「音楽を楽しむ会」
リワキーノ
投稿日: 2024年09月30日 08:55:22
No.1137
【返信】
「音楽を楽しむ会」のレポートを「サロン便り」に載せています。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html
この 「談話室」で私が度々言及するChakoさん夫妻が共演している動画も紹介しています。
楽しい俳句 その6
怪人百面相
投稿日: 2024年09月29日 19:53:00
No.1136
【返信】
今回はリズム感が命の俳句です
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●あめんぼと雨とあめんぼと雨と
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当にリズム感だけですね。
雨が降っていてあめんぼが泳いでいるだけです。
このような句に特別な意味や情景を求めたらいけません。
まず、気がつくのが「あめんぼと雨と亅を2回繰り返してます。
それから「あ亅と「と亅がそれぞれ4回出てきます。
「あめんぼ」と「雨」が韻を踏んでます。
これらのことすべてがリズム感に繋がってます。
まるで童謡の一節のように口ずさんでしまいます。
一回で覚えてしまいますね。
俳句的に言うと、
「あめんぼと雨と あめんぼと雨と亅
の88の16音ですね。
極めて異例な形式です。
恐らく作者のかなり戦略的な作品だと思いました。
あえて意識して、575を破っています。
作者の藤田湘子(しょうし / 男性)は、
「俳句は意味ではなく、リズムである」
と言い切った俳人です。
藤田湘子の次の句もリズム感に溢れる句です。
●筍や雨粒ひとつふたつ百
「ひとつふたつ亅の次に突然「百亅になってびっくりします。
ポツポツと降り始めたと思ったら、急にざぁーと強く降り始めたという景ですね。
驚かされる俳句は大好きです。
” Sea to sky ”・・・入室!
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月28日 19:46:41
No.1135
【返信】
秋の夜長に楽しませていただきます。
Capt.nywoom & リワさんご案内ありがとうございます。
今日は「音楽を楽しむ会」の例会があります。
リワキーノ
投稿日: 2024年09月28日 12:32:45
No.1134
【返信】
表記の集まりがあり、これから出かけ、帰宅は夜になります。
それでは皆さん、よい週末を。
Capt. nywoomさんのブログ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月28日 12:30:55
No.1133
【返信】
Capt. nywoomさんのブログのURLは下記のとおりです。
https://kottebi.blogspot.com/
高い所
怪人百面相
投稿日: 2024年09月28日 11:40:37
No.1132
【返信】
ルパンさん
私も高いところは苦手です。
高いビルの清掃を見ているだけで大丈夫かなあ、と思ってしまいます。
ルパンさんのコメントにあるような高いところで仕事をする人は立派だなあ、と尊敬します。
” Capt. nywoomブログ 観たぁ~い! ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月28日 11:31:24
No.1131
【返信】
URL がわかれば 鑑賞できるのではと、思いますが、、、。
先日、2025年日本国際博覧会協会から見積依頼があり
8桁後半で回答したら 桁数の確認が来ました。
やれやれa・l・n
カナダのユーナさんからの便り
リワキーノ
投稿日: 2024年09月28日 10:55:10
No.1130
【返信】
カナダへ行かれたユーナさんのことを皆さん、覚えておられますか。
昨日、便りを下さいましたので彼女の了解を得てここに紹介します。
ロンドン市というのは英国ではなくカナダオンタリオ州の町の名前です。
おはようございます。
先週の土日はロンドン市でdoors openと呼ばれるイベントがありました。
これは普段一般開放していないところや、有料施設などを無料で一般開放するものです。
そこで私は2つの施設で音楽を楽しみましたので、音楽を楽しむ会代表のリワさんにシェ
アしたいと思いご連絡しました。
09:36 YUNA 一つはwestern大学音楽学部のピアノ科修士課程の公開レッスンでした。
写真は撮れなかったのですが、学生さんが演奏されて、それを踏まえて教授が舞台上で
レッスンを始めます。これが一人当たり30分あり、いろんな学生さんの演奏を聴きつ
つ、指導も一般人が聞けるという私にとっては初めてでユニークなものでした。
ここで驚いたのは教授もアジア系で、学生もアジア系が多いことです。おそらくアジア
系カナディアン2.3世の方が中心だと思いますが、こちらにきて、習い事等の熱心さは文
化的にアジア人が優ってると色んな場面で感じており、今回はそれが確信となるそんな
日でした。
09:40 YUNA もう一つはこの市にある最も古い教会でパイプオルガンを触らせてもらえ
たことです。初めの目的は綺麗なステンドグラスを見にいくことだったのですが、立派
なパイプオルガンがあり、質問してると、たまたまオルガニストさんが練習にこられて
いて。オルガンの仕組みなどお話しを色々聞いていると、そのうちに弾いていいよーと
言ってくださいました。緊張しましたがちょっと弾けて楽しかったです。
オルガニストさんの演奏を録画しました。
https://youtu.be/RAv7iLfK0OQ
Re:”●ビルの窓つぎつぎ走る秋の雲”・・・I like it!
リワキーノ
投稿日: 2024年09月28日 10:02:39
No.1129
【返信】
おっ!ルパンさん、Capt. nywoomさんのブログを見ることができたのだと思ったら、
その前の百面相さんの一句と一話に啓発されたのですね。
山登りしていた私ですが、元は高所恐怖症でした。
山登りで徐々に克服していったのですが、しばらく山から遠ざかるとまた元の高所恐怖
症に戻り、久しぶりに大峯に行き、以前だったら平気だった狭い尾根道を行くのにへっ
ぴり腰になったものでした。
ところでルパンさんはCapt. nywoomさんのブログは見ることができたのですか?
nywoomさんが高所恐怖症であることが記されています。
”●ビルの窓つぎつぎ走る秋の雲”・・・I like it!
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月27日 23:25:07
No.1128
【返信】
ゴンドラ窓清掃 ブランコ窓清掃
高所恐怖症の私にとって、どちらも怖そーで胸がずぅーんと、します。
ブランコ窓清掃はロッククライミングする登山家さんが多いと、聴きます。
高圧線に腰かけてメンテする電線マン、高層ビルの建築屋さん 港のクレーン屋さん
見上げたモンです!
a・l・n
1句と1話 秋の雲
怪人百面相
投稿日: 2024年09月27日 15:18:28
No.1127
【返信】
秋の季語
[秋の雲]あきのくも
秋になると見るものすべて美しく感じる
空も川も木の緑も美しい
とりわけ空は「天高く」といわれるくらい澄みきって高く高く広がっている
こんな空を見上げていると日々のイライラや憂さも消えていくようだ
今日は上空の風が強いのか、まだらの雲が次々と流れていく
ふと気がつくと高層ビルの全面に流れる雲が映っている
まるで映画を見ているようだ
ロープでゴンドラを下ろし窓の清掃をしている人がいる
雲も彼と一緒になって窓の清掃をしているのかもしれないな
●ビルの窓つぎつぎ走る秋の雲
Re:夢
リワキーノ
投稿日: 2024年09月27日 09:30:15
No.1126
【返信】
百面相さん
私は広島市の道路陥没事故のニュースは見ていませんし、今、百面相さんの投稿で初め
て知りました。
その影響は無かったと思います。
私は聊斎志異では無いですが、かなり不可思議な夢をよく見るのです。
今朝の夢も続きがあるのですが、複雑すぎるので省略しました。
女性からクレームが出た一話一句を拝見しました。
う~む・・・・
かなり微妙ですね。
「談話室」で紹介するのはいささかためらわれます。
夢
怪人百面相
投稿日: 2024年09月27日 08:48:24
No.1125
【返信】
リワさん
昨夜の夢は、昨夜放映された広島市の道路陥没の事故のニュースを見たからではないでしょうか。
かなりの広い範囲が陥没して溢れた水道水で池のようになってました。
さらに周囲の建物は傾いたりヒビが入ったりしてかなりの事故です。
その印象が残っていたのでは?
リクエストの俳句はメール送信しておきました。
追記
リワキーノ
投稿日: 2024年09月27日 07:00:00
No.1124
【返信】
昨夜11時に寝たら今朝変な夢を見て5時半に目が覚めてしまいました。
大峯の山中なのでしょうか。
廃れた林道を仲間達が行くのを危険だからと私が引き留めるのですが、皆は応じず、大
小の岩石などが散乱する幅の広い林道をずんずんと行くのです。
それを見送っていたら皆が過ぎた林道の一箇所が突然円形状に陥没し、何と下は空洞で
真下に深い谷が見えるのです。
その先でも同じような危険が待ち構えている、と大声で呼びかけるのですが、彼らは振
り返ること無く行ってしまうのです。
夢の話が長くなりました。
百面相さん、
>実は、今日もメール配信している1区と1話に女性の身体のことをテーマにしたら、早
>速女性の読者からクレームが来ました。
この一句と一話、メールで送ってもらえないでしょうか。
Re:聊斎志異
リワキーノ
投稿日: 2024年09月26日 22:39:26
No.1123
【返信】
百面相さん
『聊斎志異』の名をご存じだったとは凄いです。
私は中国史と漢詩にかなりのめりこんでいた時代があったのですが、S氏に教えてもら
うまでは『聊斎志異』の書名は知らなかったです。
>文中に男女交情の女性が15歳〜18歳とあり、ロリコンじゃないかとの感想がありました
>が、江戸初期の頃の平均寿命は30代。
江戸時代の平均年齢は国勢調査のようなちゃんとした計測基準が定かで無いのでかなり
あいまいのようです。
たとえば、はしかが流行すると子どもたちが大量に死ぬため、一気に平均寿命は下がる
と言う具合に。
32歳~44歳というのが載ってましたから、40代まで生きる人は多くいたのではと思いま
すが。
https://www.google.co.jp/search
>吉原の花魁も20歳過ぎたら年増と言われ引退していました。
これも「江戸時代の吉原遊郭の遊女は、一般的に18歳から28歳までの10年間、店に出勤
していました。これはいわゆる年季奉公と呼ばれ、この期間を過ごして遊女として働い
ていました」と言う記事がありましたから20代後半までは遊女でおられたのではと思い
ます。
ただ花魁となると違うのかも知れませんが。
https://www.google.co.jp/search
江戸時代の男女の恋愛物語(近松門左衛門や東海道四谷怪談)を見ても、相手の女性は
とても15歳~18歳までの女性とは思えないのですが。
>私がこの本を読んで俳句を作っても、談話室には掲載出来ない内容になると思います。
>実は、今日もメール配信している1区と1話に女性の身体のことをテーマにしたら、早
>速女性の読者からクレームが来ました。
>気をつけているつもりでも相変わらず地雷を踏んてしまいます。
それでしたら百面相さんが『聊斎志異』を読んで詠まれた句を私に送ってください。
私が掲載するかどうかを決めさせてもらいます。
ところでこの『聊斎志異』を紹介してくださったS氏に今日電話したところ、奥様が出
て来られ、入院されているとのことでした。
90歳というご高齢ですからとても心配しています。
聊斎志異
怪人百面相
投稿日: 2024年09月26日 18:54:02
No.1122
【返信】
リワさん
聊斎志異を読まれたのですか。
古典に挑戦とは立派ですね。
私はタイトルは知っておりましたが読んだことはありません。
文中に男女交情の女性が15歳〜18歳とあり、ロリコンじゃないかとの感想がありましたが、江戸初期の頃の平均寿命は30代。
吉原の花魁も20歳過ぎたら年増と言われ引退していました。
ロリコンではなくて普通に男女交情の最盛期だと思います。
私がこの本を読んで俳句を作っても、談話室には掲載出来ない内容になると思います。
実は、今日もメール配信している1区と1話に女性の身体のことをテーマにしたら、早速女性の読者からクレームが来ました。
気をつけているつもりでも相変わらず地雷を踏んてしまいます。
奇書『聊斎志異』
リワキーノ
投稿日: 2024年09月26日 17:42:04
No.1121
【返信】
奇書『聊斎志異』(りょうさいしい)
皆さん、8月に90歳のS氏との出会いのことを紹介したことをご記憶ですか?
そのS氏に勧められて購入した表題の本の上巻を今日、読み終えたのでその紹介をさせ
てもらいます。
清朝の初期(日本では江戸時代の初期)に作られており、著者は蒲松齢(ほしょうれい)。
温厚で夫婦共々無欲の人柄だったようですが、彼の作った本作は全編、怪異談に充ちて
おり、よくもこんな奇想天外なストーリーを数多く思いつくものと驚くような短編集です。
その特長を列記すると、妖怪変化を起こして人間を化かすのはほとんどが狐で、日本昔
話のような狸は一度も出てきません。
男女の交情が多く描かれており、その中にはポルノまがいの描写もあります。
登場する女性はすべて”絶世の美女”という触れ込みで、何と彼女らの年齢は15歳~18歳
までであり、20歳を過ぎると中年女性の扱いなのです。
清朝の男どもはロリコンか、と思ってしまいます。
登場する女性が歩くとき、よろよろして歩行が進まないことが描写されていて纏足の風
習を思い起こさせます。
怪人百面相さんは読まれたら各編に一句をイメージされるのではないでしょうか。
読んでいて、日本の『今昔物語集』を連想しました。
こんな本を知ることができたことはS氏のおかげとS氏に感謝しています。
歴史好きでしたね。
怪人百面相
投稿日: 2024年09月26日 10:53:49
No.1120
【返信】
リワさん
そうですね。
字余りにして、その部分をややゆったりとしたリズムにします。
それがその句を印象付けさせると言われています。
三橋鷹女の句を調べたのですね。
リワさんは小学生の頃から歴史が大好きでしたね。
出雲の尼子氏のことや、源平盛衰記も小学生で読んでましたね。
頭が下がります。
Re:破調俳句の続き
リワキーノ
投稿日: 2024年09月26日 09:25:05
No.1119
【返信】
百面相さん
上、3句は私も知っている有名なものですね。
●旅に病んで夢は枯野をかけめぐる
旅に病み、ではなく病んで、とすることでより深みが出るというわけでしょうか。
門外漢の私にはこの深みが今一つピーンとこないところです。
●この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉
この句はどういう意味を持つのだろうかと興味を持ち、ネットで調べたら下記のページを見つけました。
https://haiku-textbook.com/konokinoboraba/
そうしたら源経基のエピソードが出てきたのには驚きました。
源経基は清和源氏の初代の武将です。
何でも調べてみるものですね、源平両氏には詳しいと自負している私ですが、このエピ
ソードは知らなかったです。
破調俳句の続き
怪人百面相
投稿日: 2024年09月25日 21:40:14
No.1118
【返信】
リワさん
超有名俳人の破調の俳句を紹介します。
●旅に病んで夢は枯野をかけめぐる 松尾芭蕉
676音
●雀の子そこのけそこのけお馬が通る 小林一茶
587音
●目には青葉山ほととぎす初鰹 山口素堂
675音でしかも季語が3つ
●糸瓜咲きて痰の詰まりし仏かな 正岡子規の辞世句
675音
●白牡丹といふといへども紅ほのか 高浜虚子
675音
●凡そ天下に去来ほどの小さき墓に参りけり 虚子
なんと7•13•5の25音です
●秋の航一大円盤の中 中村草田男
567音
●この樹登らば鬼女となるべし夕紅葉 三橋鷹女
775音
●待ちし一枚その中にあり年賀状 黛まどか
775音
いかがでしたか。
教科書に載ってるような有名句もありましたね。
伝統俳句を確立した高浜虚子も破調の俳句をたくさん作っています。
俳句の基本は有季定型ですが、絶対に外れてはいけない、ということはありません。
ゲームではなくて表現行為ですから、自己の表現がどうしても有季定型を外さないと言えない、ならば堂々と外れたらいいと思います。
後は、その句を読んだ読者が感動できるか、ですね。
破調
リワキーノ
投稿日: 2024年09月25日 20:07:30
No.1117
【返信】
百面相さん
なるほど。
575を大きく破る変則リズムも破調として俳句の世界では認められているのですね。
それもテクニックの一つというのであれば納得です。
和歌の世界で字余り以外の破調のことは寡聞にして知らないです。
破調の追記です
怪人百面相
投稿日: 2024年09月25日 19:26:15
No.1116
【返信】
リワさん
私は詳しく無いのですが、和歌、短歌の世界にも57577から外れた破調があるそうです。
無題
怪人百面相
投稿日: 2024年09月25日 19:23:43
No.1115
【返信】
リワさん
そう感じるとと思います。
俳句の基本は575のリズム感ですね。
しかし、字余りや自由律という俳句も認められているのが俳句の世界です。
破調というのは17音から外れて字余り、字足らずのものや、17音ではあるが575からズレたものなどを言います。
名句で言えば、
●赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐
は、675の字余りになってます。
●咳をしても一人 尾崎放哉
は、63の9音しかありません。
●あめんぼと雨とあめんぼと雨と 藤田湘子
は、583の16音です。
伝統俳句の季語1個と575を絶対に守るという俳人もたくさんいます。
そこから外れて自由に作る俳人もたくさんいます。
様々ですね。
Re:さあ俳句だ その5
リワキーノ
投稿日: 2024年09月25日 16:48:25
No.1114
【返信】
怪人百面相さん
>しかし、773という破調になってます。
>そこがテクニックです。
季語が無い句や、字余りの句というのなら判るのですが、俳句の基調である
575を全面的に崩してどこがテクニックなのでしょうか。
さあ俳句だ その5
怪人百面相
投稿日: 2024年09月25日 15:38:11
No.1113
【返信】
誰にでも出来る簡単な俳句を作ってみましょう。
●半分は海半分は空夏だ
夏になって海に行きました
水平線の上は一面の空、下は一面の海
そんな光景です
私は夏の海が大好きです
見たままを俳句にしてますね。
こんな俳句なら誰にでも直ぐに出来ますね。
しかし、773という破調になってます。
そこがテクニックです。
Re:義妹様へのお手紙
リワキーノ
投稿日: 2024年09月24日 21:48:05
No.1112
【返信】
このところ多忙だったので百面相さんの投稿を見てk.mitikoさんのブログを見たのは今
夜でした。
嫁と小姑という間柄なのに義妹の幸子さんとは本当に仲が良かったですね。
幸子さんの幼い娘が体調を崩して医師の訪問診察を受けたとき、おろおろする二人を見
た医師が「貴女たちは姉妹?」と尋ねた話を聞き伝えたことは今でも覚えています。
k.mitikoさんの義妹を悼む2句はあの世の幸子さんの心に響いていると思います。
こんなときに俳句の師匠、百面相さんに巡り会えたのはラッキーでしたね。
ブログの記事
https://nvuedi93pz1y.blog.fc2.com/
義妹様へのお手紙
怪人百面相
投稿日: 2024年09月24日 13:49:01
No.1111
【返信】
k.mitikoさん
ブログを拝読致しました。
義妹様が亡くなっておられることは、先に知っておりましたので、義妹様がまだ亡くなる前に書かれた手紙をブログで読むと胸がつまる思いが致しました。
この手紙を読んでもらう前に、義妹様が亡くなられてk.mitikoさんも切ない気持ちでいっぱいだったでしょう。
義妹様への想いを込めた俳句を、掲載の2句だけではなく、これからも作られるといいと思います。
これからよろしくお願いします
k.mitiko
投稿日: 2024年09月24日 13:12:28
No.1110
【返信】
追記
百面相さん
私のブログに義妹の死を悼む記事の流れとして俳句についてを
書き始めています。私のつたない俳句の原点となる点で、
これから充足していきますのでよろしくお願いいたします。
ゆっくり じっくり
k.mitiko
投稿日: 2024年09月24日 12:51:58
No.1109
【返信】
怪人百面相さん リワさん
私への有難いコメントに感激しております。転倒事故で
家に閉じこもざるをえない環境に置かれました私を支えて
くれましたのは、パソコン操作ができましたことで、
リワさんのホームページで出会った怪人百面相さんの
俳句の世界の魅力に気が付き、持前の好奇心に火がともりました。
その気さえあれば色々な世界を検索を通して物の見方
考え方をひろげられました。今私を一番刺激しているのは
俳句で、こだわりを無くし自分を表現出来る場があることに気がつきました
ことは大きな収穫でした。この道を自分流にゆっくりと歩みたいと思ってい
るところです。
k.mitikoさんの挑戦する生き方姿勢
怪人百面相
投稿日: 2024年09月24日 08:17:49
No.1108
【返信】
k.mitikoさん、リワさん
私ももk.mitikoさんが、俳句を通して、ご自分の人生をゆったりとした気持ちで向き合っていこう、という投稿を読み、大変感激しております。
一方で私は、k.mitikoさんのこのお年でヨーロッパの歴史を探索するためにかなりの文献に当たることや、日々洋画を見て新たに感動されることや、今回は新たに俳句に挑戦されることなど、実にアグレッシブな姿勢に感動しております。
私自身は、最近は昔ほど好きなことや新たなことにのめり込むこともなく、淡々と日常が過ぎていく生き方しかしておりませんでしたので、とても刺激を受けております。
これからもk.mitikoさんの前向きな生き方を少しでも見習いながら頑張っていこうと思っているところです。
Re:私も一句と一話が好きです
リワキーノ
投稿日: 2024年09月24日 07:43:37
No.1107
【返信】
k.mitikoさん
90歳になられるk.mitikoさんは死について日頃どのように考えておられるのかな、と
