだがと思ってたら何と95パーセントの顧客が私を撰んでくれました。

京都に住むピアノ教師は私の隣の市に住んでいるご両親にお伝えしたことからご両親そ
ろって日本酒一升瓶を携えてお祝いに訪れてくれ、尼崎市在住のピアノ教師はランの花
を贈ってくださり、とても勇気づけられました。

ピアノ調律の顧客は転勤やピアノを習うのを止めたなどの理由で毎年、1割は減っていく
のですが、独立すると補充は難しく、息子が大学を卒業して社会人なる5年後まで何とか
仕事があったらと願っていたのが、30年経った今も仕事に恵まれていること、本当に有
り難く思っています。

77歳にもなって仕事を続けることは半面、若い人たちの仕事を奪っていることにもな
り、その点は心苦しいのですが、人と人との出会いの場を設け、優れた才能のミュー
ジッシャンたちを見つけると世間に知られるようにささやかな応援などにも稼いだお金
を使うなど、お裾分けの心構えだけは守っています。

同時に技術的にも人間性においてもとても信頼できる後輩調律師がいますので、徐々に
顧客をそちらに移行していく準備もしています。



諸々 リワキーノ 投稿日: 2025年01月17日 22:55:51 No.1454 【返信】

k.mitikoさん

>私の家意識は家格や優劣を問うのではなく、音楽や読書を楽しみ、
>美味しいものを家族で賞味しながら語り合う、私たちの両親が
>創り出してきた文化度のようなことを考えています。

なるほど。
そう言う意味での家意識なのですね。
家風とでも言うべきものでしょうか。
ただ私の場合は孫たちとのゼネレーションギャップはあり、音楽や読書の楽しみを共有
することは今のところ難しいです。

ルパンさん

>太陽にに輝く雪化粧の富士山、出張時に上空から眺めていました。
>コックピットからの眺めは絶景!だったでせうね 。

nywoomさんのブログを見られたのでしょうね。
投稿は無いですが、nywoomさんはこの 「談話室」を見ておられるようです。

百面相さん

奥様に悪態をつくことは絶対に無い、とは驚き桃の木、山椒の木です!
そんな夫婦が現実に有り得るのかという思いです。
う~む・・・
だからあのような冷静で客観的な一句と一話を創作できるのでしょうね。
そう言えばChakoさんも夫婦喧嘩をしたこと無いと言っておられました。



妻への悪態 怪人百面相 投稿日: 2025年01月17日 12:35:33 No.1453 【返信】

リワさん

私はは絶対に妻に悪態をつくことは無いですね。
24時間妻に嫌な思いとか悲しい思いをさせないように努力してます。
とにかく何があっても我慢我慢です。
結婚という契約を結んだ以上それが必要だと考えています。



家意識とは k.mitiko 投稿日: 2025年01月17日 09:56:53 No.1452 【返信】

リワさん

私の家意識は家格や優劣を問うのではなく、音楽や読書を楽しみ、

美味しいものを家族で賞味しながら語り合う、私たちの両親が

創り出してきた文化度のようなことを考えています。

それを誰が主導しているかのようなものを思っています。

そのお蔭で子どものころに身につけたものが、大人になっても

続いていることを意味しています。



” ハピ ニューイャー Capt.&C.P. nywoom ! ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月17日 09:51:32 No.1451 【返信】

太陽にに輝く雪化粧の富士山、出張時に上空から眺めていました。
コックピットからの眺めは絶景!だったでせうね 。

海自小月教育航空隊で練習機KM2の操縦席から眺める光り輝く日本海、関門大橋は、
本に絶景!天下をとった気分でした。

 このおおぞらに 翼ひろげ 翔んで ゆきたいなぁ~ 

つばさをくださいa・l・n


Re:皆さんの成長に感銘を受けています リワキーノ 投稿日: 2025年01月17日 09:21:09 No.1450 【返信】

k.mitikoさん

>長いことお会いしていませんので、見知らぬ方たちにおあいいした
>ような感じです。

まさにそんな感じでしょうね。

>いつも思うのは森脇家の血筋はあなたの家庭に脈々と受け継がれて
>いるのに安堵しています。 

この記述には少し驚きました。
k.mitikoさんにも家意識というのがあるのですね。
「サザエさん」の作者長谷川町子さんの自伝のような漫画「サザエさんうち明け話」に
作者の長姉が台所のテーブルで「こんなていたらくで長谷川家はどうなっていくのか」
と泣いているのを見て、長姉ってそんなことを心配するんだ、と作者が驚くシーンを連
想しました。