時々想像することがありますが、百面相さんの「一句と一話」でゆっくりじっくりとあ
ゆみを通す姿勢を感じられて、そのような表現ができる俳句の持つふくよかさに気づか
れ、自分もこうありたい、と思われるとは素晴らしいですね。
百面相さんもご自分の掲載によってこのような良い影響を与えたことに俳人冥利に尽き
る思いのことでしょう。
1句と1話 秋風
怪人百面相
投稿日: 2024年09月23日 18:26:10
No.1106
【返信】
秋の季語
[秋風]あきかぜ
●秋風や駅のホームに乳母車
今日は母の施設に行ってきた
母の認知症も最初の頃は家で同居して介抱していたが、段々大変になってきたので、
市役所に相談して施設に入れることにした
あれからちょうど1年程経った
母の認知症は増々進行して最近では私のことも誰か分からなくなっている
施設の中では割と大人しくて皆さんに迷惑をかけていないようなので、それは安心している
今日も「どちらさまでしょうか亅などと言いながら、持っていった好物のどら焼きを美味しそうに食べてくれた
秋もかなり深まり帰りの道々風がそろそろ冷たくなってきたなあ、などと駅に着いた
ホームに上がると隅の方に乳母車がある
しかし親の姿が見えない
近づいて覗いてみると、1歳位のかわいい赤ん坊がスヤスヤ眠っている
親が戻ってきそうにもない
何ということだ
捨て子かもしれない。
取り敢えず駅員に届けることにしよう
●秋風や駅のホームに乳母車
Re:1句と1話 秋の雨
リワキーノ
投稿日: 2024年09月22日 22:42:26
No.1105
【返信】
ずいぶん昔、私がまだ30代だったころ、音楽雑誌に「秋の夜長にはバッハの無伴奏チェ
ロ組曲の響きが心に染みいる」と記した音楽評論家がいましたが、この曲は聴く人皆に
そのような思いをさせるようですね。
ビル・エバンス。
私が最も愛してやまないピアニストです。
ただし、彼のリバーサイドレーベルで録音されたものに限ります。
その中でも”EXPLORATIONS”と”MOON BEAMS”の二つのアルバムが特に好きです。
文末の父の告別式は百面相さんに問い合わせたところ、創作とのことでした。
俳句のもつふくよかさ
k.mitiko
投稿日: 2024年09月22日 19:26:55
No.1104
【返信】
怪人百面相さん
私の90歳という年齢になりますと終末を考えるのは
不自然なことではありません。というよりは今では死の
ほうえ直結しがちです。それではあまりにも寂しすぎます。
百面相さんの句は、ゆっくりじっくりとあゆみを通して
いつのまにか目的を果たしているようで、こういう終末を
のべて居られるようで私はこうありたいと共感できました。
現実はこのようなわけにはなりにくいでしょうが、それを
俳句で表現されておられて私は好きです。俳句のもつふくよかさ
でしょうね。
1句と1話 秋の雨
怪人百面相
投稿日: 2024年09月22日 18:38:27
No.1103
【返信】
k.mitikoさん
ありがとうございます。
この1句と1話ですよね。
ーーーーーーーーーーーーー
秋の季語
[秋の雨]あきのあめ
●秋の雨しみじみ響くチェロの音
今日は朝から雨になった
しばらく降らなかったのでいいお湿りだ
この時期には長雨がありがちだが今年はそうならないようだ
長雨だと「秋霖(しゅうりん)亅とか「秋黴雨(あきついり)亅などというカッコいい季語があるが、今日のような雨だと普通に「秋の雨亅、「秋雨(あきさめ)亅だろう
こんな日にはジャズがピッタリだ
ビル・エバンスのビアノでもかけようか
実に心地良い
2、3枚聴いていると少し飽きてきた
次は何にしようか
迷ったときにはバッハの無伴奏チェロ組曲にしよう
こんな雨の日なんかにはとりわけ相応しい曲だ
さあ曲が始まるぞ
少しずつ曲の中に吸い込まれていくようだ
目をつぶって曲に包まれていると、この世では無いような気分がしてくるなあ
だんだん眠たくなってきた・・・
・・・・・・・
本日は父の告別式に参列頂きまして誠に有難うございました
父はバッハのチェロを聴きながらいつの間にか息を引き取ったようでございます
とても穏やかで幸せそうな表情でございました
●秋の雨しみじみ響くチェロの音
私も一句と一話が好きです
k.mitiko
投稿日: 2024年09月22日 16:33:26
No.1102
【返信】
リワさん
私も一句と一話が好きで、生きるヒントを頂いたり、
大好きな俳句に出会ったりして、俳句の世界の奥深さと
ひろがりに刺激を受けています。今心に残っているのは
この句です。
秋の雨しみじみ響くチェロの音
お礼です
怪人百面相
投稿日: 2024年09月22日 11:56:21
No.1101
【返信】
リワさん
奥様が楽しんでいただけたのですか。
ありがとうございます。
こういう方がいらっしゃるのはとても嬉しいことです。
これから作成していく励みになります。
これからもよろしくお願いします。
Re:1句と1話 秋澄む・追記
リワキーノ
投稿日: 2024年09月22日 09:58:09
No.1100
【返信】
私のホームページをほとんど見ない家内ですが、今朝、表記の一句と一話を家内に見せ
たところ、とても感心してました。
家内は今後も新しい一句と一話が出たら教えて、と言ってました。
巨人の阿部監督
リワキーノ
投稿日: 2024年09月22日 09:40:04
No.1099
【返信】
巨人監督の阿部慎之助氏はなかなかの人物ですね。
私はアンチ巨人なのですが、讀賣新聞を取っているのでプロ野球欄では巨人に関する多
くの記事を目にします。
昨日の巨人、広島戦で3点をリードしていた巨人は8回に浅野選手のエラーがからむプ
レーで逆転負けしてしまいました。
浅野選手は飛んでくる打球を猛ダッシュして捕ろうして後逸してしまったのです。
今朝の新聞の阿部監督のコメントとして下記の記事が載ってました。
「(浅野の失策は)しょうがない。やりたくてやっているわけじゃないし、みんな必死
の中でのミスだからね。失敗を恐れないでやってほしい。また切り替えて、あしたから
やります」
巨人の負け試合のときの阿部監督のコメントはこんな類いのものが多いのです。
記事の解説の中で、浅野選手は結構エラーなどのミスが多い選手だそうですが、次世代
の巨人を背負う選手として阿部監督は負の部分には目をつぶって使い続けていることな
どが記されてました。
自分の代ではない、将来の巨人のために育生努力をする阿部監督を私は立派な将官の器
として尊敬します。
写真と一句 富士山に叱られる
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 20:16:49
No.1098
【返信】
今年は秋の彼岸までも30度以上の暑さが続いている。
老体にはなかなか厳しいものがある、等とため息をついていると、夕方に雨が上がり夕
焼けが少し出てきた。
それと同時に富士山の雄姿も現れてきた。
その姿黒い姿は相変わらず凛々しい。
富士山から、弱音を吐くな、もっとしっかりしろ、と叱咤されたような気がした。
●秋夕焼しっかりせいと富士の峰
Re:1句と1話 秋澄む
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 18:18:15
No.1097
【返信】
百面相さん
この一句の善し悪しは私には解りません。
しかし話が素晴らしい!
よくこんなストーリーを考えつくものです。
これからも「一句と一話」の継続した投稿をお願いしたいものです。
1句と1話 秋澄む
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 17:59:53
No.1096
【返信】
リワさん
申し訳ありません。
しばらくお休みしていました。
それでは1句と1話です。
秋の季語
[秋澄む]あきすむ
●秋澄むや父母(ちちはは)ともに認知症
私は結婚せずに今でも両親と同居している
その両親であるが昔からとても仲が悪かった
私が同居していなければとっくに喧嘩別れしていたと思う
その両親が最近二人とも認知症になってきた
最初は物忘れがひどくなってきたな、という程度であったが、段々日付や曜日が分からなくなり、ここが何処かも分からなくなってきた
そして徐々に相手のことが分からなくなってきた
父も母も相手が自分の配偶者ということが分からなくなっている
朝、顔を会わすたびに「どちら様でしょうか」などと言ってる
あれほど仲の悪かった二人が今やすっかり仲良しの友人のようになっている
仲良くお茶を飲んだり、散歩していると恋人同士のようでもある
二人の介護は大変であるが、二人の頭の中はきっと今が一番幸せなんだろうと思う
(創作です)
●秋澄むや父母(ちちはは)ともに認知症
Re:写真と一句 中秋の名月
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 17:04:55
No.1095
【返信】
百面相さん
中秋の名月の句もこの記録的な猛暑の影響を受けたようですね。
ところで「一句と一話」の投稿がこのところ途絶えていますね?
「一句と一話」が一番、皆さんの心を捉えていると私は思っているのですがね。
写真と一句 中秋の名月
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 16:57:54
No.1094
【返信】
18日は中秋の名月でした。
幸い天気が良くてマンションのベランダからも、とても綺麗な月を見ることが出来ました。
しかし、気温が日中は33度。
月が出る頃もまだ30度。
やはり、地球温暖化ですねえ。
●中秋の名月気温30度
Re:談話室の画像 ・追記
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 16:49:06
No.1093
【返信】
Chakoさんから連絡があり、iPadで「本棚」のCapt. nywoomさんの項目を開いてブロ
グを見ることができたそうです。
Re:談話室の画像
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 12:27:38
No.1092
【返信】
ルパンさんやChakoさんが「本棚」から見ることができないのは多分、グーグルクロー
ムを使えばOKだと思います。
前にも記しましたが、一度、Googlechromeで試してみてください。
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk
談話室の画像
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 12:21:10
No.1091
【返信】
リワさん
私のスマホでは談話室の画像もクリックして拡大できます。
やはりグーグルクロームならOKなのでしょう。
Re:ブログのトラブル
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 11:25:10
No.1090
【返信】
今、ルパンさんに電話したら 「談話室」の画像を開いても変な広告が出てくるだけで、
「本箱」にも「Capt. nywoom」の項目を見つけることができなかったそうです。
ただ、ルパンさんはGooglechromeでは試していないようなので一度、試されることを
お勧めしました。
Chakoさんも「本箱」からは見ることができなかったそうで、Googlechromeで試され
ることをお勧めしてみます。
ブログのトラブル
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 11:00:34
No.1089
【返信】
リワさん
ルパンさんはご覧になったらなにか面白いことを投稿されるような気がします。
一度電話で確認されたらいかがでしょうか?
Re:本箱からです
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 10:21:23
No.1088
【返信】
百面相さん
サロンの本箱から見られたのですね。
ただ、ルパンさんからコメントが無いのが気がかりです。
まだ見ることができないのでしょうかね。
本箱からです
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 09:59:23
No.1087
【返信】
リワさん
サロンの本箱から見ました。
何のトラブルも無くサクサク見ましたよ。
Re:Capt. nywoomさんのブログ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 09:48:28
No.1086
【返信】
百面相さん
コメントをありがとうございます。
Capt. nywoomさんのブログを見ることができたのは「サロンの本箱」の「Capt.
nywoom」さんの項目からですか?
それとも 「談話室」の画像からですか?
Chakoさんも「談話室」からは見ることができたけれど「本箱」では「Capt.
nywoom」の項目は見つけることができなかったそうです。
nywoomさんのブログ
怪人百面相
投稿日: 2024年09月21日 09:02:22
No.1085
【返信】
リワさん
私はスマホでグーグル・クロームからリワさんのサロンに入り、目次をクリックして見てますが、nywoomさんのブログも百面相のデータも普通に見ることができます。
スマホだからでしょうか。
Capt. nywoomさんのブログ テスト
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 08:06:55
No.1084
【返信】
一つ実験してみます。
Capt. nywoomさんのブログの冒頭の画面を画像に取り込んだフィルを添付します。
画像をクリックして拡大画像が見られるようでしたら知らせてください。
Capt. nywoomさんのブログが見られない件
リワキーノ
投稿日: 2024年09月21日 08:03:00
No.1083
【返信】
朝起きてからCapt. nywoomさんのブログが収納されているCapt. nywoomさんの項目
が「サロンの本箱」で見られない原因についていろいろ調べたのですが、私のパソコン
でMicrosoftEdgeとnetExplorer等のOSでは正常に「本箱」に表示され、私のスマホ
上でも同じように表示されて内容を見ることができます。
ネット上にアップされているのは確かなのにCapt. nywoomさん、ルパンさん、Chako
さんらが見ることができない原因が判らないのですが、一つ考えられるのは、nywoomさ
んのブログは招待を受けて手続きを経たあとに見ることができる厳しい管理があるブロ
グのようで、招待に応じることができた私はnywoomさんの記事を私のホームページ上で
アップすることは可能でも、私以外の人間は見られないようにストップがかかるのかも
知れません。
またGooglechromeではCapt. nywoomさんの項目は表れるのですが、その代わりに怪
人百面相さんの項目が消えていました。
パソコンで見られている方は一度、Googlechromeで試してみられませんか。
https://www.googleadservices.com/pagead/aclk
Re:” Capt. nywoomのブログ ”・・・何処?
リワキーノ
投稿日: 2024年09月20日 23:05:33
No.1082
【返信】
ルパンさん
Capt. nywoomさんのブログが見られないそうですが、nywoomさんをはじめ他の人たち
も同じようなので明日、調べてみますね。
” Capt. nywoomのブログ ”・・・何処?
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月20日 20:56:07
No.1081
【返信】
3回探しても見つかりませんぜ!
”無い ない ない って、どこ捜してるの !”
母親によく言われたモンです。
”無いって思うから見つからないの ! 在ると思って探しなさい!”
んなこと言っても、無いモンはなぁあい~い!
やれやれあすからさんれんきゅうa・l・n
Capt. nywoomさんのブログ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月20日 19:25:57
No.1080
【返信】
Capt. nywoomさんが過去に発信されていたブログを、ご本人の承諾を得ましたので紹
介させてもらいます。
「サロンの本棚」の「Capt. nywoom」さんの項目をご覧下さい。
http://hmpiano.net/nakama_bibouroku.html
ジャズライブでの記述は私の知らないミュージシャンばかりなのに驚きました。
さあ俳句だ その4 白雨
怪人百面相
投稿日: 2024年09月20日 16:31:54
No.1079
【返信】
今日はこういう俳句です。
●右手首摑む左手白雨来し
白雨は夕立のことです。
何を言ってるのだろう、と思いますね。
どういう状況だろう、といろいろ想像します。
○右手首を掴んで、最近少し太ったかな、と思っていると、外に急に夕立ちが降ってきた、というシーン。
○万引きをしている主婦の右手首を掴んだ店内警備員の左手。
その時、激しい夕立となる。
捕まえられた主婦の心の中のように。
○恋人と口喧嘩をして立ち去ろうとする彼女の右手首を掴む彼の左手。
彼女を引き寄せて激しく口づけをする彼。
その時、突然の夕立が降ってきて、映画のエンドマークが出るというシーン。
いろいろ想像できます。
作者の私はこの句を作ったシーンを次のようなにしました。
ジキルとハイドのような二重人格(解離性人格障害)の人の中いる悪人のハイドが、悪事を働こうと右手を伸ばしたときに、善人のジキルの左手が伸びて悪事を制した。
その時、外には音を立てて激しい夕立が降り出した。
彼の心象風景の様な激しい夕立が。
とまるで最初からこのようなシーンを想像して作ったかのように話しましたが、実は、
「右腕を掴む左手亅という措辞が最初に浮かんできて、それに自分なりのシーンをこじつけて作りました。
俳句はしっかりものを見て作りなさい、
という立場の正反対の想像句です。
色々な作り方があります。
楽しい俳句 その4
怪人百面相
投稿日: 2024年09月20日 12:45:04
No.1078
【返信】
再び女性俳人です。
あまり楽しい俳句を作る人ではありませんが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●いなびかり北よりすれば北を見る
橋本多佳子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
極端にシンプルですね。
こういう句には作者の深い思いが籠もっているのでしょうね。
ポイントは「北亅ですね。
南、東では字余りになるので、北か西ですね。
北を西にしてみます。
●いなびかり西よりすれば西を見る
何となく北よりも緊張感に欠けますね
やはり北ですね。
この句の背景には、当時夫を無くして精神的に逆境にあった作者の思いが作らせた句だと言われてます。
そんな背景を知らなくても十分に味わえる俳句です。
こういうシンプルな俳句が好きです。
橋本多佳子(1899-1983)は中村汀女、星野立子、三橋鷹女と4Tと言われる昭和を代表する女流俳人です。
橋本多佳子の有名句に、
●乳母車夏の怒涛によこむきに
があります。
これも緊張感に溢れた大好きな句です。
さあ俳句だ、その3
怪人百面相
投稿日: 2024年09月19日 14:54:13
No.1077
【返信】
前回の前衛俳句が「さあ俳句だ、その2」でしたから、今回は「その3亅になります。
●理不尽は理不尽のまま寒卵
昨今、国際情勢、国内政治、コロナ感染拡大、その他私的なことにも理不尽なことばかりです
何も解決しないまま新たな問題が発生してきます
そんな中、寒卵は静かにダイニングのテーブルの上に転がっている
何故、季語に寒卵を選んだか
寒卵は、寒中に数も少なく、栄養価も高く昔から大変珍重されて来ました
毎日理不尽なニュースばかり聞かされる中、寒卵で少しの幸せ感を味わいましょう、ということです
更に寒卵という表記にはどことなく現実を離れた抽象的な静かさがあるように感じます
これを、季語の選択を例えば、
●理不尽は理不尽のまま去年今年
去年今年•••大晦日から元旦に向けて
年が明けていく、という意味
●理不尽は理不尽のまま年明ける
などとすると当たり前過ぎて何も面白くなくなります
いわゆる「付き過ぎ」です
これでは「詩」では無くなります
季語の選択は一発勝負です
よく吟味して選択したいものです
楽しい俳句 その4 高浜虚子
怪人百面相
投稿日: 2024年09月18日 18:04:05
No.1076
【返信】
まず、この俳句を見て下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●凡そ天下に去来ほどの小さき墓に参りけり
高浜虚子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうですか、この長さは。
24文字もあります。
しかも季語がありません。
一番驚くのは虚子の作品だということです。
高浜虚子といえば有季定形、伝統俳句の土台を築き上げた俳句界の巨人ですよね。
その虚子がこんな枠から外れまくった滅茶苦茶な俳句を作るとはビックリ仰天です。
弟子たちを驚かせようと思って句会にでも出したのかと思いました。
ところが実際は違ってました。
虚子は大真面目にこの句を作ったようです。
虚子が京都嵯峨野の落柿舎にある去来の墓を初めてお参りしたときに、そのあまりの小ささに驚き、思いが溢れ、文字も溢れた句を作った。
ということらしいです。
日頃、虚子の指導のもとで何とか575に収めて、季語を何にしようか、と奮闘努力している弟子たちがずっこけるのが目に映るようです。
虚子の句と思えば楽しい句になってきました。
火星の九月
怪人百面相
投稿日: 2024年09月18日 14:39:50
No.1075
【返信】
今回は前衛俳句ですから読み飛ばしたらいいです。
少し抽象的な俳句です。
●火星の九月赤土の砂埃
一読、意味が分かりませんね
火星は赤いから赤土なんだろう
その砂埃が立っているのか
何故9月なんだろう
こういう句は意味はありません
考えついた言葉を並べているだけです
先日テレビの番組で火星に着陸した無人ロケットが送ってきた写真を紹介していました
地上一面が赤い凸凹の地表でした
火星にはいくらか空気が存在している、という解説があり、それなら砂埃も立つことがあるだろう
と思いました
番組を見たのが9月なので季語に9月を使いました
その時の印象の俳句です
何の意味もありません
”●ひぐらしが帰れ帰れと明日へ呼ぶ”・・・名句!
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月18日 14:05:10
No.1074
【返信】
すごぉお~い !
何がすごいのか表現できませんが、兎に角
” すごぉお~い ! ”
ひぐらしが鳴くと 夏休みが終わる勿体なさと、夏の思い出がこみ上げて
なんとなく 寂しくなっていました。ともーしましょーか、今も寂しいです。
やれやれa・l・n
子供俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月18日 08:49:53
No.1073
【返信】
リワさん
紹介頂いた子供俳句はどれも素晴らしい出来ですね。
子供は感じたことや見たことを素直にそのまま詠んでます。
大人になると、推敲と称してあれこれひねくりり回して手垢のついた575になってしまいます。
子供俳句は剥く前の水々しいりんご。
大人の句は剥いて何時間も置いてある色の変わりかけたりんご。
そのくらい違います。
新聞のコピーの句はどれも素晴らしいと思います。
それにつけてある俳人の評も流石だと思います。
リワさんの気に入った俳句の、
●ひぐらしが帰れ帰れと明日へ呼ぶ
は凄いですね。
評にもあるように、「明日を呼ぶ」という措辞は誰も思いつかないと思います。
これは子供俳句の域を超えてます。
句会で天を取ってもおかしくありません。
食べるために生きる
怪人百面相
投稿日: 2024年09月18日 08:36:48
No.1072
【返信】
ルパンさん
「食べるために生きる」とは実に素晴らしいですね。
それだけの食欲と食に対するこだわりが残っておられるのは実に若々しいです。
健康そのものですね。
私など、食欲も様々な趣味へのこだわりもすっかり薄くなってしまいました。
単に「生きているから生きている」という感じですかねえ。
子ども俳句
リワキーノ
投稿日: 2024年09月18日 08:33:36
No.1071
【返信】
怪人百面相さん
今日の讀賣新聞に載っていた「KODOMO俳句」の記事です。
特に下記の句に心惹かれました
●ひまわりがゆれている中の自分たち
●ひぐらしが帰れ帰れと明日へ呼ぶ
ひぐらしの鳴く声が聞こえるようです。
確かにそうですね
怪人百面相
投稿日: 2024年09月18日 08:30:54
No.1070
【返信】
nywoomさん、リワさん
確かに、nywoomさんは激怒ではなく、強い指摘をされたのでしょうね。
これまで作成してきた俳句の中で、これほどの強い指摘は経験したことが無かったのでかなり驚きました。
有り難く受け止めて、これからの言動に注意していきたいと思います。
有難うございました。
Re:お詫び
リワキーノ
投稿日: 2024年09月18日 06:30:00
No.1069
【返信】
怪人百面相さん
「言い逃れ」でも記されている内容を見ると、Capt. nywoomさんは激怒されている訳
では無いように思います。
” ● 逆境といえども今日は秋刀魚焼く”・・・生きるために食う
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月17日 20:11:04
No.1068
【返信】
私はね、”食べるために 生きる ”
今生のわかれが怖くて、学童保育&審査会社に気を持って行ってます。
無趣味にとって お腹一杯食べるのは楽しみなんであります。
若いころ嫌いだった厭らしい歌い方の井上陽水に今は涙で聴く♪ 少年時代 ♪
子供の頃なんだか貧乏たらしくて観たくもなかった 小津安二郎 映画に嗚咽、
韓流映画にわくわく、楽しみ、興味が一変しちまったんであります。
人の弱みに付け込んで、輪廻転生やら復活を唱える詐欺師
かと言って俳句に和歌、山登りに、旅行は面倒臭さが先に立っちまって
私は、食べるために生きます!!!
むげいたいしょくa・l・n
さあ俳句だ その1 秋刀魚
怪人百面相
投稿日: 2024年09月17日 17:51:47
No.1067
【返信】
今日から初心に戻り、これまで談話室へ投稿したショートストーリー付きのものよりは以前に作っていた俳句を投稿させて頂きます。
当時、俳句を始めたばかりの知人宛のものなので、物足りない方もいらっしゃるかもしれませんが、我慢してお付き合いください。
その1回目です。
●逆境といえども今日は秋刀魚焼く
いかがですか。
人間どんな逆境にあっても腹が減り飯を食べる。
日々そのように過ぎて行く、という感覚で作りました。
添削してみたり作り替えたりして楽しんでください。
お詫び
怪人百面相
投稿日: 2024年09月17日 11:10:43
No.1066
【返信】
nywoomさん、リワさん
nywoomさんとリワさんの投稿で、私が日の出の写真を軽々に原爆に例えた、そのことにnywoomさんが激怒されたということがよく分かりました。
リワさんのおっしゃるように私の文章や俳句はかなりノーテンキだと自覚しています。
むしろそれが私の持ち味だとも思っています。
nywoomさんはこれまでの私の投稿にかなり我慢されていたのではないでしょうか。
私の投稿がここの談話室にはそぐわないもなが多いかもしれません。
私は俳句やショートストーリーを読む方が楽しく読んでいただくことを目的にしています。
今、日本が抱える様々な問題を論じるためには作っていないのです。
誠にノーテンキなものを投稿して申し訳ありませんでした。
以後気をつけたいと思います。
お詫び申し上げます。
Re:言い逃れ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月17日 07:29:34
No.1065
【返信】
Capt. nywoomさん
貴重な内容の投稿をありがとうございます。
>隣国 3国 が、核兵器の数を競争で、保有し続け、今起こっている紛争で、核のス
>ウィッチを握っている、国がある現在、夕焼けの雲を 原爆みたいと 俳句に記するこ
>との神経は想像を絶する。
真逆と言われるのは被爆国ゆえ核兵器保有に反対するのではなく、隣国で核の脅威が増
大している中、有効的防衛の手立てに熱心では無い我が国のノーテンキぶりが百面相さ
んの俳句に表れていると仰りたかった、とこう言うわけでしょうね。
我が国のノーテンキぶりについては私もまさに同感であり、百面相さんも同じであることを
私は確信しています。
nywoomさんのこの投稿は”言い逃れ”ではなく、”追加説明”のタイトルがふさわしいですね。
百面相さん、ノーテンキの代表みたいに記述してすみません。
言い逃れ
nywoom
投稿日: 2024年09月17日 07:06:28
No.1064
【返信】
しつこいようですが、誤っていただいた百面相さん、 フォローしていただいたルパンさん、 多分 誤解があったと思いますので、追記させていただきます。
百面相さん、被爆国だから、原爆の写真を否定する、核兵器保有に反対するのではなく真逆であることを伝えたいわけです。
ルパンさん、核の抑止力、が唱えられて何十年になるか、おそらく非核3原則の頃からだと思いますが、核兵器を持たない国が 傘の中で抑止力をアライアンスに頼っているのを、いつまで続けるか。 対岸の共産小国がプスプスとミサイルを打ち上げている中で、カードがないまま外交で拉致被害者を取り戻すことは、不可能であろうこと カードのないまま話合いで、平和を維持できるなら、今までも、今起こってる殺戮も全ては避けられたはずで。
平和憲法があるからと、改正に反対し続ける、日本人がこの国を、交戦権のないまま、自衛隊に危険を背負わせて一世紀すぎるのか。
あと2ヶ月程で、カマラ ハリス、かトランプか トランプだと、関税、ドル安に歯止めはかかるだろうけど、同時に、防衛は勝手にせよとなる可能性は大であろう。
高齢者から引き継ぐハリスには何の経験もないなかで、パワーバランスを維持できるのか。
国防を論じるインテリジェンスも資格もありませんが、少なくとも、何を リスペクトし何に サリュートするか。
ホームレスであろうが、アル中であろうが、この意識の有無は米国とは異なるとだろう、 の風景はルパンさんの航海日誌にある。
お礼
nywoom
投稿日: 2024年09月16日 14:54:04
No.1063
【返信】
リワさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
" う〇〇りする文章 "・・・小春ページ紳士淑女の投稿
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月16日 13:12:24
No.1062
【返信】
初恋のおんなのこに告白したのが齢40半ば過ぎ ”小春ページ ”です。
I/Nを初めて、おかだよしのちゃん フルネーム検索したんであります。
見事ヒット!顔写真付きです。40年まえの顔と似てるのかは微妙ともーしましょーか判別不能です。
恐る恐る小春ページに投稿しました。to のろちゃんへ 私のハンドルネームは町立小金井第一小学校校歌出だしの歌詞
♪ 煌めく富士の峰をみて ♪ 1週間ほどして反応があったんでありますぅ。”あ・た・し・のことかしら?”
”のろちゃん ”は、おかだよしのちゃん の家で呼ばれているあだ名です。
小学4年の国語の授業でまえかわセンセが優秀作文を披露しました
「わたしは家でのろちゃんと、呼ばれています。何をするにものろまだからです、、、。」
賢い私は大好きなおかだよしのちゃんの作文も憶えてたんであります。
それからというものは 思い出を素晴らしい長文で投稿したんであります。
小春ページ紳士淑女も共感したのでしょーか " う〇〇りする文章 "のコメントです。
”うっとりする文章 ”我が意を得たり! ではなく”うんざりする文章 ”の意であったんでありますぅ。
以後、紳士淑女の皆さんは私のことを 法螺吹き、がさつ、品がないお調子モン、顔でか等と思われていたよーですが、
唯一真の私を見て下さっている方は フォトン さんです!”頭脳明晰でビンタ、スタイル スプレンリダ!!”
やれやれa・l・n
" う〇〇りする文章 "・・・小春ページ紳士淑女の投稿
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月16日 13:12:24
No.1062
【返信】
初恋のおんなのこに告白したのが齢40半ば過ぎ ”小春ページ ”です。
I/Nを初めて、おかだよしのちゃん フルネーム検索したんであります。
見事ヒット!顔写真付きです。40年まえの顔と似てるのかは微妙ともーしましょーか判別不能です。
恐る恐る小春ページに投稿しました。to のろちゃんへ 私のハンドルネームは町立小金井第一小学校校歌出だしの歌詞
♪ 煌めく富士の峰をみて ♪ 1週間ほどして反応があったんでありますぅ。”あ・た・し・のことかしら?”
”のろちゃん ”は、おかだよしのちゃん の家で呼ばれているあだ名です。
小学4年の国語の授業でまえかわセンセが優秀作文を披露しました
「わたしは家でのろちゃんと、呼ばれています。何をするにものろまだからです、、、。」
賢い私は大好きなおかだよしのちゃんの作文も憶えてたんであります。
それからというものは 思い出を素晴らしい長文で投稿したんであります。
小春ページ紳士淑女も共感したのでしょーか " う〇〇りする文章 "のコメントです。
”うっとりする文章 ”我が意を得たり! ではなく”うんざりする文章 ”の意であったんでありますぅ。
以後、紳士淑女の皆さんは私のことを 法螺吹き、がさつ、品がないお調子モン、顔でか等と思われていたよーですが、
唯一真の私を見て下さっている方は フォトン さんです!”頭脳明晰でビンタ、スタイル スプレンリダ!!”
やれやれa・l・n
Re:お詫び
リワキーノ
投稿日: 2024年09月16日 10:31:32
No.1061
【返信】
Capt. nywoomさん
私が投稿した後にnywoomさんの投稿に気がつきました。
nywoomさんが「談話室」を去って行かれないことが判るとっても嬉しい内容で、有り
難く思いました。
今後もどうか忌憚ないご意見も聞かせてください。
北朝鮮拉致問題は票に繋がらない
リワキーノ
投稿日: 2024年09月16日 10:27:35
No.1060
【返信】
知人に誘われて、八尾市出身の元衆議院議員の三宅博氏の講演を聴いたことがあります。
八尾市市議のとき、全国118名の地方議員で「北朝鮮に拉致された日本人を救出する全国
地方議員の会」を結成して副会長になり、やがて衆議院議員に当選してもその活動を続
けましたが、2016年に衆議院議員を落選。
翌年、67歳で肝臓がんで亡くなりました。
亡くなられる直前の講演でしたが、北朝鮮拉致問題解決へのその情熱は失われていなよ
うな気迫ある講演でした。
北朝鮮拉致問題解決に奔走した政治家が、首相はおろか、国会議員の選挙でも落選した
のです。
多くの政治家が北朝鮮拉致問題は票に繋がらないと考えるのでしょうね。
三宅博氏が総理大臣になったら少なくとも北朝鮮拉致問題への力の入れ方は違っている
ことでしょう。
三宅博氏については下記のウイキペディアの記事を参照ください。
https://www.google.co.jp/search
お詫び
nywoom
投稿日: 2024年09月16日 10:23:49
No.1059
【返信】
お騒がせしてすみせん。
自分の気持ちを掲示板的に遠慮なく述べただけで、意見の違いを論じたりましてや誤ってもらう意図は全くありません。
ハリウッドが好きか、伊 仏 映画か、Jazz かClassic かを論ずることと同じで、分別、経験を私以上に備えた皆様と好み、意見を共有せいというのとは違うわけで。
リワさんありがとうございます、談話室のドアはオープンであると感謝いたします。
ルパンさんこれからもよろしくお願いいたします。
”横田めぐみさん達を開放させる総理大臣は核武装不要の真の国家を築ける偉大な政治家です。”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月15日 22:52:57
No.1058
【返信】
先日ニュースで 総裁選、代表選の各候補者の主張合戦で
”誰一人 「北朝鮮拉致事件}にかかる国辱案件を口にする輩は皆無!悲しい”
旨のことを、横田めぐみさんのおかあさまが嘆いていらっしゃいました。
外交で横田めぐみさん達を開放させる総理大臣は経済、防災、安全保障全ての政治ができます!
a・l・n
” 活字になったら 解釈は読者のもの ”・・・駿台予備校高2コース国語担当
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月15日 20:36:51
No.1057
【返信】
「俳句は観たものを感情を入れず季語を入れそのまま表現する」
彼の句に感情は入れてませんし、読者が不快に思うとは夢にも考えないでしょう。
お茶の水「駿台高騰予備校高2コース」国語教師の講釈
” 活字になったら 解釈は読者のもの ”を61年ぶりに思い出しました。
母は江田島海軍兵学校の官舎で 瀬戸内の島々の間から広島上空に閃光を見てました。
祖母は親戚の安否を心配し 長崎市内を探し回ってました。
祖母は私が8歳のときなくなりました。
ウクライナ・ロシア、パレスチナ・イスラエルを見るたびに動物の本性ともーしましょーか「弱肉強食」が浮かびます。
ロシアは核使用をちらつかせますが、使用しないと私は考えます。
「核抑止戦略」です。
一方イスラエル首相はパレスチナ民族の絶滅戦術です。
プチンは黒海、地中海覇権のため何度でも侵略戦争を仕掛けることでせう。
通常兵器による戦争程惨いものはありません。ましてや核戦争はもっと残酷です!
だからこそ日本国は核抑止戦略で真の独立国家になるべきと、思料します。
Capt.nywoom 退室しないでください! ドラムを叩いて気が済んだらC.P.nywoom写真入り投稿をお願いします。
うまみみねんぶつa・l・n
Capt. nywoomさんへ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月15日 19:45:31
No.1056
【返信】
Capt. nywoomさん
まず最初にお伝えしたいですが、今回のCapt. nywoomさんの投稿に不愉快さを感じる
ことは私に関しては決してありません。
すぐに謝罪を述べられた怪人百面相さんも一緒だろうと思います。
原爆に関する思いは人それぞれと思います。
この 「談話室」では人を誹謗する投稿は排除しますが、それぞれの思いを述べることに
てついては私は客観視する姿勢で通しています。
そして「写真と一句」については画像を添付できない百面相さんに代わって私が怪人百
面相さんの名で投稿していますから、私も一緒の責任を負っています。
Capt. nywoomさんにとっては不快感を感じられたかも知れませんが、この私のポリ
シーはどうかご理解いただきたく思います。
そして、怪人百面相さんの原爆の語を使った句についてはCapt. nywoomさんの強い不
快感を買ったようですが、百面相さんの優れた多岐にわたる才能に免じてご勘弁いただ
けたら大変有り難いです。
申し訳ありません。
怪人百面相
投稿日: 2024年09月15日 19:06:14
No.1055
【返信】
nywoomさん
誠に軽率でした。
おっしゃるとおりです。
お詫び申し上げます。
今後はよく考えて投稿することにいたします。
?
nywoom
投稿日: 2024年09月15日 18:27:02
No.1054
【返信】
一言言わせていただく、
隣国 3国 が、核兵器の数を競争で、保有し続け、今起こっている紛争で、核のスウィッチを握っている、国がある現在、夕焼けの雲を 原爆みたいと 俳句に記することの神経は想像を絶する。 この意見に不愉快に思われるなら、いつでも退室いたします。
Re:ゆっくりじっくりです
リワキーノ
投稿日: 2024年09月15日 16:15:03
No.1053
【返信】
k.mitikoさん
貴女の投稿を見て大慌てでしたためています。
そう見られても仕方無いような私の投稿ですが、百面相さんに議論をふっかけている気
持ちは毛頭ありません。
百面相さんが私にも俳句の世界、つまり、俳句を詠むことを強く希望されているのを察
するために、それをやんわりとお断りする意味で投稿しました。
俳句に限らず、好きな和歌も私は自分で詠もうとする気持ちはまったく無いのです。
私は創造性能力はまったく持って無く、それらを鑑賞し、ホームページ上で編集して紹
介することに生きがいを感じる人間なのです。
そこのところをk.mitikoさんも百面相さんもご理解くださることを切に願っています。
ゆっくりじっくりです
k.mitiko
投稿日: 2024年09月15日 15:12:30
No.1052
【返信】
百面相さんとリワさんの俳句をめぐる議論は、俳句を始めたばかりの
私にとって刺激になりますが、初心者として強烈です。
しかし百面相さんの柔らかなご指導になんとかついていけそうですので
参考にさせていただきます。
俳句の基本・その5 類想句
リワキーノ
投稿日: 2024年09月15日 13:49:47
No.1050
【返信】
百面相さんの表題の講義ですが、平凡な例として挙げておられる句の中の
◆柿の実の残る一つや故郷去る
は良い句だなと思ったのですが、柿の実は秋を連想させるだけでなく故郷を類想させる
というご指摘には驚きました。
そのような知識を知らないで俳句を作っていたらこんな例がたくさん出てくることで
しょうね。
下記の
◆赤とんぼ追いつ追われつ反世界
は、これならまあまあという評価ですが、私から見たらもう前衛の作品という感じです。
確かに俳句は奥が深い!