ルパンさん

時々奥様に悪態をつくそうですが、夫婦というのはそんなものではないでしょうか。
百面相さんところはどうなんでしょう。



” じじい馬鹿ぶり ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月16日 21:49:55 No.1449 【返信】

家族っていいですよねェ

感情を押さえられず、可愛い女房に悪態をついてますが、、、。

すとれすはまんびょうやくまんぞくはまんびょうのもとa・l・n



皆さんの成長に感銘を受けています k.mitiko 投稿日: 2025年01月16日 16:10:36 No.1448 【返信】

リワさん

裕美子さんをはじめ、桜さん、正景さん 理咲子さん、ももこさん

長いことお会いしていませんので、見知らぬ方たちにおあいいした

ような感じです。でもこうしてホームページのお蔭で再認識できました。

いつも思うのは森脇家の血筋はあなたの家庭に脈々と受け継がれて

いるのに安堵しています。 



じじい馬鹿ぶりをご容赦ください。 リワキーノ 投稿日: 2025年01月15日 23:27:05 No.1447 【返信】

k.mitikoさん

孫たちが羽田空港で会った写真を送ってきましたのでじじい馬鹿ぶりをさらすようです
が、ここに載せますね。
左から裕美子(45歳)、桜(10歳)、正景(19歳)、理咲子(20歳)、ももこ(12歳)です。




くれぐれもご自愛ください k.mitiko 投稿日: 2025年01月15日 09:39:58 No.1446 【返信】

リワさん

正影さんの御意思たしかにうけとめました。
地球上安全なところはない時代、くれぐれも
お体にはお気をつけください。

          大伯母の川島



Re:Re:無題 リワキーノ 投稿日: 2025年01月14日 23:32:16 No.1445 【返信】

k.mitikoさん

先ほど、正景から下記のLINEをもらいました。
寡黙な男ゆえのメッセージです。

「ありがとう!!川島の大伯母さんによろしくお伝えください」

明日の羽田発22時の飛行機で理咲子と共にカナダに帰ります。
横浜の裕美子ファミリーが空港まで見送りに行くそうです。
画像はお正月に一緒だった理咲子と裕美子ファミリーのももこ、桜です。




Re:無題 リワキーノ 投稿日: 2025年01月14日 22:15:26 No.1444 【返信】

k.mitikoさん

投稿を見過ごして今まで気づかずにいて大変失礼いたしました。
正景へのお祝いのメッセージをありがとうございます。
メッセージを本人のLINEに転送させてもらいますね。

正景は私たちの父からすれば曾孫です。
従いましてk.mitikoさんは正景の大伯母になりますね。


慌ただしくも充実した1日でした。 リワキーノ 投稿日: 2025年01月14日 09:51:39 No.1443 【返信】

一昨日の12日は午前中に枚方市楠葉まで加奈陀撫子さんに貸していた漫画本60冊を取り
に行き(我が家から車で往復1時間)、昼食を済ますと京阪電車で京都に向けて出発。
長年贔屓してきた永野伶実、歌織姉妹が出演するコンサートに行くのです。
この姉妹は私の知人のピアノ調律師の娘たちです。

枚方市駅で特急に乗り換えるとき予測したとおり、座れそうにも無かったのでプレミア
ムカーに乗車。プレミアムカー券は400円。
祇園四条駅までの27分間を座席に座って行けるのですから安いものです。

祇園四条駅から鴨川を渡って歩くこと5分の阪急河原町駅から電車に乗って大宮駅下車。
大宮駅から徒歩7分で目指す遠藤弘毅美術館に到着。

オールヘンデルのプログラムで、バロックフルート(伶実)とソプラノ(歌織)、チェ
ンバロ、バロックオーボエ、ビオラ・ダ・ガンバとまさにバロック音楽編成のコンサー
トで素晴らしかったです。
画像は昨日ネットに公開されたもの。

終演後、会場から真東に15分歩いて地下鉄四条駅経由でJR京都駅に行き、播州赤穂行
きの新快速に乗車。
神戸元町でのパーティに出席するのです。
京都駅では大勢の乗車客が降りるので座席に座れました。
元町駅まで1時間。
かねてから読みたく思って購入していた『日蓮の手紙』を読み出すのですが、すぐに睡
魔に襲われて眠ってしまい、眼が醒めたのは高槻。
読みやすい本では無かったです。