ですが、私にはアプローチするには到底無理な詩歌の世界に映ります。
写真と一句 雲は鳳凰
怪人百面相
投稿日: 2024年09月15日 13:36:23
No.1049
【返信】
写真と一句 雲は鳳凰
知人が素晴らしい写真を送ってくれました。
秋の雲がまるで鳳凰のように見えます。
猛暑が続きますが、何かいいことがあるのかもしれません。
●鳳凰の翔ぶが如くに秋の雲
俳句交々
怪人百面相
投稿日: 2024年09月15日 13:24:23
No.1048
【返信】
リワさん
父上は和歌に精通されていたので、和歌、俳句等の作品に対しては、作者が初心者かベテランかは関係なく、作品そのものを厳しく評価されるのでしょう。
初心者には少々きついですね。
俳句の音数の数え方は面倒ですよね。
「今日昭和と」は「きょ・う・しょ・う・わ・と」と数えるので6音になります。
リワさんが添削をされると、自分の作品では無いような気がする、というのは全くそのとおりです。
添削をした瞬間にその作品は添削者の作品になりますね。
従って、「こういう言い方もありますよ」という程度のこととして受け止めるべきでしよう。
「これでなきゃだめだ」という姿勢で添削する人は失格だと思います。
あくまで作者のオリジナリティに対するリスペクトの姿勢が大切です。
それが、私が夏井いつきさんに言いたいことです。
まあ、夏井さんも番組を面白くするためにああいうやり方をとっているのでしょうが。
●氷雨降る今日昭和と永訣す
リワキーノ
投稿日: 2024年09月15日 11:56:28
No.1047
【返信】
百面相さん
私の俳句にコメントをいただき、ありがとうございました。
父はしつけには厳しい人でしたが、それ以外では寛容な人柄でした。
ただ、己の心を偽らない人でして、感じたことを正直に言い表す性分でした。
●氷雨降る今日昭和と永訣す
今日昭和が6音になるということには気がつきませんでした。
発音しているとリズムとしては自然に感じたのです。
今日をきょー、と延ばして発音したからでしょうね。
いくつか7音にする例を紹介してくださいましたが、氷雨降る、はあの日に感じた実感
だったのでこの語は外したくなく、下記の句が私の意にかなっています。
●氷雨降るついに昭和と永訣す
しかし、添削を受けると自分の句では無くなったような気もするのも事実でして、私に
はk.mitikoさんのように俳句を詠むことに意欲が湧いていないからだと思います。
奥駈修行・吉野山出迎え
リワキーノ
投稿日: 2024年09月15日 08:01:17
No.1046
【返信】
動画編集に手を焼いたレポート、やっとアップできました。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html
写真と一句 夏バテ富士山
怪人百面相
投稿日: 2024年09月14日 19:32:43
No.1045
【返信】
久しぶりに出窓から富士山が見えました。
しかし、これだけ猛暑が続いており、さすがの富士山のシルエットも元気がなさそうでした。
●秋暑し富士もさすがに影薄し
想い出の句
k.mitiko
投稿日: 2024年09月14日 14:12:51
No.1044
【返信】
怪人百面相さん
10万句達成とは凄いですね。見るもの聞く者すべてが対象なのですね。
私はその裾野で右往左往しております。生あるうちにすこしでも
ちかずきたいです。
そういえばすっかり忘れていましたが、10年ぐらい前にデイサービスの
通所者の男性の方から夏目漱石の「落ちざまにアブをふせたる椿かな」という句を聞き、椿を愛した亡き夫のことを思い出し、一生懸命に覚えたこと
を今、思い出しました。
追記です。
怪人百面相
投稿日: 2024年09月13日 21:16:04
No.1043
【返信】
k.mitikoさん
すみません。途中で投稿してしまいました。
こういうミスもスマホで変なところに指が触れて発生してしまいます。
1つの季語でなるべくたくさんの俳句を作るようにやりました。
それでも歳時記の最終から何度か頭に戻り、これを繰り返して10万句を達成しました。
綺語を楽しみましょう
怪人百面相
投稿日: 2024年09月13日 21:12:41
No.1042
【返信】
k.mitikoさん
季語は有季定形の俳句を作る場合には骨格になる部分です。
是非様々な季語を使って俳句を楽しんでください。
私は10万句作ったプロジェクトのときには、歳時記の季語を頭から一つ一つ使って作句しました。
1つの季語で思いつく俳句をなるべく沢山つくるように
ところで「歌」という時には和歌のことをいいます。
俳句の場合には「句」と言います。
写真と一句 熱海の原爆
怪人百面相
投稿日: 2024年09月13日 19:09:49
No.1041
【返信】
今日、俳句メールのメンバーにこの写真俳句を送りました。
ーーーーーーーーー
毎日のあまりの暑さにうんざりするので、気分転換に熱海に行ってきました。
日の出があまりに美しいので暫く見ていました。
太陽が昇ってくると、まるで某国の核ミサイルが爆発したように見えました。
●秋暁やこれじゃあまるで原爆だ
季語の力
k.mitiko
投稿日: 2024年09月13日 18:24:42
No.1040
【返信】
怪人百面相さん
季語というのはその歌の鍵となるものなのですね。
季語の力、人の心を動かす力、難しいですが、これからの学びに
なるのですね。一歩づつです。
季語の力
怪人百面相
投稿日: 2024年09月13日 00:34:08
No.1039
【返信】
k.mitikoさん
私の拙い俳句がk.mitikoさんの心に響いたとのこと、大変嬉しく思っております。
俳句の何がそれ程感じて頂いたかを見てみると、俳句としての出来ではなくて、季語の力じゃないかと思えます。
●義妹逝く娘の肩に秋の雨
●義妹逝く色なき風の吹き抜ける
「秋の雨」、「色なき風」はいずれも、秋の寂しさや静かさを感じさせる季語です。
それがk.mitikoさんの共感を得たのじゃないかと思いました。
●義妹逝く残る娘に秋の虫
この句で「秋の虫」としていたのは間違いでした。
「虫」だけで秋の季語ですから「秋の虫」という言葉は俳句では使いません。
一方、「虫の秋」という季語はあります。
これは、虫が鳴いているような時期の秋のことを言います。
秋はまだ夏の終わりの残暑が残る時期からかなり寒くなる諸島にかかる時期までを言います。
その秋のうちでも虫の声が聞こえているような時期のことを言います。
季語は奥深いですね。
歳時記を楽しんでください。
俳句に励まされています
k.mitiko
投稿日: 2024年09月12日 09:05:43
No.1038
【返信】
怪人百面相さん
ご丁寧なご指導ありがとうございます。私は和歌も短歌も
詠んだことはありません。どちらも愛読していただけです。
歳時記が来ましたので、目を通しながら挑戦していきます。
私の刺激になりましたのは、百面相さんが、義妹の死と一人娘の
悲しみを悼んでくださったお手本の句です。あの俳句は私を励まして
くれています。
歳時記と俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月12日 08:25:11
No.1037
【返信】
k.mitikoさん
歳時記が届きましたか。
時間のあるときに、パラパラとめくって、目についた季語と例句を読んでるだけで結構楽しいものですよ。
別の投稿で書いたと思いますが、何かを俳句にしたい時には、まず、57か75で言って見て下さい。
それが出来たら歳時記で季語を探して、上五か下五が読みやすい方の5音でくっつけます。
もう一度全体を読み直して言い方やリズム感がスムーズか等を検討します。
これで一丁上がりです。
やってみて下さい。
k.mitikoさんは和歌、短歌は作られるのですよね。
和歌よりも俳句の方が簡単だと思います。
マイクロソフト・クリップチャンプ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月12日 07:31:35
No.1036
【返信】
吉野山で撮った動画を編集しようと動画編集ソフト、マイクロソフト・クリップチャン
プを使ったら操作に慣れないので大変な時間を費やし、 「談話室」に投稿もできません
でした。
どれほど便利な機能が付いているのか知らないですが、以前のムービーメーカーの方が
はるかに操作が簡単で、叶うことならムービーメーカーを現在も使えるようにして欲し
いものです。
私は何も凝った映像作品を作る気はさらさらに無いので。
と言うことでですので「熊野修験サポート」記録文とを作成するまで 「談話室」の皆さ
んの投稿にコメントができないことをご了承ください。
あっ、ルパンさんだけにはコメントさせてもらいます。
チキンラーメンとご飯は別々に食べられるのですね。
私はラーメンの上にご飯を山盛りにするのかと思ってました。
歳時記を杖にして歩いていきます。
k.mitiko
投稿日: 2024年09月11日 21:27:58
No.1035
【返信】
怪人百面相さん
ようやく歳時記が届きましたが、夜明けに前日の経験を
思い出して一句をと思いましたが、初歩的なことが
わからないままですのでそれはそのままにして、なんとかぼちぼちと歩いていこうと思っています。
●水の地球すこしはなれて春の月
正木ゆう子は発想が凄いですね。
私もこんな句を詠んでみたいと思いました。
” ねこマンマと違いまっせぇ! ラーメン・ライス !!”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月11日 16:05:42
No.1034
【返信】
中学、高校土曜日帰宅時の昼食、定番です!
母手作りのエースコックのチキンラーメンにゆで卵をのせ大盛冷ご飯と氷水を用意してくれます。
勿論割り箸、冷たい水で口の中を冷やし、縮れ麺を一箸啜ります。続けざまに冷ご飯を口いっぱいに頬張るんです。
これが旨いのなんのって すっげえ旨いんであります!
ねこマンマと違いまっせ リワはん!!
やれやれa・l・n
楽しい俳句 その3
怪人百面相
投稿日: 2024年09月11日 00:39:38
No.1033
【返信】
今回はこれです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●水の地球すこしはなれて春の月
正木ゆう子
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
俳句で春の月を読むのに地球が出て来たのと、地球と少し離れたところの月という距離感に驚きました。
確かに火星あたりから見ると青い地球は水の星だし、すぐ近くに月があるでしょう。
句の視点が実に大きな俳句だなあ、と感心しました。
正木ゆう子にはこんな鋭い句もあります。
●かの鷹に風と名づけて飼い殺す
鷹は大空を風に乗って悠々と飛びます。
ところが動物園あたりの鷹は檻に入れられて空を飛ぶことも出来ずじっとしてます。
しかも、名前だけは風と付けられてます。
それを「飼い殺す」と表現してます。
鋭い発見ですね。
一句と一話 青瓢
怪人百面相
投稿日: 2024年09月11日 00:29:51
No.1032
【返信】
秋の季語
[青瓢]あおふくべ
まだ青い瓢箪(ひょうたん)のことです
青瓢箪(あおひょうたん)ともいいます
ーーーーーーーーーー
●人体は曲線ばかり青瓢
人間の身体は曲線ばかりで出来ている
頭も身体も手足も全部曲線
直線などとこを見ても出てこない
ま、他の動物もそうであるが
ところで、セクハラ覚悟でいうと、女性のスタイルは子供から大人になるにつれて徐々に曲率が大きくなってくる
胸もウエストもそうである
と、脱線したが、ここからが本題
青瓢である
瓢箪も曲線で出来ている
まだ青い未熟なうちは曲率も深くなくストレートに近い
それが段々成長するにつれてくびれが深くなってくる
そういう俳句である
説明でした
●人体は曲線ばかり青瓢
いしいしんじさん
怪人百面相
投稿日: 2024年09月10日 18:03:42
No.1031
【返信】
リワさん
いしいしんじさんの吃音の方に対するコメント読みました。
こういうコメントができるのは実にステキな方ですね。
和歌や俳句を勧められていますが、私もそのとおりだと思います。
俳句を作っている時は無心になれるのが一番いいですね。
句会に出すとなると、色々出来栄えを気にしたりするかもしれませんが、自分だけで楽しんでいる限りは自由でとても楽な世界です。
いしいしんじさんもそういうことをおっしゃっているのだと思いました。
リワさんの紹介されているいしいしんじさんのホームぺージも、少しずつ読んでいこうと思っています。
ありがとうございました。
[人生案内]吃音を叱責された屈辱 2021/11/13
リワキーノ
投稿日: 2024年09月10日 12:31:52
No.1030
【返信】
百面相さん
私の投稿に早速、コメントをくださり、有り難かったです。
俳句を愛する貴兄だったらきっと心に響くと思いました。
そんな貴兄にいしいしんじさんの表題の話を紹介させてもらいます。
役所を定年退職した60代の男性。 吃音 きつおん のある私は、職場でつらい経験を
してきました。
役所を挙げた接遇研修で、電話応対をマニュアル通りにする、というものがありまし
た。例えば、ベルが3回以上鳴ったら「お待たせしました」をつけることが徹底されま
す。第一声を統一すれば、職員教育ができているとほめる人もいるのですね。
吃音がある者は決められた言葉が言えず、マニュアル通りの対応ができませんでし
た。私は上司から何度も 叱責 しっせき され、職場内で大声を出されたことも。その上
司は教育熱心な管理職だとして幹部に昇進しました。
不合理でひどい叱責を受けた屈辱が忘れられず、つらい思い出としてよみがえって苦
しいです。忘れてしまえばいいのですが、どうしたら気持ちを収めることができるか、
ご教示お願いします。(兵庫・Y男)
◇いしいしんじ(作 家)
定年までずっと、あなたは声を発する前、いったん息を置き、語を吟味し、その上で
発話してきた。吃音とともに歩んだ、その道程は気高い。
愚かなマニュアル電話対応になど、拒絶反応を起こして当然だ。あなたのほうが健全
なのだ。恥知らずの上司らは、あなたの生にとって砂粒ほどの意味もない。さっさと払
い捨て、誇りをもって、新しい生へと歩みだしてほしい。
相談の文面を、くりかえしくりかえし読んでみた。呼吸が自然で心地よく、情景がい
きいきと浮かぶ。不愉快な記憶を語っているというのに、ほのかな自省、ユーモアさえ
にじむ。
詩歌をはじめてみてはどうだろう。感覚が、というより、ことばに対するあなたの正
確さ、誠実さは、きっと定型詩に向いている。
たとえば短歌。限られたことばのなかに、ふくよかな楽しみ、切実な 哀 かな しみを
歌いこむ日々に、あなたは、胸に風が吹きとおる喜びを感じるのではないか。
内なる吃音は、障がいにならない。かえって、あなたに新しい息吹をくれる。
俳句でもよいのかもしれない。まずは、三十一文字に向かってみてはどうだろう。マ
ニュアルのない詩歌の世界で、あなたは自由な話者となり得る。
いしいしんじさんの過去投稿は下記のページで見られます。
https://www.yomiuri.co.jp/web-search/
人生案内
怪人百面相
投稿日: 2024年09月10日 10:42:29
No.1029
【返信】
リワさん
私はいしいしんじさんという作家は知らないのですが、このコメントを読むとリワさん言うように、まるで詩を読んているような気分になります。
朝、こういう文章に接すると1日が穏やかに気持ちで過ごせます。
本当にいいものを読ませて頂きました。
讀賣新聞「人生案内」
リワキーノ
投稿日: 2024年09月10日 09:25:28
No.1028
【返信】
読者の悩みにアドバイスを送るコーナーで、私は毎日欠かさず目を通しています。
菅義偉元首相も愛読者だそうです。
数人の回答者の中、大日向雅美さん、増田明美さん、最相葉月さん、いしいしんじさん
のコメントにいつも感銘を受けるのですが、今朝はいしいしんじさんでした。
詩のような文章。私だったら慰めようのない人への心に響いたことと思います。
映画談義
怪人百面相
投稿日: 2024年09月09日 10:12:12
No.1027
【返信】
「男と女」は学生の頃に主題曲に惹かれて見ました。
ストーリーはほとんど覚えていません。
やはり恋愛映画は向いてないな、と思いました。
最近作の「男と女 人生最良の日々」の感動させるものが何かを知りたいと思いました。
チャレンジしてみようかと思いました。
「暴力脱獄」は知らない映画でしたが、リワさんの丁寧な説明を読むとなかなか凄い映画ですね。
女優が出てくる1箇所は味付けのシーンなのでしょうかね。
恋愛映画が嫌いな方に「飢餓海峡」を見て欲しい、と思いました。
「飢餓海峡」も広い意味での哀しい恋愛映画ですが、普通の意味での恋愛映画は超えていると思いますので。
恋愛映画嫌いな私でも飽きずに3時間を見通します。
映画諸々
リワキーノ
投稿日: 2024年09月09日 09:35:49
No.1026
【返信】
「男と女」も「男と女 人生最良の日々」も見ていませんが、ルパンさんとCapt. ny
woomさんの投稿を読むと見たくなりました。
時間の余裕ができたらまず「男と女」から見ることにします。
百面相さん
「シャレード」はヘップバーンの映画の中で「ティファニーで朝食を」と同じくらい好
きな作品で何度も見ました。
ケーリー・グラントがかっこよかったですね。
ヘップバーンとグラントとが夜の街中を追いつ追われつで全力疾走するシーンが見応え
があり、最後のシーンでケーリー・グラントがおどけた表情を見せるのが笑わせました。
悪役のアーサー・ケネディも渋い役者で「暴力脱獄」を見たとき、この俳優にも惹かれ
ました。
「暴力脱獄」は刑務所内の囚人たちの物語なのですが、主人公のポール・ニューマンの
言動に腹を立てたアーサー・ケネディが、刑務所内での運動の一つとして認められてい
るボクシングの試合に名を借りてポール・ニューマンを叩きのめすのです。
何度倒れても立ち上がって向かっていくのを、その都度、パンチをふるうアーサー・ケ
ネディらを見ていた囚人仲間たちも顔をそむけるようになり、最後の方では半ば意識も
無いようなふらふらした状態で立ち上がる姿にアーサー・ケネディも撃つのをやめて顔
をそむけて離れていくのです。
このあと二人は固い友情に結ばれ、色んなことをしでかしていくのです。
全編女っ気の全くない男の世界の映画です。
1シーンだけ、女性が出てきますが刑務所近くに住む若い女が洗車するときに、刑務所
の窓から食い入るように眺める囚人たちの視線を意識しながらわざとスカートの中が見
えるような挑発的なスタイルを続けるだけのシーンです。
恋愛映画が嫌いな映画好きのマリーゴールドさんだったらこの映画を楽しんでくれるか
なと思ってDVDを貸したところ、全然趣味に合わなかったとのことですから、女性たちに
はお勧めできないようです。
Mr.&Ms.nywoom says ” セリフ、演技、背景、すべて涙ながらの。 言うことなし。”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月08日 22:17:22
No.1025
【返信】
何気クールで洒落たおフランス映画です。
斯様な華麗な経験はありませんが、同い年頃の私にとっては、共感ともーしましょーか
” セリフ、演技、背景、すべて涙ながらの。 言うことなし。”の感動モンです。
だばだだばだばだ・・・・・a・l・n
俳句の奥深さを感じました
k.mitiko
投稿日: 2024年09月08日 21:02:23
No.1024
【返信】
怪人百面相さんの亡くなった私の義妹とその娘のことを歌って下さった句は、短い句の中に、私自信の悲しみの情が和らぐようで俳句の奥深さを実感しました。遺族も悲しみの情とともに安らぎをを感じるのではないでしょうか。長文のお悔みにまさる情愛を感じさせる句、私も一歩づつですが学んでいきたいと思いました。
ダバダバダ
nywoom
投稿日: 2024年09月08日 20:58:16
No.1023
【返信】
ルパン殿
1930pmより飲みながらも 女房と ”男と女 人生最良の日々”、プライムで、観ました。
多分、今年のべストとなります。 いや今後も。
彼女もオリジナル、’男と女’は見てたらしいので、見終わるまで、無言でした。
オリジナルキャストでこんな映画を、つくれるのか、セリフ、演技、背景、すべて涙ながらの。
言うことなし。 所詮、、、、など どうでもいい。
ありがとうございます。
映画と一句 シャレード
怪人百面相
投稿日: 2024年09月08日 16:39:56
No.1022
【返信】
久しぶりに洋画です。
誰もが大好きなオードリー・ヘップバーンです。
私が好きな海外の女優は3人です。
●モニカ・ヴィッティ
●イングリット・バーグマン
●オードリー・ヘップバーン
この順番ではなくて、3人とも同等に好きです。
この内、ヘップバーンが主演した映画で一番好きなのは
「シャレード」1963年 です。
私がこの作品が好きなのは、軽快なミステリー・サスペンスであることと、ヘップバーンがしっかりと地に足のついた大人の演技をしていることです。
「ローマの休日」や「麗しのサブリナ」、「パリの恋人」等も魅力的ですが、現実感の無い妖精のような印象でした。
シャレードでは、旅先のパリで夫を殺され、さらにその夫が犯罪者だったと明かされる妻の役。
そして敵か味方か分からないケーリー・グラントが出てきたり、自分を襲ってきている殺し屋がホテルの浴槽で殺されたり、等様々な事件にまみれながら最後のあっと驚く結末にまでなだれ込んでいく。
高校生1年生の時に初めて見ましたが、本当に息もつかせぬ面白さでした。
それ以降、DVDも購入してよく見ています。
●ヘップバーンよ誰が味方で誰が敵
すぐに出来るようになりますよ
怪人百面相
投稿日: 2024年09月08日 16:31:02