三ノ宮駅で各停に乗り換えて元町駅で降りて中華街を抜けてパーティ会場に到着したの
は午後5時15分。
莉々歌さんのお母さんのYukaさんが待っていてくれて席に案内。
彼女の学生時代から親しくしているオーストラリア在住のピアノ教師が生徒と父兄を連
れて帰国し、日本での発表会を開いたその祝賀パーテイなのです。
その発表会は11日にあり、それにはコルネーノさんと二人で聞きに行ったのですが幼い
子から大人までの出演という素晴らしいものでした。
それについては後日、記したく思います。
12日はその発表会に出演した数人によるコンサートで11日にも出演した莉々歌さんも出
ています。
私は京都でのコンサートの先約があったのでパーティだけでもと思って参加したのですが、
飲み放題でYukaさんをはじめ同席した人たちとの会話がはずみ、とても楽しかった
です。
画像左からYukaさん、莉々歌さんの幼なじみ、その母親、莉々歌さん(ウィーンに留学
中で一時帰国)、オーストラリア在住のピアノ教師、Yukaさんの学生時代からの友人。

パーティが終わったのが午後7時半。
帰りも三ノ宮からの新快速には運良く座れました。
帰宅したのは午後9時半。
実に充実した1日でした。


  



無題 k.mitiko 投稿日: 2025年01月14日 08:31:38 No.1442 【返信】

正景さん

成人を迎えられておめでとうございます。

保品正之は私も尊敬する人物です。命名を聞きました時に、
貴方のご両親のお気持ちが推察されて、貴方の健やかな成長を
願っていました。そしてなによりも貴方の祖父にあたる私どもの
父がどれだけ喜んだか、今思いますと胸のつまる感じでした。

自然も社会も荒れたこの世をたくましく乗り越えて、ご両親を
喜ばせてあげてください。

         貴方の伯母川島道子



●満月も門出を祝う新成人 リワキーノ 投稿日: 2025年01月13日 22:01:33 No.1441 【返信】

我が孫が今日成人式を迎えました。

男の孫が生まれたときに息子に命名を依頼された私たち祖父母は戦国大名の小早川隆景
の’景’と江戸幕府初期の名君と言われた保科正之の’正’を組み合わせて’正景’としました。
私が’景’、家内が’正’を撰んだのです。
歴史に詳しく無い家内が保科正之を知ったのは『名君の碑』(中村彰彦・著)を読んだ
からです。

正景は姉のりさこと共にカナダで勉学に励んでいます。


  



写真と俳句 新成人と満月 怪人百面相 投稿日: 2025年01月13日 20:58:47 No.1440 【返信】

新成人と満月

今日は成人の日でした。
隔地で様々なイベントが行われてました。

夕方にゴミ出しに出て、見上げると立派な満月が輝いていました。

新成人の門出を祝っているようでした。

●満月も門出を祝う新成人




電気一部不調になっていますのでお待ちください k.mitiko 投稿日: 2025年01月12日 18:24:09 No.1439 【返信】

怪人百面相さん

過分なお言葉ありがとうございます。10年以上の
蓄積がありますので、できるだけ初心者向けにと
思っていますが、今晩急にパソコンのあるこの部屋の
電気が不調になり、治り次第説明いたします。



介護の体制 怪人百面相 投稿日: 2025年01月12日 16:15:40 No.1438 【返信】

k.mitikoさん

介護に関する情報の投稿、とても具体的で参考になります。

私たち夫婦は子供がいないので、身体と頭がしっかりしているうちに施設に入るしか選択肢がないと思っています。
しかし、k.mitikoさんの投稿を読ませていただくと、いろいろ介護についても充実し自宅で出来ることが分かりました。

あまり焦らずに今後のことを検討していきたいと思います。
k.mitikoさんの次の投稿も楽しみにしております。

それにしてもk.mitikoさんの文章力は素晴らしいですね。
骨格がしっかりしており、冗長なところもありません。
とてもお年とは思えない文章です。



1句と1話 冬の空 怪人百面相 投稿日: 2025年01月12日 12:06:43 No.1437 【返信】

冬の季語 

[冬空] ふゆぞら

日本の冬空は太平洋側と日本海側で全く様相が異なる
太平洋側ではよく晴れ渡り澄み切った青空が広がる
一方、日本海側は毎日雪や曇り空の暗鬱な天候が続く
正反対のそのどちらも冬空である

ーーーーーーーーーーーーー
●冬空や初めて見える空のあり  


日本の昭和30年〜47年は高度成長期だった
太平洋戦争で壊滅してしまった日本の経済が、朝鮮戦争をきっかけにして毎年倍々ゲームのように成長していった時期である
昭和30年代前半には三種の神器と言われた白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫が爆発的に売れた
昭和30年代後半になると新三種の神器のカラーテレビ、クーラー、自動車(カー)が3Cと言われて爆発的に売れた

このような高度成長を支え実現してきたのは地方から都会に集団就職として出て来た中学校を出たばかりの子供たちであった。
彼らの中の多くは東北や北陸などの日本海側から来ているメンバーが多くいた
彼らの持っている冬のイメージは毎日どろんと曇っているか雪が降っているような陰鬱なイメージであった
ところが東京に出てきた彼らが見た冬の空は、毎日青空が拡がっていて底抜けに明るい空であった

まさに彼らは新しい日本の冬の空を見たのである
             (創作です)

●冬空や初めて見える空のあり  


介護のおくるみに包まれて k.mitiko 投稿日: 2025年01月12日 11:59:16 No.1436 【返信】

リワさん

私のささやかな経験でよければ書いてみます。複雑に思はれましたら
ご質問ください。

私はこの2月で91歳になります。介護制度には5段階の区分があり
現在私は軽い方の要支援2で過ごしています。というよりは死守して
10年を過ぎました。

介護制度の支援を受けるには本人の申請、医師の診断書、市役所の調査
の結果、資格が得られます。

私は40年近くウオーキングに励んできましたが、脊柱管狭窄症になり、
一人暮らしが不自由になり、70代末、介護認定を受けることにしました。

介護制度の内容は多岐に渡り、運動中心のデイサービスを週2回利用することと週2回ヘルパーさんに家事をお願することに決めました。ヘルパーさんの訪問時間は45分、仕事は掃除、買い物、など家事一般です。

デイサービスの通所は送迎つきで時間は2時間、希望の日が選べ、私の
通所しているところは1グループ7人で行動し、休憩時間にはコーヒーや
お茶などを選び、交流の時間になっています。70代から90代の男女の
交流は共通条件があるために話が弾みます。

次回は介護制度と一体となった器具の貸し出し(私は電動ベッド)や
料金などについて述べます。



Re:” ●富士美しく冬夕焼美しく ” リワキーノ 投稿日: 2025年01月11日 21:57:20 No.1435 【返信】

浜松での修行時代、高台にある寮の窓から天気の良い日は毎日見ていました。
ちょうど百面相さんやルパンさんとは逆方向からの富士山です。

俳句では「美しい」というストレートな表現は使わないとのこと、詠み手の主観を排し
事象、風景のみを描写して詩歌として表す俳句だったらそうなるのでしょうね。



” ●富士美しく冬夕焼美しく ” 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月11日 09:58:23 No.1434 【返信】

我が家は多摩丘陵に囲まれていますので 窓越しに富士山を臨めません。が、東京薬科大の駐車場脇からジジとにったり眺めています。
 ふ~じは にっぽ~ん 一の~やまぁ~ 

私を中心に地球が回ってるので、毎日幸せを感じて生活しております。



介護の話 リワキーノ 投稿日: 2025年01月11日 09:32:37 No.1433 【返信】

k.mitikoさんの、

>介護はプロに愛情は家族からは実践できています。
>今の日本の介護制度はよくできていて、私は介護丸抱えのなかで
>高齢の一人暮らしが出来ています。

についてはお暇なときに少しずつで結構ですから実体験(かかる費用も含めて)をお話
しいただけたらルパンさんや百面相さんにも参考になると思います。



写真と俳句 1月10日 好天に感謝 怪人百面相 投稿日: 2025年01月10日 23:40:29 No.1432 【返信】

●富士美しく冬夕焼美しく

俳句では「美しい」というストレートな表現は使いませんが、今回は敢えて2回使いました。

ーーーーーーーー

このところ日本各地での大雪の報道が続いてます。
一方、この関東では毎日好天気が続いてます。 
毎日見ている富士山や夕焼けがこんなにもありがたいことだと、つくづく感謝しています。


 



ご紹介ありがとうございます。 k.mitiko 投稿日: 2025年01月10日 09:26:08 No.1431 【返信】

リワさん

この本で紹介されたようなことはありませんが、息子との会話で
感じることが多々あり、後で感じるのは不安感やせっかちから
くるものもあるようで、念のために知っておきたいと思っている
ところです。ご紹介ありがとうございます。

話が変わりますがこの場で介護のことがでていましたが、私は
介護はプロに愛情は家族からは実践できています。
今の日本の介護制度はよくできていて、私は介護丸抱えのなかで
高齢の一人暮らしが出来ています。



Re:私も読んでみます リワキーノ 投稿日: 2025年01月09日 20:53:52 No.1430 【返信】

k.mitikoさんはこの本を読まなくても大丈夫だと思いますが、Capt.Senooのメーリン
グリストで紹介したこの本の冒頭部のことをここに転載しますね。

はじめに―――Uターンできる人と進行してしまう人は、どこが違う?