No.1021
【返信】
k.mitikoさん
参考になって良かったです。
こんな拙句でよければご自由にブログにアップなさって下さい。
最後に記載しましたが、俳句は感情を表立って表現しませんからやや冷たい感情を与えるかもしれません。
どうしても溢れる感情を表現したいなら是非和歌、短歌を作ってみてください。
義妹さんの逝去で残された一人娘さんの気持ちを、私は短歌を、作ったことがありませんが、とりあえず57577にしてみます。
●義妹逝き 一人娘の残されて ただ哀しくてただ淋しくて
私もいつかこういう句を読みたいです
k.mitiko
投稿日: 2024年09月08日 15:55:14
No.1020
【返信】
怪人百面相さん
どの句もとても参考になりました。いつかわこういう句を
読むことができればと思い、この句をブログにアップさせて
頂いてよろしいでしょうか。
これらの句を通して、私の心の傷も少し癒えるようです。
俳句って素晴らしいですね。
亡き人を偲ぶ俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月08日 12:50:17
No.1019
【返信】
k.mitikoさん
私は亡き人を偲んで俳句を作ったことがないので、あまり深くは調べたことがありません。
申し訳ありません。
歳時記の各季節毎の後半に✕✕忌という季語が並んでいます。
これは有名人の命日をその人に因んで✕✕忌として季語にしてあるからです。
例えば、松尾芭蕉であれば芭蕉忌、太宰治であれば桜桃忌などです。
参考にされるといいと思います。
まだ、歳時記が手元になければ、パソコンかスマホで「季語 亡き人」などで検索すると、かなりの事例や、詠む上で気をつけることなどが出てきます。
これらも大変参考になると思います。
拙いですが、亡き義妹さんに残された娘さんのことを私なりに詠んでみます。
●義妹逝く娘の肩に秋の雨
母親が亡くなり一人残された娘さんの肩に秋の雨が
寂しく降りそそいでいる。
●義妹逝く残る娘に秋の虫
秋の虫が残された娘さんを慰めて鳴いているという
情景です。
●義妹逝く色なき風の吹き抜ける
「色なき風」は秋の風のことです。
どれも拙句ですが少しは参考になりましたか。
俳句のポイントは、寂しい、悲しい、可哀想というようなストレートな感情は出さないということです。
何かのモノや景を詠むことでその感情を想像させることです。
もし、そういう感情をしっかり出したいというのであれば、和歌、短歌を詠まれるといいと思います。
男と女
nywoom
投稿日: 2024年09月08日 11:25:29
No.1018
【返信】
ルパン殿
クロードルルーシュの映画をここで引き出すとは、鋭い。
1966年の”男と女” の同じ監督が、同じ続きを作るとは。
66年版のストーリー、音楽、ダバダバダ♫ 高校生でした、
68年”白い恋人たち”、これは冬季オリンピックの記録でありながら、
わたし的には、恋、女どころか、スキーにハマる、キッカケでした、
音楽をフランシスレイが、両方担当してるのも、素晴らしい。 この年やはり
五月革命があり、大学一年だったのも記憶に新しいです。
プライムでチェックします。 LGBTであろうが何であろうが、この世に男と女しかいない。
お尋ねします
k.mitiko
投稿日: 2024年09月08日 10:29:26
No.1017
【返信】
怪人百面相さん
まだ歳時記を手にいれていませんのでここでお聞きしたいのですが
俳句は喪については(死、葬儀 仏事など)どう読んでいるのでしょうか。私は8月中旬親しかった義妹を亡くし、それが頭から離れません。母親を失った一人娘の思いを考えますと心が沈んでいきます。外出の出来ない身には思うように本屋さんも覗けず、初歩的なお尋ねをします。
吉野山に行ってきます
リワキーノ
投稿日: 2024年09月08日 07:31:24
No.1016
【返信】
今日は熊野修験団の大峯奥駈修行の最終日。
釈迦ヶ岳、弥山、山上ヶ岳を2泊3日で踏破した修験団が吉野山に到着するのを迎えに行くのです。
この様子は14年前に掲載しています。
http://hmpiano.net/riwakino/2010year/10.09.09okugake_support/newpage3.html
それでは行ってきます。
面白い俳句 その2
怪人百面相
投稿日: 2024年09月07日 15:27:49
No.1015
【返信】
これはどうでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●佐渡ヶ島ほどに布団を離しけり
櫂未知子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは一目瞭然ですね。
まだそんなに深い仲ではない男と、どういう訳か同じ部屋に泊まることになってしまった。
二人の布団を敷くのにどの程度離したらいいのだろうか。
くっつける訳にはいかないし、部屋の両隅に離すのも不自然だ。
悩んだ末に中途半端な距離に離した。
そんな句ですね。
ポイントは佐渡ヶ島です。
これはこの二人の仲の距離を表しているのでしょう。
大島や淡路島だと近すぎるし、石垣島では遠すぎるし、佐渡ヶ島程度なんでしょう。
深夜に、彼がこの距離を越えて来てくれないかなあ、
という作者の期待感も見えてきます。
♬ ダーバ-ダ ダバダバダ ダバダバダ ♬・・・男と女
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月07日 13:04:45
No.1014
【返信】
昨夜プライムビデオで”男と女 人生最良の日々 ”を観ました。↓
大人の映画です。
Capt.nywoomの言葉を借りれば ” 所詮この世は、、。 ”
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo
Re:映画と一句 飢餓海峡
リワキーノ
投稿日: 2024年09月07日 12:37:52
No.1013
【返信】
怪人百面相さん
映画の紹介をありがとうございます。
好みの違いというのではないと思うのですが、重厚でも重っ苦しい内容、しかもそれが
悲劇的な結末になりそうで、しかも3時間の映画と知ったら最近の私は食指が動かないの
です。
私が紹介するC級映画が今の私には一番、見やすく楽しめる映画でしょうか。
ただ、暗い結末ですが「レオン」は好きですね。DVDも購入して何度も見ています。
「飢餓海峡」をルパンさんやCapt. nywoomさんが見られたらどんな風に感じるかは知
りたいものですね。
映画と一句 飢餓海峡
怪人百面相
投稿日: 2024年09月07日 11:43:50
No.1012
【返信】
リワさんの凱旋門を見た日に、たまたま私はDVD日本映画を見ていました。
何度も見た大好きな映画です。
つくづく好みの違いを実感しながら、これを記述しています。
作品は3時間を超える大作です。
内田吐夢監督「飢餓海峡亅(1965年)
これを最初に見たのはまだ福岡で高校生の時でした。
申し込んだ試写会がたまたま当たったので、封切りよりも早く見ました。
見始めて最後まで息もつかせぬ面白さでした。
ストーリーの展開がキビキビしていて3時間の間ダレることが無い。
白黒画面のリアリティが素晴らしい。
時々回想シーンなどで白黒を逆転させてネガフィルムのような画面にする新しい技術を使っている。
などなど見どころ満載です。
その中で最高の見どころは左幸子の最高の演技です。
可愛らしくて切ない娼婦の演技が素晴らしい。
もう一人、犯人を追いかける老刑事の役の伴淳三郎の渋い演技。
これも素晴らしい。
主演の三國連太郎の演技が上手いのは当たり前のことです
ストーリーは、こんな感じです。
たまたま台風で宗谷丸が難破する日の事件。
その日に北海道の質屋の主人を殺し、金を盗んだ3人組の1人が三國連太郎。
彼は2人も殺し、金を独り占めして青森へ逃げる。
恐山の近くでたまたま知り合った地元の娼婦・左幸子に助けられ、一晩、左幸子と娼婦の宿の部屋で過ごす。
恩を感じた三國連太郎は盗んだ金の中からかなりの大金を残して、早朝に去っていく。
左幸子はその金で借金を返し、心機一転東京へ出ていく。
左幸子はずっと三國連太郎に恩義に感じている。
その事が後半の悲劇へ向かって話は進んでいく。
そんな切ない話です。
●海峡を渡ればそこは別世界
Re:尾崎先生、懐かしい方です
リワキーノ
投稿日: 2024年09月07日 10:29:10
No.1011
【返信】
尾﨑先生は他の園児よりも図体が大きくて、乱暴で先生たちの間では問題児だった私に
終始変わらぬ愛情を注いでくれた恩師です。
低学年のころの小学校は地獄のようだったのに舞鶴幼稚園での2年間は天国のようでした。
添付は72年前の写真です。
後列左から佐々木先生、明石先生、尾﨑先生、阪口先生
前列左から水町先生、稲石先生
映画「凱旋門」ですが、小説を読んでいなかったらなかなか解りにくい面があったと思
います。
レマルクの小説はストーリー展開よりもその場その場での登場人物たちの心理描写や情
景描写が多いのが特長のように私は感じてました。
だからストーリーの内容は覚えていないのでしょうね。
でも映画は小説で感じた第二次大戦前夜のヨーロッパの雰囲気をよく描いていると思い
ました。
イングリッド・バーグマンですが、k.mitikoさんも惹かれないと言うのは姉弟の好みが
似ているということでしょうか。
彼女が凄いいかり肩なのに驚いたのですが、幼稚園の先生たちの画像をそばで見た家内
が、「みんないかり肩のファッションをしているね」と言うのを聞いて、バーグマンも
そのようなファッションをしていたのかと思いました。
一句と一話 青北風
怪人百面相
投稿日: 2024年09月07日 10:15:29
No.1010
【返信】
秋の季語
[青北風]あおぎた
「青北風」は季語「雁渡し」の傍題である
雁の渡ってくる9月10月頃に吹いてくる北風のこと
これが吹いてくると本格的な秋になってくる
ーーーーーーーーーー
●青北風や上着着るにはちょと早い
このところ年々秋らしい日が短くなっていくような気がする
最近まで「暑い、暑い亅と言っていたと思うが、いつの間にか秋らしくなってきた
それが今日あたりは北風が吹いてもうすっかり周りは秋ではないか
長袖を着ているのであるが少し寒い気がする
といって上着を着るには早過ぎる
面倒くさい気候ではある
(創作です)
●青北風や上着着るにはちょと早い
尾崎先生、懐かしい方です
k.mitiko
投稿日: 2024年09月07日 08:35:46
No.1009
【返信】
リワさん
尾崎先生の夢をみられたとか、先生冥利につきますね。
幼稚園の先生でいらっしゃったのですから、よほど
園児たちに愛情を注がれたのでしょうね。私もお会いした
ことがあり、懐かしい方ですね。
話は変わりますが私も「凱旋門」のDVDを持っていて
一度見たことがありますが、話が良く理解できなかったのと
バーグマンの魅力を感じませんでしたので、途中放棄です。
不思議な映画でしたね。
恩師の夢
リワキーノ
投稿日: 2024年09月07日 07:40:32
No.1008
【返信】
今朝、幼稚園時代の尾﨑恵子先生の夢を見ました。
4人ほどで談話している場所にレインコート姿の尾﨑先生が姿を現したのです。
「先生!よくいらっしゃいました」と私が近寄ると先生は雨に濡れたレインコートを脱
ぐような仕草をしながら何かを語られるのです。
御年92歳なのに若々しいお姿に、ふと90歳のk.mitikoさんを紹介しようとしたとき、
急に先生がもう亡くなられていることに私は気づくのです。
もう一度先生の顔を見つめたとき、お姿が段々と消えて行き、後には壁にレインコート
が架かっているだけなのです。
唖然とした私はk.mitikoさんたちの方を振り返り、「今の見ましたね?」と言うとみん
な呆然とした表情でうなづきます。
我に返った私は、ああ、お姿が消える前に先生を抱きしめたかった、という切ない思い
に駆られました。
しかし先生のレインコート姿の夢を見るなんて、映画「凱旋門」を見たためでしょうか。
この夢の話、幼なじみのみどりちゃんにメールで知らせようと思います。
C級映画・その2「グレイス・オブ・モナコ」
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 22:27:21
No.1007
【返信】
C級映画の紹介です。
モナコ公国に嫁いだ女優グレース・ケリーの物語です。
とにかく華やか、優雅、そして少しスリリングでもあります。
一緒に観た家内が大満足でした。
プライムビデオでも見られます。
詳細は下記のページを。
http://hmpiano.net/riwakino/2014year/14.11.04holiday_autumn/newpage2.html
映画「凱旋門」とイングリッド・バーグマン
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 21:45:29
No.1006
【返信】
昨日、プライムビデオで映画「凱旋門」を見ました。
若き日に原作の小説を読んだとき、とても感銘を受け、その後、『西部戦線異状なし』
や『愛する時と死する時』、『モンテカルロに死す』などのレマルクの小説を読んだの
ですが、半世紀前に読んだこともあるのか、その内容を今はほとんど覚えていません。
それでも酒場でカルバドスを飲むシーンが強烈に脳裏に残っているのを映画はよく表現
していました。
レジスタンスの同志で恋人でもあった女性をゲシュタポの拷問で殺されたその担当者の
長官を主人公のラヴィックは見つけ、復讐をしようとするのですが、小説ではもぐりの
医師であるラヴィックが依頼された手術台の前にこの長官が横たわっているのを見つけ
るというシーンだったことだけは記憶しています。
そしてヒロインの女優イングリッド・バーグマンなのですが、「スパルタカス」のジー
ン・シモンズや「めぐり会い」のデボラ・カー、「ティファニーで朝食を」のオード
リー・ヘップバーンのようには魅了されませんでした。
2時間以上続く映画を見たのに、プロマイドで見た美しい女優というイメージだけの印象
でした。
Capt. nywoomさん、永遠の憧れの女優なのにこんな感想ですんません。
怪人百面相さんへ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 20:51:20
No.1005
【返信】
私の投稿に丁寧な対応をしていただき、有り難く思っています。
ただ、今日は俳句だけでなく、他の皆さんたちにもお伝えしたいことがありますので、
ここ2編の貴兄の投稿については後日(明後日、吉野山に日帰りで行くので多分来週にな
るかも知れません)にコメントさせてもらうということでよろしくお願いいたします。
一つのエピソード
怪人百面相
投稿日: 2024年09月06日 19:47:42
No.1004
【返信】
リワさん
私がこのまま俳句を作っていこう、と思ったエピソードをお話しします。
私が俳句に興味を覚えて4、5年ほどは熱中して俳句に関する本や名句集などを何冊も読んだり、自分でも頑張って作句していました。
しかし、段々自分の能力やセンスに、限界を感じて俳句から遠のきました。
その時の実作数は800句程度でした。
それから10数年が過ぎた頃でした。
銀行の子会社を退任する時、取引先に挨拶に行き、たまたま挨拶をした専務と何故か俳句の話になりました。
すると、その専務は俳句が大好きな方で朝日新聞の俳句欄に何度も出たことがあったり、NHKの俳句番組の投稿で紹介されたりするほどの腕前の方だったのです。
私が、自分の俳句と絶縁したのは、いくら作っても類想句しかできませんでしたから、と話をすると、
その専務は、
「当然ですよ。我々は俳句の名人ではありません。また、職業として俳句をやっているわけではありません。
趣味として俳句を作っているだけですから、類想句だろうが何だろうが、気にせずにどんどん作ればいいのじゃないですか亅
と言われました。
私はその言葉で目が覚めたような気がしました。
全くその通りで趣味でやっているだけなので、自分が楽しければそれでいいと腹の底から思いました。
自分がいい俳句を作るのはかなりハードルが高い。
それなら数で勝負をしてみよう。
と思いました。
それで頑張って作ってみると、なんと1ヶ月で1,000句出来ました。
それからどんどん作っていくと1年で1万句出来ました。
これなら10年頑張れば10万句も夢じゃないと思って頑張ったら5年で10万句出来ました。
最後の1年強は1日100句のノルマで頑張りました。
やれば出来るものだと本当に思いました。
しかし、どれも駄句ばかりなので、その後見直したりすることは一切ありません。
その後はパラパラと作るくらいです。
私の「一句と一話」を見て頂いたら分かるように、私の俳句は気楽に軽いものばかりです。
それが自分の持ち味だと思っています。
以上長くなりました。
リワさんの父上は凄い和歌の才能をお持ちの方だった。
従って、和歌や俳句に高い出来栄えを要求される方だったと思います。
リワさんが最初に見てもらった方があまりに厳しい方だったのが不幸でした。
気を取り直して、気楽に楽しく作られると、これからの老後の楽しみが1つ増えますよ。
無題
怪人百面相
投稿日: 2024年09月06日 18:45:03
No.1003
【返信】
リワさん
川柳には季語があってもなくても構わないです。
川柳は形の上では俳句と同じです。
俳句と違うのは内容ですね。
社会風刺やユーモラスなことを主に読みます。
俳句では避けるように言われる理屈を述べたり、原因結果を述べたりすることも多いです。
俳句が感性で作るとすれば、川柳は理屈、説明、批評などでしょうか。
俳句よりも川柳を作るほうが難しい、
と言われていますよ。
鼻水の句が笑われたのは、花粉症という季語ではなくて、全体として笑いを取るイメージがあるからではないでしょうか。
それと、名句の、
●目に青葉山ほととぎす初鰹
の本歌取りに見えたとも言ってました。
これは上五中七下五すべてに名詞を並べただけ、という形に気が付きましたか。
こういう形式も俳句では初心のうちは避けるように言われています。
そんなこんなで笑われたと思います。
●目に涙流るる鼻水花粉症
中七の「流るる鼻水亅が8音になりますね。
●目に涙鼻水も出る花粉症
これてあれば笑われないですね。
添削ありがとうございます。
リワさんもなかなかの俳句力のある方だと思います。
是非、k.mitikoさんと作られてはいかがでしょうか。
次にお父上から厳しい評価を受けた俳句について述べます。
●氷雨降る今日昭和と永訣す
この句もなかなかの出来だと思います。
中七が、今日を「きょう」と読ませれば6音。
「こんにち」と読ませれば8音になりますね。
7音にする添削は難しいですが、例えば、
●氷雨降るついに昭和と永訣す
このあたりですかね。
しかし、それにしてもお父上は厳しい方ですね。
確かに、昭和と永訣する寂しさの表すのに、季語を氷雨ではやや付き過ぎなのかもしれません。
どんな季語がいいでしょうかね。
●厳寒やついに昭和と永訣す
●雪しまきついに昭和と永訣す
●山眠るついに昭和と永訣す
雪しまきとは吹雪のことです。
色々当てはめてみるといいですね。
私は決して陳腐だとは思いませんが。
このあと、私が能力が無くても俳句を作っていこうと思ったエピソードを投稿します。
Re:その通りです
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 17:53:03
No.1002
【返信】
百面相さん
たちどころにコメントをいただいたことに驚いています。
それがスマホでされていることも含めてです。
>一方、私個人は、俳句力の上昇志向は無く、外に発表して評価を求めることもせず、単
>に趣味でやっ>ているだけでなので、今の形でいいと思っています。
上記のお言葉に私は百面相さんの俳句に向かわれる姿勢を確認することができ、とても
満足しています。
ご立派です。
>私の知人で俳句の結社で学んでいる人がいます。
>その方が、毎月句会に出す課題の俳句を私のところにもメールで送ってきて、私の評価や添削をリク
>エストします。
>その内容と結社の師匠から受けた評価、添削がかなり違っていることが多くて、それを楽しんでおら
>れます。
その知人の方も素晴らしいですね。
その方の俳句と百面相さんの評価、添削を知りたい思いになります。
その通りです
怪人百面相
投稿日: 2024年09月06日 17:35:24
No.1001
【返信】
リワさん
リワさんのおっしゃる通り、あらゆる表現活動には初期の基礎力を付ける時期がありますね。
俳句の575や季語の使い方などもそれと同じで基礎を身につけることだというのは賛成です。
その後、無季俳句や自由律俳句を作りたくなったら、その師匠の元を離れていくといいのでしょうね。
伝統俳句の師匠は基本的に無季俳句、自由律は受け付けませんから。
私のようにしっかりした師匠の元で習うことを一切しないと、いつまでも型の定まらない俳句を作ることになりますね。
一方、私個人は、俳句力の上昇志向は無く、外に発表して評価を求めることもせず、単に趣味でやっているだけでなので、今の形でいいと思っています。
ということで、俳句をしっかり学びたい、という人にはプロの俳人の結社(塾)に通うことを勧めています。
私の知人で俳句の結社で学んでいる人がいます。
その方が、毎月句会に出す課題の俳句を私のところにもメールで送ってきて、私の評価や添削をリクエストします。
その内容と結社の師匠から受けた評価、添削がかなり違っていることが多くて、それを楽しんでおられます。
Re:初めての俳句
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 17:34:19
No.1000
【返信】
百面相さんの初めての俳句
●目に涙くしゃみ鼻水花粉症
花粉症という春の季語が使われているのに笑いを誘うから川柳に分類されるのですか?