60代、70代になれば、誰でももの忘れが増えていきます。
早い人では、40代、50代からその兆候に気づいているかもしれませんね。
「えっと、ほら、あの俳優さん・・・・・・、誰だっけ?」
「簡単な漢字なのに、どうしても思い出せない」
「あれ? また同じものを買ってきちゃった!」

認知症治療を専門とする私のクリニックを訪れた60代の女性も、その一人。
10個入りパックの卵を買ったことを忘れて3日も連続して買ってしまい、ついに4
日目になったとき、不安にかられて私のもとを訪ねてくださったのでした。
診断の結果、この女性は認知症ではありませんでした。
かといって、正常な脳の状態でもありません。
「軽度認知障害(MCI)」と呼ばれる状態だったのです。

MCIとは、日常生活に大きな支障はないものの、本人やご家族にとっては「最近ちょっと
おかしいなあ」と感じるさまざまな警告サインを発する状態だったのです。
正常な脳と認知症の間に位置する、いうなれば『認知症グレーゾーン”です。

認知症になる人は、その前段階として必ず、このグレーゾーンの状態を通るのです が、
すべての人が、グレーゾーンから必ず認知症に移行するとはかぎりません。

現状を維持する人もいれば、適切な対応をすることで認知機能の低下をゆるやかに し、
認知症への移行を遅らせることもできます。さらに従来の報告によれば、4人に1人は健
常な脳の状態にリターン(回復)できることがわかっているのです。


私も読んでみます k.mitiko 投稿日: 2025年01月09日 10:47:27 No.1429 【返信】

リワさん

私も最近ぼけなのか認知症のグレーゾーンなのか自己判断が
できかねていますので、本を入手して読んでみます。

往診してくださる主治医は神経内科の医師ですので、ときどき
質問しますが、そのときの私の表情を凝視されて否定されています。

精密な機器の検査も大事ですね。グレーゾーンのときの対応は
ぜひ知りたいです。


認知症への備え リワキーノ 投稿日: 2025年01月07日 07:57:50 No.1428 【返信】

添付画像の本は前にも紹介したかも知れませんが、念のためにもう一度紹介させてもら
います。

認知症はそれになる直前のグレーゾーンという期間があり、そこで認知症の前兆を見つ
けると認知症にならない、なっても進行を遅らせることができること、その発見方法な
どを記しており、高齢の人たちにはお勧めです。





"  終の棲家 " リワキーノ 投稿日: 2025年01月06日 21:49:21 No.1427 【返信】

ルパンさん

自衛隊幹部だった人にしては250万の年金は少ないですね。
公立小学校勤務だった、校長ではない保健教諭の家内でも300万円です。
これじゃ、我が国の防衛を担って命張っている自衛隊員は酬われませんね。
国防増強の折、即、自衛隊員の給料、年金を増額すべきです。

で、国民年金だけの私はと言うと66万円。
私の場合、厚生年金の対象外になったあと10数年、国民年金に加入しなかったための支
給額だと思いますが、これじゃ私一人だけだったら施設どころか、自宅でも生きていけ
ません。
家内の年金の余慶を受けることができるため、最低の施設には入れるのではないかと
思っています。



"  終の棲家 " 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月06日 20:10:51 No.1426 【返信】

25年程前、両親が介護施設に入所しました。と、も~しましょーか「させました。」
一個室に両親にったりです。

経費は月に30万余円です。その時の父の年金は470万円でしたので経済的にはセーフでした。現在私の年金は250万円です。到底個室には入所できません。

認知症を患ったら、自宅介護は無理です、たぶん、、、。
認知症の肉親を自宅介護するのは無理です。たぶん、、、。

せっせとかいごしせつきんさくにはげむa・l・n


●冬薔薇や介護施設に申し込む リワキーノ 投稿日: 2025年01月06日 11:38:57 No.1425 【返信】

百面相さん

何か身につまされる一句と一話ですね。
一話を読んでいるうちに創作ではなく、貴兄のことかと思いました。

私たちは二人の子どもがいますが、家内共々、子どもたちの世話になることは極力避け
たいと思っているので、介護施設のこともいろいろ考えています。

望ましいのは我が家で生を終えることなのですが、どちらかが認知症となった場合、症
状によっては施設に入らざるを得ない状況になるでしょうから、今からいろいろ候補の
施設を探すべきだと思っています。

問題は仰るとおり、コストです。
銀行に勤めておられた貴兄でもコストのことが気になるのでしたら、私はもっと気にし
なくてはいけないのでしょうが、大阪を離れて岡山県に行く気にはなれません。

できることなら二人とも認知症にはならず、我が家での最後を願いたいものです。



1句と1話 冬薔薇 怪人百面相 投稿日: 2025年01月06日 08:38:25 No.1424 【返信】

今年初めての1句と1話です。

冬の季語

[冬薔薇] ふゆそうび、ふゆぱら

「薔薇亅だけであれば夏の季語です

ーーーーーーーーーーーーーーーー
私達夫婦は子無しなので自分たちの終末処理は明確に定めておかなければならない

どちらか片方が介護状態や認知になってからでは遅い
両者が健常であるうちに対策の方針を決めておく必要がある
通常に住宅に住んでいて片方が介護、認知になれば老老介護となり相当難しい状況になるのは必定である
したがって早いうちに介護体制の整った施設に入ることが望ましい
一番高いハードルはコストである
まずは、自分の収入、資産に見合った中でベストの施設を探すところから始める
そのためには首都圏や大阪、名古屋などはコスト高なので排除される
地方の中でベストのサポート、ベストの地域環境などを考慮して候補施設を選んでいく
その中で上位に上がった施設の一つが岡山県にあるので、旅行を兼ねて見学に行った
季節はもう初冬となっていたが、その施設の庭には美しい薔薇が咲き誇っていた
             (創作です)

●冬薔薇や介護施設に申し込む 



 



元寇談義 リワキーノ 投稿日: 2025年01月05日 08:23:26 No.1423 【返信】

Capt.Senooの朝刊の読者たちの間で議論された談義を「サロン便り」に掲載しています。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html




●この平和守る守るぞ大旦 リワキーノ 投稿日: 2025年01月04日 21:13:04 No.1422 【返信】

平和が如何に大切かは言うまでも無いことで、誰が自分の子どもや夫、親、兄弟を戦場
に行かされることを望むでしょうか。
また年端もいかない子供たちを戦禍の中にさらすことを望む人間がいるでしょうか。

しかし平和は戦争反対と叫んでいるだけで守れるものでは無く、戦争にならないような
備えが必要です。
私は今年の「サロン便り」でも表明しましたが、我が国の防衛力増強に強い願望を抱く
人間です。



写真と俳句 1月4日の山茶花 怪人百面相 投稿日: 2025年01月04日 21:01:59 No.1421 【返信】

写真と俳句 1月4日の山茶花

今日はもう1月4日です。
正月の三が日はあっという間に過ぎました。
しかし、今年は週末に続き休みも続いています。
近所の人三井ビルのサラリーマンもまだ休んでいます。
ビルのエントランス脇の赤い山茶花の花も、年末に休みに入って以来見てくれる人がいなくて寂しそうに咲いて
ます。

●山茶花の見る人もなく咲きにけり  




今年最初の俳句です 怪人百面相 投稿日: 2025年01月03日 21:56:08 No.1420 【返信】

今年最初の俳句です。

●この平和守る守るぞ大旦

大旦(おおあした)は元旦のことです。

今年は終戦後80年です。
日本は奇跡のように平和を享受しております。
世界を見るとあちこちで戦争です。
日本のこの平和を大事にしっかり守っていきましょう、という呼びかけです。

●この平和守る守るぞ大旦



明けましておめでとうございます 怪人百面相 投稿日: 2025年01月03日 10:29:49 No.1419 【返信】

明けましておめでとうございます。

本年も俳句を投稿させて頂きます。
よろしくお願いたします。


新年おめでとうございます。 k.mitiko 投稿日: 2025年01月03日 09:50:44 No.1418 【返信】

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

時々お邪魔させていただきます。



" あけましておめでとうございます。" 怪盗ルパンX・P 投稿日: 2025年01月03日 09:50:10 No.1417 【返信】

 華はどこへ行ったの 

ふーどわんのはつうりa・l・n



謹賀新年 リワキーノ 投稿日: 2025年01月02日 22:44:54 No.1416 【返信】

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年の「サロン便り」です。
http://hmpiano.net/2025hp_flamepage.html