笑いを誘うか、誘わないかの微妙なところで変わるのですね。
それでは下記の句だったらどうでしょうか。”くしゃみ”よりは”流るる”の方がいくらか
笑いを誘わないと思うのですが。
●目に涙流るる鼻水花粉症
私が俳句に触手が行かないのは苦い経験があるのです。
昭和帝が崩御された昭和64年1月7日に詠んだのが下記の句です。
●氷雨降る今日昭和と永訣す
ちょうど福岡の実家に帰省していたので父に見せたところ、陳腐だな、と言われました。
父は「昭和万葉集」にも数歌採用されるほどの和歌に長じた歌人したので、その批判セ
ンスを疑わなかった私は以後、一切、俳句は作ろうとは思わなくなりました。
勿論、和歌についても。
Re:俳句の捉えかた
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 17:03:56
No.999
【返信】
百面相さん
夏井さんを批判の対象の代表に挙げたということ、承知しました。
私が見たプレパトの番組では出場者(主に芸能人だったような記憶です)の詠んだ句を
ここをこう変えたらもっと良くなる、という類いのアドバイスで、それが原句の表現し
ようとしている中身を変えてしまっているとまでは気がつきませんでした。
私は俳句の世界のことについてはまったくの門外漢なので、造詣の深い百面相さんが
苦々しく思っておられるのでしたら俳句の塾みたいな存在の多くは好ましいものではな
いのでしょうね。
でもどんな習いごとでも基礎練習というものはあると思うのです。
音楽だったらソルフェージュ。
絵画だったらデッサン。
舞踊だったら基礎ステップ。
そこでは個性の尊重も創造性の重視なども皆無です。
課せられたレッスンをこなしていくしかありません。
しかしそれを習得しないと以後の個性をかたどる芸術性は伸びが高まらない、広がらな
いことから不可欠のもののように思われます。
キューブリズムに走る前のピカソのデッサンの量の多さとリアリティな写実性は凄かっ
たそうですね。
そこで百面相さんにお尋ねしたいのですが「伝統俳句の575という文字数、季語を1
個入れる、なるべく文語を使う」も基礎練習という捉え方はできないものでしょうか。
そう言うものを詠むことに習熟して後に無季俳句や前衛的な俳句を詠んだとき、その一
句は深みを増すということは俳句の世界ではあり得ないことでしょうか。
初めての俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月06日 15:16:42
No.998
【返信】
リワさん
k.mitikoさんの俳句第1作は、とても俳句初めての方とは思えない素晴らしい出来映えですね。
●新米や海苔の香りに箸すすみ
私も驚くとともに、とても感心しております。
ところで、恥ずかしながら私がハイクに興味を引く持ち出した頃に初めて作った句をご披露します。
●目に涙くしゃみ鼻水花粉症
これを知人に見せたところ、大笑いをしながら、君これは俳句ではなくて川柳だよ、と言われました。
言われてみれば確かにそうな気もしました。
k.mitikoさんの第1作と比べると月とスッポンですね。
その後、俳句の本を読んでいると、無季俳句というものの存在を知りました。
そこで初めて作った無季俳句がこれです。
●校庭の鉄棒が血で濡れている
子供の頃に逆上がりがなかなか出来なくて、放課後に残って練習したことを思い出して作りました。
血が出るほどはやりませんでしたが、手が痛くなった記憶がまだありました。
この句の方は今でも好きな無季俳句です。
引っ越しした直後に調律するのはNG
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 12:15:52
No.997
【返信】
今日の午前中、初めての顧客宅に伺ったところ、ピアノは昨日新居に移動したばかりと
のこと。
ピアノは移動して新しい環境に慣れるのに最低1週間は置いたほうがいいのでその旨を
説明して後日に延期しました。
おかげで午前中、時間がとれて 「談話室」にも投稿できました。
この後、ランチを取ったらまた仕事に出かけますが、帰宅したら怪人百面相さんの「俳
句の捉え方に」について感想を述べたく思っています。
Re:" 新米や 海苔の香りに 箸すすみ ”
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 12:10:49
No.996
【返信】
ルパンさん
やっぱりあのご住居はご家族に不評だったのですね。
しかしですね、東京都下であのような軽井沢の別荘地かと見まごう、林に囲まれた起伏
のある丘陵の住居というのは本当に希少価値があると思います。
21年前、愛犬クレアちゃん(という名でしたけ?)と一緒に朝の散歩に行ったときのこ
とが懐かしく思い出されます。
京王堀之内駅から1.6Kmと言われますが、我が住居は京阪香里園駅から1.4Km。
それでも駅から徒歩で行けるからいいですね、とよく言われます。
ところで貴殿が記した" 新米や 海苔の香りに 箸すすみ ”は空白行があるので19文
字になりますね。
俳句は空白行を設けないそうですよ。
ラーメン・ライスという料理のイメージがイマイチできません。
ラーメンにライスをハモらせるとは混入するのですか?
私は猫舌では無いのでラーメンはインスタントでも冷やして食べるということはせず、
お米も混ぜたりはしません。
この前、スーパーで天理ラーメンという真空パック入りが売っており、かねがね食べた
いと思っていたのでラーメンを好まない家内を説得して買って食べたのですが、スープ
が絶妙の味で、家内もスープは美味しいと言ってました。
Re:どきどきしながら始めました
リワキーノ
投稿日: 2024年09月06日 12:04:25
No.995
【返信】
k.mitikoさん
私は俳句の出来の善し悪しは判断つきませんが、整っていて見るものにも作者の気持ち
が素直に伝わってくる句だと思いました。
k.mitikoさんの処女作がこんなにすぐに発表されるとは思いませんでしたよ。
k.mitikoさんのことですから、将来、日常の出来事だけではなく、歴史上や物語の人物
なども取り入れた句も作られるのではないかと秘かに期待しています。
どきどきしながら始めました
k.mitiko
投稿日: 2024年09月06日 09:28:58
No.994
【返信】
リワさん
昨日から私の俳句を詠むことが始まりました。新米と海苔の組み合わせは
ヘルパーさんと日常よく話題にしていましたのと、実感を感じやすかったので俳句にしてみました。
昨日、どきどきしながら読みました句の先生のご指導に安堵感を覚え、
なんとか続けていけそうです。こういう機会をつくってくださって
感謝しています。
俳句の捉えたか
怪人百面相
投稿日: 2024年09月05日 23:27:51
No.993
【返信】
リワさん
私は夏井いつきさんだけを個人攻撃しているわけではありません。
夏井さんがプレバトという番組で目立っているので例に挙げただけです。
俳句の結社(俳句の塾みたいなもの)というプロの廃人が弟子を集めて指導するやり方を言っております。
個性を尊重するのではなく、先生のやり方、価値観等の枠に閉じ込めるというやり方に対してです。
先生の俳句を真似して、似たものを作れるようになると上達したというわけです。
伝統俳句の575という文字数、季語を1個入れる、なるべく文語を使う、などですね。
花柳流の日本舞踊、裏千家のお茶等と同じです。
例えば、東山魁夷やルノワールの絵が大好きがと言って、いくらそっくりに描けるようになっても誰も褒めてくれません。
模写がお上手ですね、と言われるだけですね。
私は俳句もそういうものだと思っています。
まあ、それも人それぞれだと思いますが。
見事です
怪人百面相
投稿日: 2024年09月05日 22:49:58
No.992
【返信】
k.mitikoさん
初めての句を拝見しました。
●新米や海苔の香りに箸すすみ
初めての俳句とは思えない立派な俳句ですね。
まず、上五に切れ字「や」わ使って「新米」を強調してます。
新米の美味しさを強く表してます。
さらに海苔の香りをつけることによって新米と海苔のそれぞれの香りの相互作用を感じられます。
それから、新米の白い色と海苔の黒い色が視覚に協調してます。
味覚、嗅覚、視覚をしっかりと表現出来てますね。
素晴らしいと俳句だと評価できると思います。
" 新米や 海苔の香りに 箸すすみ ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月05日 22:17:39
No.991
【返信】
8月末 フード・ワンに新米が出てましたのでかって来ました。
買い物は私の役割なんであります。
30年前に立川から此処里山に引っ越してきたのです。
京王堀之内駅から1.6Kmです。
家族から大不評でした。
間近のスーパーフード・ワンまで800m、買い物は私の役目に成っちまったんであります。
私の好物はラーメン・ライス
「宮崎辛ラーメン!」袋麺ですから鍋にお湯を沸かし、沸騰した中に麺、ほぐれたら粉末スープ、赤卵、キャベツ
再び沸騰したらコップ一杯の水、再度の沸騰で火を止めます。
熱いそばは猫舌の私には難儀ですが、冷ご飯でハモらせると なんともーしましょーか
ぜ・っ・ぴ・ん!
幸せを感じるんであります。
" 新米や 海苔の香りに 箸すすみ ”
ひえてもうまいしんまいかなa・l・n
Re:ご安心下さい
リワキーノ
投稿日: 2024年09月05日 18:03:43
No.989
【返信】
怪人百面相さん
俳句を作ることへの手順をあまりにも巧みに解説されているのに感心し、ただただ口を
あんぐりと開けて見守るだけです。
>典型的なのが、申し上げたプレバトの夏井いつきさんです
申し上げた、と記されてますが、夏井いつきさんのことはここでの記述が初出のような
のですが。
彼女のプレパトは一度、テレビで見たことがあり、とてもまともな方と思ったのです
が、百面相さんからすると記されたような捨て置けないマイナス面があるのですね。
百面相さんがあからさまに他者を批判するのは初めて見ましたのでとても興味深かった
です。
ウオーミングアップ
k.mitiko
投稿日: 2024年09月05日 18:03:12
No.988
【返信】
怪人百面相さん
新米や海苔の香りに箸すすみ
はいかがでしょうか。日常生活に感じていることです。
俳句ウォーミングアップ
怪人百面相
投稿日: 2024年09月05日 14:28:08
No.987
【返信】
k.mitikoさん
俳句を始める前にウォーミングアップでもしましょう。
最近話題になっている「新米」で作ってみます。
ちなみに「新米」は秋の季語です。
まず、ニュースを見てすぐに思いのは、例えば、
●新米は高すぎて食べられません
●新米の値段を見るや手が出せぬ
しかし、これでは社会風刺なので俳句ではなくて川柳になりますね。
それならばと、気を取り直して、
●新米とたくわんだけで十分だ
これは、新米がとても美味しいので、たくわんだけで他のおかずはいりません、ということですね。
これならすぐに出来そうですね。
●初めての新米まずは仏壇に
これも割と簡単に思いつきますね。
こういう感じで作り始めて下さい。
ーーーーーーーーーーーー
これからの話は俳句に少し慣れて来てからです。
上の句に少し手を入れてみましょう。
新米に対して、
「ああ新米だなあ亅
と詠嘆を入れてみます。
切れ字「や」を使います。
●新米やたくわんだけで十分だ
切れ字を使った時には「十分だ」という口語体はそぐわないので、
●新米やたくわんだけで他はいらぬ
かなり俳句らしい雰囲気になってきました。
こんなふうにして手を入れていくことを推敲と言います。
ご安心下さい
怪人百面相
投稿日: 2024年09月05日 10:04:26
No.986
【返信】
k.mitikoさん
是非、安心して俳句を始めて下さい。
私は厳しい指導など出来ませんし、するつもりも全くありません。
私自身誰からも指導を受けたことがありませんし、指導をお願いしたこともありません。
俳句の入門書を数冊パラパラと読んで始めました。
私はなんども申し上げますように、俳句も詩の一形態と捉えてますので、作者のオリジナリティを尊重してます。
それを指導者面して改作するのは、指導者が自分の俳句を作っているだけです。
典型的なのが、申し上げたプレバトの夏井いつきさんです。
あれが典型的なプロの俳人が有料で生徒を集めて指導する形式だと思います。
その指導者の俳句に対する姿勢ややり方を生徒に押し付けているだけだと思います。
テレビを見ている視聴者が、夏井いつきさんの添削を見て凄いな、と感心するのがテレビ曲の目的なのでしょう。
指導者の添削後の俳句は、作者が発見した句材こそ残ってますが、後は作者のオリジナリティは無くなってますよね。
それが私はよくないな、という立場です。
例えば、絵の作品に対して、先生と称する人は、構図の取り方や色の使い方の意見は言いますが、手を入れて直したりしませんよね。
それが、少なくとも創作という作品に対する姿勢だと考えてます。
まあ、ゆっくりとのんびりと俳句を作っていきましょう。
どうぞお手柔らかなご指導をお願い
k.mitiko
投稿日: 2024年09月05日 08:39:45
No.985
【返信】
怪人百面相さん
弟が申しておりますように素晴らしい手引き書をありがとうございます。
百面相さんとのお話で、人一倍好奇心の強い私は挑戦してみようかと
思うようになりました。
歳時記につきましては来週息子がきますのでアマゾンでとりよせようと思っています。以前は欲しいものはすべてアマゾンで買っていましたが、
加齢とともに用心しまして買い物は息子に頼んでいます。
歳時記がくるのが楽しみです。どうぞお手柔らかなご指導を宜しくお願いいたします。25年まえにお茶をはじめまましたときの緊張を感じています。
Re:俳句を始める上での注意です
リワキーノ
投稿日: 2024年09月05日 07:39:12
No.984
【返信】
怪人百面相さん
素晴らしい手引き書ですね!
どのジャンルの習いごとにも通用するのではないでしょうか。
やがてk.mitikoさんの一句が登場するのを楽しみにしています。
俳句を始める上での注意です
怪人百面相
投稿日: 2024年09月05日 00:29:21
No.983
【返信】
k.mitikoさん
俳句に関心を示していただき大変嬉しく思います。
さらに自分でも作ってみようというのも素晴らしいと思います。
是非始めてみてください。
俳句を始めるに当たって、私なりに心構えのようなことを述べさせてもらいます。
1、決して上手な俳句を作ろうと思わないこと。
これに拘ると出来なくなってしまいます。
2、他人の評価になるべく心を動かさないこと。
ただ、褒めてもらったら素直に喜ぶこと。
けなされたら無視すること。
建設的な意見は素直に聞くことが大切です。
3、自分の見たこと、自分の感じたことを大切にして、それを言葉にすること。
その際、言いたいことが色々あっても1つに絞ること。
4、575の言葉の数にこだわりすぎないこと。
しっかり考えてどうしても字余りや字足らずになるのであれば、それでよしとすること。
5、季語は1つというのがルールであるが、どうしても言いたい表現に2つ以上入るのであればそれでよしとすること。
6、季語を入れると言いたいことが言えなくなるのであれば、無季俳句とすればよい。
7、自分の作品に自身を持つことが大切ですが、他のひとからアドバイスを受けたら、頭から拒否するのでなく柔軟に聞くことが肝要てす。
8、最後に、俳句を苦しみながら作るのではなく、楽しみなから作ることが、一番大切です。
それを考えて、俳句を作って下さい。
作り方のテクニックの一つですが、
まず最初に自分が見たこと、感じたこと、言いたいことを12音(57又は75)で表現する。
その時、言いたいことが色々あっても一つに絞ることが大切です。
次に残った5音に当てはまる季語を探す。
あまりにピッタリし過ぎたり、離れすぎたりしないように選びます。
最後に出来上がっ俳句を何度も声に出して読んでみて、違和感が無いか、リズム感があるか、等を確認する。
大体以上です。
頑張って作って下さい。
映画と一句 天国と地獄
怪人百面相
投稿日: 2024年09月04日 17:13:08
No.982
【返信】
私は黒澤明の映画はどれも大好きなのですが、その中でも一番好きなのがこれです。
それは、1963年の「天国と地獄」です。
1961年「用心棒」と1962年「椿三十郎」と時代劇で大ヒットを飛ばした黒澤明は、次は現代劇で勝負してきました。
ストーリーは、
前半は子供が誘拐される。
要求された身代金を思いがけない形で払って無事に子供を取り返すまで。
後半は犯人とそれを追いかける警察の息を呑む攻防。
そんな感じです。
さに今回は、前の時代劇とは違って、貧富の格差という現代の問題を中心に据えている。
婦人靴のメーカーの社長・三船敏郎は家族と横浜の丘の上にある豪邸に住んでいる。
ここが「天国」なのでしょう。
それに対して、その丘の上を見上げるような下町に住んでいるのが山崎唯が演じる誘拐犯です。
こちらが「地獄」なのでしょう。
映画の冒頭は、古い経営スタイルの社長に退くように訴える役員達と、それを突っぱねる社長。
社長は大株主から株券を買い取るために自宅を抵当にして大金を保有している。
突然、子供を誘拐したので身代金を出せ、という電話がある。
しかし、自分の子は家にいるので問題はないはず、と思っていたら、運転手の息子が間違って誘拐されていることが分かる。
社長は悩む。
会社を手放さないための金である。
これを身代金で出してしまうと、会社も家も無くなってしまう。
しかし妻の懇願で運転手の子供を助けるために身代金を出すことにする。
身代金をどうやって犯人に渡すのか、ここがこの映画の一番の見所です。
身代金を持った社長は新幹線に乗るように言われます。
もちろん刑事たちも同乗してます。
犯人からの電話が新幹線にかかってきます。
新幹線は走行中は密室状態になるのですが、洗面所の窓の上側だけが数センチ開くようになっていました。
そこから指示された場所に金を入れたカバンを投げるのです。
子供は無事に帰ってきます。
そこで前半が終了します。
後半は山崎努が演じる医者のインターンをしている貧乏な犯人を中心にストーリーが展開します。
最後は、警察が流した新聞の偽情報に動揺した犯人が警察の待ち受ける場所に現れて捕まります。
刑務所に入っている犯人に社長が会いに来ると、犯人は、天国と地獄の越えられない格差を怒鳴り散らします。
社長は何も言わずに去っていきます。
会社を失った社長は昔の靴職人の仕事からやり直そう、と決心します。
そこでエンディングです。
この映画のもう一つの見どころは、横浜の黄金町(こがねまち)です。
現在はJAZZの生演奏の店や、凝ったカフェなどが通好みの街ですが、以前は関東でも有数の売春と麻薬の街でした。
狭い街の道端には麻薬患者や売春婦、チンピラヤクザ達が蠢いています。
ここが真の地獄と解釈する人もいます。
それをそっくりセットで作り1シーンとします。
実にリアリティに富んだシーンになります。
凄いですよ。
ここだけでも観る価値があります。
●天国も地獄も住めば都かな
面白い俳句 その1
怪人百面相
投稿日: 2024年09月04日 16:19:06
No.981
【返信】
次は面白い俳句です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ポストまで歩いて2分走れば春
鎌倉佐弓
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
驚きのポイントは最後の「春亅です。
「ポストまで歩いて2分走れば亅まで読んで来たら、次は「走れば1分」とか「走ればすぐ」などが来ると思いました。
突然に「春」が来て、何なんだ、と思いました。
そこで春の意味を考えました。
ポストに行くのだから手紙を出しに行くのだろう。
そこで春とは?
夏なら暑中見舞い、冬なら年賀状を想像出来ます。
無理に想像すれば、春ならラブレター、秋なら別れの手紙、あたりですか。
そこに「走れば亅です。
走って手紙を出しに行く。
しかも春です。
そこで私の鑑賞は、
歩いて行ってもたった2分のポストに、1分1秒でも早く出したいので走って行った。
やはり春はラブレターに違いありません。
女性らしい俳句です。
男性にこの表現は出て来ないでしょう。
「談話室」投稿欄の「返信」スタイルを使用するのはやめてください。
リワキーノ
投稿日: 2024年09月04日 10:23:57
No.980
【返信】
k.mitikoさん
>ロイヤルナイト」を見せて欲しいので「返信」スタイルで
>送りましたら行方不明になってしまいました。使い方が難しですね。
>前からお借りしている本ももうしばらく貸してください。
「ロイヤル・ナイト」は戻って来次第、送ります。
先にお貸しした本もまた私が必要とするときの返却で大丈夫です。
ただ、「返信」スタイルを使用するのはやめてください。
理由については「談話室」トップ画面の下段に記されている注意を読んでください。
http://hmpiano.net/sub1.html
ロイヤルナイト」を見せてください
k.mitiko
投稿日: 2024年09月04日 08:35:39
No.979
【返信】
リワさん
ロイヤルナイト」を見せて欲しいので「返信」スタイルで
送りましたら行方不明になってしまいました。使い方が難しですね。
前からお借りしている本ももうしばらく貸してください。
俳句を作ってみたいと思いましたのは1年間閉じ込められた気持ちを
表現できたらとおもったのです。9月2日に、自分の責任でもないのに
転倒怪我をして1年になります。
Re:貴方の努力生きてきています
リワキーノ
投稿日: 2024年09月04日 07:49:36
No.978
【返信】
k.mitikoさん
このホームページがk.mitikoさんの新たな生きがいを見いだすきっかけとなって嬉しく
思います。
百面相さんが俳句人口の8割から9割が女性と記されてましたが、俳句を作ってみたいと
意思表明されたのはk.mitikoさんとChakoさんだけで、それを実感します。
C級映画の「ロイヤル・ナイト」は今、友人に貸しておりますが、お望みでしたら戻っ
てき次第送りますよ。
貴方の努力生きてきています
k.mitiko
投稿日: 2024年09月04日 03:57:30
No.977
【返信】
リワさん
貴方のホームページの左片隅にしめされている百面相さんの
ページに気がつき昨夜から読み始めました。私は今まで俳句には
関心がなかったのですが、その肩のこらない文章と締めの一句。
就寝前に適切な読み物ですね。和歌のほうばかりに夢中になって
いましたが、ありのままを読む俳句、これから馴染んでいけそうです。
小春ホームページが閉じられようとしたとき、一編でも残された努力が
今新しく芽を開こうとしているのではないかと感謝しています。多くの人々がその時感じたことの思いがこうしてまた多くの刺激を受けて
俳句には目もくれなかった私にも視点を向けさせてくれています。
気ままな外出もできなくなりました私には、古本屋さんで魅力ある
本を見つけた感じです。感謝しています。
近くの仲良しの古本屋「ムック」にも医師の先生も目お盗んで
言ってみようかなと思っているとこです。Ck級映画も見てみたいです
C級映画
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 22:14:36
No.976
【返信】
百面相さんが定義するA級映画、B級映画とは違った意味でC級映画という分類を思い
つきました。
C級映画とは?
それは芸術性や話題になるくらい名作と言われるほどの評価を受けていないが、娯楽性
が高くて見終わったときにかなりの満足感を感じる映画のことです。
その最初にお勧めするのが「ロイヤル・ナイト 英国王女の秘密の外出」
一昨年、薨去されたエリザベス女王の王女時代の物語です。
フィクション性が濃いですが、一緒に見た家内も大変満足していました。
その映画の紹介をした私の手記を参照ください。
http://hmpiano.net/riwakino/2016/16.07.03loyal_night/newpage1.html
プライムビデオでも見られます。
それを利用できない方はDVDをお貸しします。
Re:” 惚れちゃだめだぜ !ハミングちゃん ”
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 21:12:14
No.975
【返信】
怪盗さん、覚えてる?
ハミングバードさんがかつてリオでのピアノ教師の日常を記した「ピアノ教師の日誌」
のことを。
その序文に「怪盗さんの航海日誌をおなかを抱えながら読んだ私は、わたしもあんなも
のを書いてみたいものだ、と思い、港を渡り歩く怪盗さんと比べるとちょっとスケール
が小さいですが、家から家を渡り歩くピアノ教師の日誌でも書いてみようと思いたちま
した」と記しているのを。
貴殿の素晴らしさは付き合いが古いハミングバードさんが一番知ってますぞ。
その「ピアノ教師の日誌」ですが、彼女の要望で不掲載になっているのでもう一度掲載
させて欲しいと彼女に頼んでいるところです。¥
Re:” 本日 19時 BS NHK バルパライーソ 放映 ”
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 20:24:54
No.974
【返信】
見ました。
ルパンさんの脳裏からY.O嬢さんがいなくなった、というのに惹かれて。
それでなければ見なかったでしょう。
住んでいる人たちが陽気でいて美しい街です。
我々日本人と変わらないほど同じような魚を食すのですね。
” 本日 19時 BS NHK バルパライーソ 放映 ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月03日 16:52:38
No.973
【返信】
私の脳裏から”おかだよしのちゃん”がいなくなった チリの景勝地です。
3W Wine Weather Woman
”Maria Cristina !”
a・・・l・・・n
間違えました
怪人百面相
投稿日: 2024年09月03日 13:24:07
No.972
【返信】
女性の俳句、とすべきところを、
助成の俳句としていました。
申し訳ありません。
俳人の名句 その10
怪人百面相
投稿日: 2024年09月03日 12:38:19
No.970
【返信】
やさしいイメージの俳句は助成の俳句に多いと思います。
最初にこの句を紹介します。
今回からしばらく女性の俳句を紹介します。
現在、100万人とも言われる俳句人口の8割、9割が女性と言われてます。
女性の俳句の特徴は、繊細な感覚での発見、自由で柔らかい言葉の使用、そして思い切った飛躍で我々を驚かしてくれます。
私は現代女性の俳句には、はっとさせられるものが多いと感じています。
では、最初はこれです。
―――――――――――――――――――――――
●じゃんけんで負けて蛍に生まれたの
池田澄子
―――――――――――――――――――――――
これにはびっくりしました。
どういう意味か全くわかりません。
じゃんけんで負けて蛍に生まれたのなら、勝った方は何に生まれたのだろうか。
何かの生命に生まれるのかを、じゃんけんで決めるのか•••••
等と疑問ばかり出てきます。
強いて言えば、
蛍の持つ儚さをじゃんけんで負けたことで象徴しているのかな、
と思うくらいが精一杯です。
恐らく読み手が悩むのが作者の狙いでしょう。
悩む読み手を想像して作者はほくそ笑んでいるかもしれません。
この句は池田澄子の代表句です。
池田澄子は口語体を用いた句が多い作者です。
●セーターにもぐり出られぬかもしれぬ
●蛇苺いつも葉っぱを見忘れる
こういう気付き、発見は男の私には絶対出来ないと思いました。
やさしい俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月03日 12:34:03
No.969
【返信】
k.mitikoさん
古い写真を見つけて頂きありがとうございます。
この写真は私の手元にももうありませんので、実に懐かしいです。
ところで、もう少しやさしい俳句を、という御希望でしたね。
私が名句シリーズで投稿しているのが全部で50句あります。
その中で親しみやすいものを選んで先に投稿していきたいと思います。
楽しんで下さい。
驚きました
怪人百面相
投稿日: 2024年09月03日 12:18:45
No.968
【返信】
リワさん
突然、昔の写真が掲載されて驚きました。
まだ、髪の毛がある時代だったので自分では無いような気がします。
恐らく、中野の社宅に住んでいる頃ですね。
お父さんの字がなければわからなかったでしょうね。
k.mitiko
投稿日: 2024年09月03日 12:13:53
No.967
【返信】
リワさん
古いアルバムを見ていましたら、お父さんの字で
名前がわかり、驚いてしましました。私も百面相さんの
ご縁が無ければ見逃してしまうところでした。
ご縁は重なるものですね。奥様のおきれいなこと、
それにお料理もお上手なようで、羨ましいご夫婦です。
古い写真が!
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 09:51:42
No.966
【返信】
先ほど、k.mitikoさんから添付画像の写真を送ってきてくれました。
私の手もとにはもう無い怪人百面相さん夫妻との写真です。
川崎市の彼の家に訪問したときのもので、恐らく40歳前後のころと思われます。
このとき、私が調律している間に炬燵に座っていた百面相さんが俯せになって寝ている
のを見て仕事上の激務が続いているのだろうなと思ったことと、奥様の作られた地中海
料理風のシチューが大変美味だったこと、奥様がまったく歳を取っておられないのに驚
き、秘訣を尋ねたら風呂に浸かって読書をするのが好きで長時間湯船に浸かっているせ
いだろうか、と言われたことが印象深く覚えています。
k.mitikoさん、よくも写真を取っておいてくださいました。
ありがとうございます。
” 惚れちゃだめだぜ !ハミングちゃん ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月03日 09:47:37
No.965
【返信】
怪人百面相氏&Capt. nywoom
誠実でクールなじぇんとるまんともーしましょーか
女心をくすぐるニヒルな御仁なんでありますぅ
審美眼フォトンさん認証の”頭がでかいだけじゃなく、なかみも良い・人格者 ”
真のじぇんとるまんは私!怪盗ルパンX・Pです。ほんとうです、、、。
・・・・a・l・n
紹介
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 08:58:52
No.964
【返信】
ハミングバードさん
ハミングバードさんにも初めて知り合う怪人百面相さんとCapt. nywoomさんのことを
簡単に紹介させてもらいます。
Capt. nywoomさんについては「サロン便り」2024.07.15の「nywoom(ニューム)さ
ん宅訪問記」を参照ください。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html
元ANAの機長だった人で現在は西宮市と鳥取市の両方を行き来して悠々自適の生活を送っ
ておられます。
ジャズと映画がお好きでドラムをされます。
怪人百面相さんは私が小学生4、5、6年を一緒した古くからの友人で、大学の工学部を出
て某銀行に就職、定年までコンピューター管理部門に勤務し、趣味は音楽、書道、作
画、俳句です。
「談話室」に入ってこられたのはつい最近の6月です。
彼の手記集は「「サロンの本棚」の「怪人百面相」の項目に収めています。
http://hmpiano.net/nakama_bibouroku.html
Re:俳句コーナーを
リワキーノ
投稿日: 2024年09月03日 08:54:09
No.963
【返信】
k.mitikoさん
百面相さんが 「談話室」で紹介された名句を収納する場所を「サロンの本棚」の「怪
人百面相」の項目に設けています。ご存じ無かったですか?
http://hmpiano.net/nakama_bibouroku.html
私の希望を言わせてもらえれば、くろうとが唸るようなものだけでなく、もう少し初心
者にも判りやすい名句の紹介も願いたいところですね。
ベートーヴェンで言えば、後期弦楽四重奏曲集や作品110以降のピアノソナタのような渋
いものではなく、運命交響曲や悲愴ソナタ、ピアノ協奏曲皇帝のようなものです。
俳句コーナーを
k.mitiko
投稿日: 2024年09月03日 08:36:02
No.962
【返信】
怪人百面相さん
私も俳句を読みたくなりましたが、年齢的には無理のようですので
百面相さんがこれはと思はれる句があれば紹介してくださいませんか。
和歌よりも楽しそうで高齢になりますと、笑えるもの楽しいものが
生きる力を呼び起こしてくれます。リワさんこのホームページに
そいうコーナーはつくれませんか。
エリマキトカゲ
リワキーノ
投稿日: 2024年09月02日 22:08:05
No.961
【返信】
昨日の日曜日の夜、NHK大河ドラマ「光の君へ」を見る前に「ダーウィンが来た!」を何
気なく見ていたら、エリマキトカゲのユーモラスな走る映像に魅了されました。
走る姿を正面から見ると、もうがに股もいいところで、背筋を伸ばして走るものですか
らもう可笑しくて可笑しくて大笑いしてしまいました。
https://youtu.be/ZneBb_dB0eg
よく分かりました
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 18:15:17
No.960
【返信】
リワさん
投稿が長いからだけで嫌気が指したのでなかったのですね。
よく分かりました。
少し安心しました。
私もリワさんに習って長さを気にせず投稿させて頂きたいと思います。
Re:長文の反省
リワキーノ
投稿日: 2024年09月02日 17:45:44
No.959
【返信】
百面相さん
長過ぎる投稿に辟易して、もう読みたくない、というのは長いから辟易したのではな
く、自分とは何の縁故も無いY.O嬢さんという特定の人を対象にルパンさんは長々と
記すから辟易したのだと思います。
自分が関心をもてる人や物事への長文の記述だったら決して辟易したりはしないのでは。
その後、ルパンさんは小春ページの様々な人たちのことにも触れたコメントを投稿する
のでみんなに受け入れられました。あのルパン節をずっと通し続けなからです。
>俳句に付けてあるショートストーリーも映画の感想もどれも長いです。
>どうしてか考えると、恐らく自分が思っていることを全て記載したい、という欲望から
>長くなっているようです。
文章表現に、あるいは己の自己表現に楽しみ、生きがいを感じる人は当然思っているこ
とを全て記載したいと願い、文章は長くなると思います。
私がそうですし、k.mitikoさんもそうではないですか。
それが受け入れられないのだったらもう仕方無い、私は私のやり方で通すだけです、関
心を示して暮れる方だけ読んでください、と開き直ります。
>俳句という一番短い文芸を楽しんでいるくせに、文章になると長が過ぎるというのは良
くない、と
>反省しています。
百面相さんの長い解説が付いたために俳句の投稿を読んでくれる人がこの「談話室」の
人たちも含めて増えたわけですから「俳句と一話」については反省される必要は無いと
思いますが。
一句と一話 青花
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 15:48:45
No.958
【返信】
秋の季語
[青花]あおばな
露草の別称である
●青花や子供動かず石となり
私の息子は外を走り回って遊ぶのが大好きである
田舎の私の実家に連れて行くと一日中外で遊んでいる
妻は心配していつも子供を追いかけている
ある日私と子供と外で遊んでいると突然子供がしゃがみ込んで動かなくなった
声をかけても答えない
まるで石になったようだ
気分でも悪くなったのかのと心配して近づいてみると、露草が咲いているのをじっと見つめている
大して珍しい花でもないのにと思うのだが息子には珍しいのだろう
それにしても露草に魔法でもあるのだろうか
子供は石になったままである
(創作です)
●青花や子供動かず石となり
長文の反省
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 15:30:10
No.957
【返信】
リワさん
サロン便りを読ませていただきました。
ルパンさんの実に楽しい投稿を楽しく読ませてもらいました。
独特のリズム感と言語表現で次から次へとカットが変わるように読ませてくれます。
最後まで行き着くと、あっこれで終わりなのか。と、思ってしまいました。
すごい文章力です。
後段にあるリワさんの投稿の中に、長過ぎる投稿に辟易して、もう読みたくない、という方のあることを知りました。
ハッとして自分を振り返ると、私の投稿も全て長いものばかりです。
俳句に付けてあるショートストーリーも映画の感想もどれも長いです。
どうしてか考えると、恐らく自分が思っていることを全て記載したい、という欲望から長くなっているようです。
俳句という一番短い文芸を楽しんでいるくせに、文章になると長が過ぎるというのは良くない、と反省しています。
俳句の愉しみ
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 15:21:46
No.956
【返信】
k.mitikoさん
俳句の鑑賞の仕方、を投稿してほんとに良かったです。
是非、これからはご自分の感想や想像を広げて俳句を楽しんて下さい。
肩の力が抜けたようです。
k.mitiko
投稿日: 2024年09月02日 13:29:57
No.955
【返信】
怪人百面相さん
「俳句を読んだ時、まず自分がどう感じたかが大切です、
もっと言えば、それだけです。 」のお言葉にほっとしました。
「俳句は理解するものではなくて、自分の感性で感じ、自分の経験、体験から想像を広げていくものです。それを俳句を鑑賞する、と言います。」
なんだか肩の力が抜けたようです。その俳句を理解しようとして、作者はこの俳句をどういうつもりで作ったのか、とか、作者がこの俳句を作った時はどういう境遇だったのか、とか調べることは一切不要です、」
私はこればかりやっていました。
これから俳句を楽しめそうです。
怪盗ルパンさんの小春ページ伝言版闖入事件
リワキーノ
投稿日: 2024年09月02日 12:06:20
No.954
【返信】
20数年前、Capt.Senooが管理している修猷館高校・学年同窓会よいよい会メンバーに
よる伝言版にルパンさんが登場したときにルパンさんと私が投稿した記事です。
過去の手記をいろいろ探していたときに偶然見つけたものです。
「談話室」にで紹介するには長すぎるので「サロン便り」に掲載しました。
ご覧ください。
http://hmpiano.net/2024hp_flamepage.html
俳句についてもう少し
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 11:58:49
No.953
【返信】
k.mitikoさん
俳句についてもう少し述べさせてもらいます。
前回、書いたように俳句は作者の気持ちや作られたときの状況を考えて鑑賞するものではなく、あくまで読み手の感想や想像で鑑賞するものだと申し上げました。
従って、「一句と一話亅や「写真俳句」で記載している解説やストーリーは邪道ということです。
なぜこんな事をやっているかというと、私が俳句を知人たちに送信始めた頃に、よく分からない事があるので解説を付けてくれ、という注文が来ました。
それで、解説を付けだしたのですが、あまりに野暮なので想像で作ったストーリーをつけるようにしました。
ところが、暫くするとストーリーが面白い、という意見が多数来るようになった、という次第です。
やはり、俳句だけでは馴染めない方が多いようです。
お詫び
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 09:22:54
No.950
【返信】
k.mitikoさん
先程の投稿の下の方に2重に入力されていました。
申し訳ありませんでした。
俳句の鑑賞
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 09:20:48
No.949
【返信】
k.mitikoさん
私の俳句を読んで頂いて大変感謝しております。
俳句の鑑賞について少しお話をします、
俳句を読んだ時、まず自分がどう感じたかが大切です、
もっと言えば、それだけです。
その俳句を理解しようとして、作者がどう考えていたか、とか、作者がその俳句を作った頃の状況や生活を調べたりすることは不要です。
俳句は理解するものではなくて、自分の感性で感じ、自分の経験、体験から想像を広げていくものです。
それを俳句を鑑賞する、と言います。
それが俳句を読む楽しみです。
ただ、季語の知識だけは必要なので、それは歳時記に、頼るしかないですね。
現代であれば、ネットで検索すれば、その言葉が季語かどうか、いつの時期の季語なのか、どういう意味なのか、その季語を使った事例などが分かります。
そんな感じで俳句に向き合って下さい。
その俳句を理解しようとして、作者はこの俳句をどういうつもりで作ったのか、とか、作者がこの俳句を作った時はどういう境遇だったのか、とか調べることは一切不要です、
Re:無題
リワキーノ
投稿日: 2024年09月02日 07:27:12
No.948
【返信】
百面相さん
私の率直な投稿をご理解いただき、ありがとうございます。
貴兄だから率直に述べることができたのかも知れません。
そこまでの信頼感が無ければ迎合はしませんが、当たり障りのないものになったと思います。
ところでミスチルはどんな詩人なのだろうとネットで調べたらミスターチルドレンのことではないですか!
う~む・・・
貴兄が
「愛はこんな簡単なことでは無いはずである。ムードだけで作詞していることが分かります」
と記された気持ちが解るような気がします。
もっとも、人物を見てその発言の受け取り方を変えるのはおかしいかも知れませんが。
無題
怪人百面相
投稿日: 2024年09月02日 00:25:53
No.947
【返信】
リワさん
流石にリワさんの感性の素晴らしさが、飯田蛇笏の俳句を的確に感じ捉えられてますね。
大したものだと思います。
恋愛についての捉え方が違うのは当然です。
人はそれぞれの自分の考えがあり物事を解釈したり、理解したりしています。むしろそれだから面白いと思います。
これからもそれぞれの考えを遠慮なくぶつけ合っていきましょう。
Re:愛の話 続き
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 22:48:39
No.946
【返信】
怪人百面相さん
また濃厚な長文の投稿ですね。
俳句に初心者の私にしてみれば飯田蛇笏も飯田龍太も夏石番矢の名も初めて知るもので
馴染みがなく、それ以降の解説に戸惑うところがあります。
○秋寒く肉親の愛褸(ぼろ)のごとし
確かに強烈に突き放した愛情の裏返しのような表現のようにも取れ、印象深いですが、
そこに仏教の影響を感じることはできなかったです。
夏石番矢は飯田蛇笏が仏教の影響を大きく受けていることを知っていたのでしょうか。
代表作の下記は印象に残りました。
・死病得て爪うつくしき火桶かな
火桶にかざした手の爪が美しく思う心境が死病を得た者のそれまでに感じたことのない
美意識を想起させたのでしょうか。
・たましひのたとへば秋のほたるかな
この句を見てある漢詩を思い浮かべました。
・なきがらや秋風かよふ鼻の穴
鼻の穴が何をいみするのかが解らないのですが、何となく惹かれます。
男女の愛についての百面相さんの色んな考察。
>相手は、私よりも好きな人を見つけたのだから、更に大きな幸せを得たのだろうと、
>私は相手の幸せを心から祝福してあげることができる。
>そこに私の幸せとか不幸を持ち込んではいけないのである。
恋愛はこのようなものとは思えません。(LGBTの人たちも含めて)
このようなアガペーのような愛は我が娘に対するものでしか無いと思います。
私にとって一番、受け入れやすい解釈はミスチルの記したものです。
「・・愛はきっと与えるでも奪うでもなく
気がつけばそこにあるもの・・」
すみません、貴兄とは感じ方がいろいろ違うことを率直に述べて。
でもこの 「談話室」における私たちのやり取りは嘘偽りは極力避けたく思うゆえ、思う
ままを述べさせてもらいました。
Re:和歌と俳句
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 22:02:33
No.945
【返信】
怪人百面相さん
私の紹介した和歌から俳句を詠んでくださり、ありがとうございます。
俳句にしてもいい語感で清らかな感じで、読後感は変わらないです。
しかし内容については俳句は”幾代”が風にかかっていますが、元の和歌は”幾代”は”一
つ松”にかかっており、幾代と年を経たのは一つ松ですから和歌と俳句では表現している
ところの意味合いが違いますね。
https://manyo-hyakka.pref.nara.jp/db/detailLink
https://art-tags.net/manyo/six/m1042.html
https://manyoshu-japan.com/12536/
俳句はなるべく少ない言葉で表現し、和歌は五七五七七の歌うようなリズム感で楽しむ
というのは当たっているように思います。
Re:” ハミングちゃん 何とか言ってよ ! 怪人百面相氏&Capt.nywoomご両人に怒らせちまったかも・・・ ”
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 21:26:23
No.944
【返信】
わっはっは!
痛快、痛快!
怪盗ルパンさんが焦ってる。
いや、かの御仁のこと、全然焦っていないかも。
偽悪的語り口もルパン節の特長の一つ。
彼なりのハミングバードさん歓迎の叫びかな?
怪人百面相さんもCapt. nywoomさんもそんな心の狭い人間ではないことは確かです。
>かってちやかしすぎてこはるぺーじに にゅうしつきんしをくらった
20数年前にそんなことがありましたなぁ。
今度、その一部始終を紹介しようかな。
” ハミングちゃん 何とか言ってよ ! 怪人百面相氏&Capt.nywoomご両人に怒らせちまったかも・・・ ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月01日 19:38:25
No.942
【返信】
「このまじめな文章、怪盗さんのわけがない」
貴女のおっしゃるとおり! 怪人百面相氏はお察しとおりの御仁です。
私、「一句と一話」を楽しんでいますし、面白がっています。ほんとうです!
が、ほとんどの「読者が流し読み」してる箇所に大喜びし「私は面白がって」いたんであります。
決してちょっとしか茶化していいません! ↓ も同様です
”失意の引っ越し手伝い また孫たちが 遠くなった。 ”・・・・・・・・・・・・・・・・・・またではなく もっともっとさらに遠くなった。
かってちやかしすぎてこはるぺーじに にゅうしつきんしをくらったa・l・nやれやれ
心に安らぎを感じます
k.mitiko
投稿日: 2024年09月01日 18:44:16
No.941
【返信】
百面相さんの俳句の講義(私には学ぶ講義です)、文字を追うだけですが、正直言いまして分かったようなわからないような感じですが、あいまいさのなかに感じるものがあります。和歌が分かっているわけではないのですが、ちがいのようなものを感じて心の安らぎを得ています。すこしづつ積み重ねながら馴染んでいけたらとおもいます。手綱をゆるくしてくださいね。
愛の話 続き
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 17:47:48
No.940
【返信】
k.mitikoさん、リワさん
先程は和歌と愛の話になりました。
以前、季語ではなくキーワードで俳句を作っていた時期があります。
その時に「愛」というキーワードで作った文章がありますので、投稿致します。
このジャンルの時は、まずプロの俳人のキーワード俳句を先に紹介し、その後に私の拙句とストーリーを記載する構造にしてあります。
これは、いつもは私の俳句にまったくノーアンサーの友人が、この話は面白いからどこかで使える。
保存したよと、初めて返信をくれました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずプロの作家の作品を鑑賞します
○秋寒く肉親の愛褸(ぼろ)のごとし
飯田蛇笏
飯田蛇笏は飯田龍太の父親です
この句に対する、夏石番矢の解説です
肉親に対する愛をボロキレのようだという。
自分自身の人間的情感を突き放している。
恐らくこの句の愛の相対化には仏教の影が差し込んでいる。
あらゆる執着を捨てるさるように説く仏教においては、愛もまた、愛する対象にしがみつく妄執と考えられたのである。
深い鑑賞ですね
さすが現代俳句の巨匠夏石番矢です
ーーーーー
飯田蛇笏(いいだ だこつ)
(1885〜1962)
飯田 蛇笏は、山梨県出身の俳人。本名、飯田武治。別号に山廬。
高浜虚子に師事、山梨の山村で暮らしつつ格調の高い句を作り、村上鬼城などとともに大正時代における「ホトトギス」隆盛期の代表作家として活躍した。
俳誌「雲母」を主宰。四男の飯田龍太も俳人であり、飯田家を継ぎ蛇笏の没後に「雲母」主催を継承した。
代表句
・芋の露連山影を正しうす
・死病得て爪うつくしき火桶かな
・たましひのたとへば秋のほたるかな
・なきがらや秋風かよふ鼻の穴
・をりとりてはらりとおもきすすきかな
・くろがねの秋の風鈴鳴りにけり
・誰彼もあらず一天自尊の秋
近代俳句の中で孤高ともいえる拡張の高い句風です。
俳人の優秀な句集に送られる「蛇笏賞」は一番権威のある賞と言われています。
まだなかなか受賞出来ていない著名な俳人もたくさんいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてその次は私の俳句ですが、流石に飯田蛇笏のすぐ後に出すのは気が引けます。
従って、その前にいつもの通りショートストーリーを先に出して目眩ましさせて頂きます。
世の中には愛という言葉が溢れている。
愛は恋と違い男女の間だけでなく幅広く使われる。
神の愛、親子の愛、兄弟愛、姉妹愛、師弟愛、国家愛、郷土愛、愛犬、愛猫、•••
対象を慈しんで大切に思う気持ちのことである。
さて、次に男女の間の愛について考えてみる、
まず
「あなたを愛します」
というのは、相手の幸せを願い、そのためには何でもします。
命をも投げ出してもいいです。
ということであろう。
一方、
「私を愛して下さい」
というのは、私の幸せのためにあなたはすべてを投げ出して私に尽くしてください。
という意味になる。
これは究極の独占欲、エゴイズムであろう。
更に、
「私はこんなに愛しているのだから、あなたも私を愛して下さい」とか、
「あなたが愛してくれるから、私もあなたを愛します」
というのは愛ではなくて、愛を交換条件とした単なる取り引きである。
本来、愛とは常に自分から相手への一方的な感情でなければならない。
そうでなければ「愛」という言葉は使えないはずである。
ここで、自分が相手を本当に深く愛している、と思っているのならば、それが本当かどうかの踏み絵があるので紹介しよう。
それは、相手に私よりももっと好きな人が出来た時に私はどうするかという心理テストである。
★嫉妬に狂って怒り苦しむ。
それであれば、あなたは相手を愛していたのではなく、相手を自分だけのものにしたいという独占欲を満足させていただけである
★相手を真に愛しているなら
相手は、私よりも好きな人を見つけたのだから、更に大きな幸せを得たのだろうと、
私は相手の幸せを心から祝福してあげることができる。
そこに私の幸せとか不幸を持ち込んではいけないのである。
さて、あなたはどちらでょう?
(創作と実感です)
●愛は与えるそして与えるひたすら与える
ーーーーーーーーーーーーー
ミスチルの「名もなき詩」の中にこんな歌詞がある。
「・・愛はきっと与えるでも奪うでもなく
気がつけばそこにあるもの・・」
愛はこんな簡単なことでは無いはずである。
ムードだけで作詞していることが分かります。
ありがとうございます
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 17:43:22
No.939
【返信】
ルパンさん
私の俳句を面白がって頂いているようで嬉しいことです。
ルパンさんは珍しい方ですね。
ご挨拶
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 16:55:01
No.938
【返信】
ハミングバードさん、リワさん
ハミングバードさんのご紹介ありがとうございます。
紹介を拝見すると素晴らしい経歴の方ですね。
クラシック音楽、海外での留学と長い生活など、私にとっては異世界のように遠いお話です。
恐らく豊富な経験での投稿をされると思います。
的確なコメントは出来ないと思いますが、楽しみに読ませて頂きます。
よろしくお願いいたします致します。
懐かしお名前に驚きました。
k.mitiko
投稿日: 2024年09月01日 16:32:12
No.937
【返信】
ハミングバードさんようこそ。お久しぶりですね。
おかわりございませんか。懐かしお名前の再登場に
驚きました。
私も近頃はコノページに時々お邪魔しております。
これからどうぞ宜しくお願いいたします。
ハミングバードさんのこと
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 15:34:06
No.936
【返信】
今日投稿された人たち皆にコメントを返そうと思っていたのですが、ハミングバードさ
んが突如復帰されたので、怪人百面相さんもCapt. nywoomさんも恐らく何もご存じな
いハミングバードさんの紹介を簡単にさせてもらいますね。
ハミングバードさんは私の顧客で音大卒業後、ウィーンに留学し、8年後にブラジルに
住むようになり、リオデジャネイロで20数年ピアノ教師を勤められて昨年までおられた
のです。
2019年まではこの 「談話室」で私に次ぐ多くの投稿をしてくださり、リオでの生活を
語るそのハミングバード節がとても興味深く、楽しかったのですが、コロナ過が起きて
以来、ぱたっと投稿が途絶えていたのです。
途絶える前に、コロナ過で亡くなった人たちの毎日並べられる棺桶のニュース映像を見
ると落ち込んでしまう、というようなことを記されていたことをよく覚えています。
今回帰国されてまた 「談話室」に復帰されましたので怪人百面相さんもCapt. nywoom
さんもよろしくお願いいたします。
Re:みなさん、ご無沙汰しております。
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 15:00:13
No.935
【返信】
何と懐かしく、嬉しいハミングバード節の登場!
いや~、あれだけ誘ったのにもう永久に投稿してくれないのかと思ってましたぞ。
>談話室を開けたら真っ先に目に飛び込んできたのが怪人百面相さんの名前で、一瞬怪盗
>ルパンさんが改名されたのかと思いましたが、いや、このまじめな文章、怪盗さんのわ
>けがない、スクロールしていくと、「ゲラゲラゲラゲラ」の見慣れた文体が!
これには笑いました。
リオデジャネイロ時代からハミングバードさんは少しも変わっていない。
今日は旗日にしましょう。赤飯炊くように家内に頼もうかしら。
みなさん、ご無沙汰しております。
ハミングバード
投稿日: 2024年09月01日 14:48:59
No.934
【返信】
あまりにご無沙汰しすぎて自分のハンドルネーム思い出すのにちょっと考え込んでしまいました。
いつぞやはたくさんの「おかえりなさい」メッセージをいただいたのに返信もしないで大変失礼しました。日々ジジババの面倒をみながらいらいらと過ごしておりまして、落ち着いてパソコンに向かう心の余裕もなく、そんな中でもリワキーノさんに調律していただいたピアノを弾いている時間が心休まるひと時です。
ところでわたくし、このHPにたどりつくのに例によって「リワキーノ」と検索したら、リワキーノさんのセレナーデ独唱のYouTubeが出てきました。お人柄があらわらていてなつかしいような歌唱でした。スピーチが長くてなかなか歌にたどりつかないところもまことにリワキーノさんらしい!
YouTubeに寄り道後、談話室を開けたら真っ先に目に飛び込んできたのが怪人百面相さんの名前で、一瞬怪盗ルパンさんが改名されたのかと思いましたが、いや、このまじめな文章、怪盗さんのわけがない、スクロールしていくと、「ゲラゲラゲラゲラ」の見慣れた文体が!
そしてmitikoさん、お元気そうで大変嬉しく思いました。
Re:台風
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 14:45:30
No.933
【返信】
Capt. nywoomさん
お嬢さんの本来の自宅は関西なのですね。
それで意味が解りました。
”のろま”と名付けた台風10号は”のろま”どころか”いざり”とでも言いたくなりますね。
おっと、これ差別用語ですが、 「談話室」ではこのくらいの差別用語はこだわらないこ
とにしています。
おかげで8月31日の仕事は2件とも片付けることができ、ダンス教室も開かれました。
映画と一句 切腹
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 11:50:48
No.932
【返信】
今回から映画の紹介に俳句を付け合わせました。
ーーーーーーーーーーー
黒澤明の「用心棒」、「椿三十郎」を紹介した後に、この映画は欠かせません。
それは、超真面目な監督の超真面目な映画てす。
小林正樹監督「切腹」(1962年)です。
東宝が1961年の「用心棒」と 1962年の「椿三十郎」という黒澤明のリアリズム時代劇の娯楽大作で大ヒットを飛ばしました。
それに負けじと松竹は小林正樹に同じリアリズム時代劇であるが娯楽ではなくシリアスな作品を作らせたのです。
何しろ、あの「人間の条件」(1959〜1961年)を撮った監督ですから、とにかく真面目です。
しかも、この「切腹」は、監督本人も一番充実した作品です、と言っているくらいですから、最初から最後まで息が詰まるような作品です。
娯楽やユーモアのかけらもありません。
テーマは「武士道の理不尽さ亅です。
ストーリーはひたすら武士道の苦しい理不尽さを描き、最初から最後まで悲劇です。
主役は江戸の町に住む仲代達矢演ずる浪人の一家です。
家族は岩下志麻の娘、石浜朗がその夫、それと若夫婦の赤ん坊の4人です。
この家族は長屋でその日暮らしの傘張りなどしながら貧しくも幸せに暮らしています。
ところが岩下志麻が血を吐き寝込んでしまいます。
恐らく結核でしょう。
しかし、一家には医者にかける金が無い。
思い悩んだ婿の石浜朗は、当時江戸の町の食うに困った浪人達に流行っていたあることをします。
それは、大名の江戸屋敷の前で、切腹をさせてくれと言う。
そうすると江戸屋敷側は、感心して仕官をさせてくれたり、何がしかの金子を与えてくれたりする。
まあ、タカリですね。
石浜朗は井伊家の江戸屋敷でこのタカリをする。
屋敷内に呼ばれた石浜朗に、江戸家老の三國連太郎は、見上げた心掛けと褒めて、それなら屋敷内の庭で屋敷の者が見守る中で立派に切腹をしてもよい、と申しつける。
石浜朗は当てが外れて驚くがもう後には引けない。
しかも腰の刀は竹光でなのである。
介錯役の丹波哲郎は切腹の正しい作法に則り縦横十文字に切るまでは介錯をしないぞ、と宣言する。
竹光では腹に突き刺すことも出来ない。
何度も何度も何度も腹に突き立てるが刺さらない。
思い余った石浜朗は刀を上に向け、地面に垂直に立てた上に覆いかぶさるように体重をかけて腹に竹光を突き刺す。
丹波哲郎は苦しむ石浜明を眺めているだけでなかなか介錯をしまない。
長々と続くこの残酷な切腹シーンがこの映画の山場です。
腹から出血をしたことを確かめて丹波哲郎は介錯をする。
遺体は戸板に乗せられて長屋の家に届けられる。
父親の仲代達矢は嘆き悲しむ。
薬を与えられない娘と赤子は亡くなってしまう。
さてここから、仲代達矢の井伊家江戸屋敷に対する復讐が始まります。
屋敷内で大暴れをし、多くの用人達を斬り殺し、自分は井伊家殿様の鎧を抱えて切腹自害をします。
江戸家老の三國連太郎は何事も無かったように、亡くなった者達を全て病死とし、国表への報告をする。
そしてエンドマークです。
古い武士のしきたりを告発した内容と、シリアスな画面展開に国内、海外の評価は極めて高いものがありました。
小林正樹が初めて撮ったこの時代劇は、黒澤作品のカラッとした娯楽時代劇とは正反対の、見ているのが辛くなるような作品が出来ました。
まあ、監督の性格の違いですね。
私は中学生のときに見たのですが、石浜の竹光での切腹シーンだけは鮮明に覚えています。
「用心棒」と「椿三十郎」の面白さに感激して、この「切腹」を見たのですが、あまりの違いに驚いたのも覚えています。
そこで一句
●竹光で切腹するはそりゃ無理だ
” ゲラゲラ ゲラゲラ ゲラゲラ!ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ・・・ ”
怪盗ルパンX・P
投稿日: 2024年09月01日 11:49:46
No.931
【返信】
”「一句と一話」を数年送り続けているが、面白がってくれているのは2、3名後は流し読みのようですね。”・・・私は面白がってる
”失意の引っ越し手伝い また孫たちが 遠くなった。 ”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・またではなく もっと遠くなった。
♪ I can't stop laughing you ! わっハハハハハはハハハハ・・・ ♪
ひとのふこうをよろこびほんしょうをあらわしたa・l・n
和歌と俳句
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 11:37:35
No.930
【返信】
リワさん
和歌を紹介頂きありがとうございます。
●一つ松 幾代か歴ぬる吹く風の 音の清きは年深みかも 市原王
しみじみとしたとてもいい歌ですね。
俳句は言葉の数が制限され・ていますから、これを俳句で詠むと、例えば、
●一つ松幾代の風に清められ
・・・・・音を省略してます。
●一つ松幾代の風に吹かれ立つ
・・・・・音、清きなどが省略されてます。
等となります。
いかがでしょうか。
省略してありますが、読後感はほとんど変わらないと思います。
そういう意味で俳句はなるべく少ない言葉で表現する、というところが原点ですね。
和歌は57577の歌うようなリズム感を楽しむのでしょうね。
リカバリーのお礼
怪人百面相
投稿日: 2024年09月01日 11:20:46
No.929
【返信】
k.mitikoさん、リワさん
私の性格をいろいろとリカバリーして頂いてありがとうございます。
私の愛に対する感覚ですが、確かに親子の愛や歴史や自然、文化に対する愛はその通りで私も人並みに持っていると思っています。
違和感があるのはいわゆる男女の愛です。
これはどうも相手を自分だけのものにしたいというという独占欲の言い換えのように思えるところがあるからです。
相手の幸せを願い、そのためには自分は全てを捧げる、ということだけであれば男女の愛も素晴らしいと思いますが、そこから、あなたは私だけを愛してください、ということになると独占欲になってきます。
嫉妬という感情が出てきたりもします。
例えば、嫁姑のトラブルは夫、婿のいうモノの取り合いに見えます。
これを愛というのは何処かおかしいと思います。
ま、そんなところです。
昔から女性を相手にお話をしていると、あなたの話は面倒くさい、とか理屈っぽいとか言われてまともに聞いてもらえないことが多かったですね。
リワさんのお話の中に、私の投稿を面白く読んで頂いている方があると紹介頂きました。
本当に有り難いことです。
知人たちにメール「一句と一話」を数年送り続けているのですが、面白がってくれているのは2、3名程度で後は流し読みのようですね。
台風
nywoom
投稿日: 2024年09月01日 09:50:01
No.928
【返信】
リワさん
失意の引っ越し手伝いとは、西宮に帰って来なかった転勤の事で、娘の家も、私の家も空いてるのに都会へ行った事です。
今回の台風は全く気まぐれでしたね、8/16の時は多くの人が1日足止めになったため、今回は多くの人が前日、前々日移動したのになかなか来ないまま 今頃熱低にかわるとは。 また孫たちが 遠くなった。
私の好きな和歌
リワキーノ
投稿日: 2024年09月01日 07:50:47
No.927
【返信】
怪人百面相さん
まず、私から好きな和歌の紹介をさせてもらいますね。
一つ松 幾代か歴ぬる吹く風の 音の清きは年深みかも 市原王
(ひとつまつ いくよかへぬるふくかぜの おとのきよきはとしふかみかも)
松に吹く風の音が清らかなのは松が年を重ねて古くなっているためであろうか。
淡々とした情景描写は俳句に通じるものがあるとは思われませんか?